久しぶりに「和のスイーツ」が食べたくなりました(笑)。
なので、お隣の町・湯河原に「きび餅」を買いに走りました~~~~♪

湯河原には、「きび餅」を製造販売しているお店は何軒もありますが、私の好きなのは~~、
「創業90年」「湯河原で初めてきび餅を製造販売した」というお店~~♪

我が家の本家のお隣です。
本家の宿でも「お茶受け」として、このきび餅が出されます。
このお店の周辺は「小梅の里」と呼ばれて(お店の名前もここから来ているんでしょうか・・・)、大正の文豪たちが逗留したという旅館街です。
本家も「島崎藤村」が宿泊されたという記録がありますので、この「きび餅」を喜んで召しあがっていたんだと思います~~♪
地元相州産の「きびもろこし」と「白玉」を混ぜてふかしてお餅として、「きな粉」をまぶしただけの素朴な製法だとか~~。

トロンとした柔らかさと、ほんのり甘いきな粉が、とってもマッチしていて絶品です~~♪
ただ・・・上手に食べないと・・・きな粉がふわぁっ~~と飛び散って・・・周辺を汚します(笑)
上品に、上品に食べないと~~~きゃははは