4年前に、一度観た「徒歩鵜」~~♪ 今回も観ることができました~~♪
全国何箇所かで行われている「鵜飼い」ですが、山梨県・石和温泉の「夏の風物詩」である「徒歩鵜」は、「鵜匠が、川を歩きながら鵜を操る」という珍しいものです。
多分日本ではここだけだと聞いたように思います。800年の伝統があるとか!
他では「鵜匠」が船の上から鵜を操っています。

松明の光が川面にユラユラ~~、下流から上流へ向かう鵜匠の歩き、その鵜匠の操る「鵜の動き」、鵜匠の衣装~~、それぞれが「幻想的な風景」を作り上げて、楽しませてくれます~~♪



7月半ばから8月中旬までの、毎週4日間しか行われないので、その日をチェックしての宿泊予約でした。
夕方、みるみるうちに空が暗くなり、突然激しい雨が降り出しました!
二時間ほどで小雨にはなりましたが・・・、
観光協会から「中止」の連絡があるのではと、ハラハラしました(苦笑)。
「徒歩鵜」の始まる8時ごろには、降ったり止んだりの空模様・・・、でも行われました!
4年前に、一度観てはいましたが、やっぱり「ステキな雰囲気」でした~~♪
毎回、2名の方が「体験」として「徒歩鵜」に挑戦できるのだそうです。
とても人気があるらしく、募集が始まると早々と埋まってしまうとか~~。
この日も、「挑戦者」二名がいらっしゃいました。流れのかなりある川の中を歩くだけでも大変でしょうし、まして「鵜を操る」って、難しそう~~。
でも、二名の方は、ニコニコ楽しそうでした~~♪

そして、「徒歩鵜」が終わると、「花火」が上がります~~♪
私の座っていた、川の真反対側が「打ち上げ場所」だったようで、頭の真上でパ~~~ン~~~パ~~ン~~(笑)
上ばかり見ていて首が痛くなりました~~きゃははは



