love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

お盆棚、飾りました~~。

2015-08-13 | アート・文化

8月13日~~お盆の始まりの日。
ご先祖様が帰って来るための目印、「迎え火」も焚きました。

仏壇の前には、テーブルを出して略式ですが「盆棚」も作りました。
  「牛・馬」は、昔のように「ナスやきゅうり」で作らないで、「ワラ製」のものを買いました。この暑さでも腐らないので衛生的~~(苦笑)




そして、「お盆旗」も、仏壇の上部に飾りました。



これって、曹洞宗のみの風習なんでしょうね・・・。
ひとつひとつの旗の裏側に「こより」を貼って、作ります。 


ご先祖様が行き帰りの道中に必要な「ちょうちん」は、「ほおずき」を代用するのが慣わし~~。
この「ほおずき」は、主人が菜園で育ててくれたものを使っています。
少し汚れてはいますが(笑)、ご先祖様も喜んでくれていると思います~~♪


明日、いくつかのご馳走を作って仏壇にお供えしますので、夕方買い物に行きました。

なんと~~~「ゴジラのたまご」を発見~~~きゃははは


北海道・月形町産の「スイカ」です~~♪
ラグビーボールみたいですね~~(笑)。

で~~、お値段にビックリ!


買っていく人・・・みたい~~~きゃははは