love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

美味しいお料理と、ステキなロケーションと、楽しいおしゃべり~~♪

2016-10-21 | 食・レシピ

一ヶ月くらい前から「いっしょにランチをしましょう~~♪」と、お約束をしていた友人とのランチ~~~今日、行ってきました。

友人の友人から紹介して頂いたのですが・・・、
長いことフランスでお仕事をなさっていた方が、リタイアして始めたレストランです。



料理を職としていた方ではなく、リタイア後に趣味を楽しむために始めたレストランみたいです~~。
都会の喧騒を離れての「終の棲家」として購入された家での食事ですので、玄関から「靴を脱いで上がります」~~。
(元の持ち主が、友人の友人なんです=笑)

なので、ランチのみ、週に五日間だけの営業です。

お食事を頂く部屋は、海に向った大きな窓のあるステキなお部屋~~♪



テラスからは、相模湾が全面に見えます。
気候の良いときは、テラスでの食事も気持ち良さそう~~♪





ランチのコースを頂きました。

前菜に「生ハムと、クラッカーに添えられたパテ、ピクルス」の盛り合わせ~~♪



生ハム~~絶品でした~~♪
「フランスで一番人気の高級生ハムです」と、おっしゃっていました(笑)。

メインに選んだのは、
友人が「やきなすのパスタ」~~♪



私は、「ムール貝のパスタ」~~♪



今まで食べたムール貝の中で一番甘さが際立っていたような~~♪
これに「サラダ」もついていて~~お腹いっぱい~!

で・・・、デザートがあったので、ちょこっと残しました~~(笑)



バニラアイスクリーム、エクレア、にマカロン~~♪
すごい~~!

お腹いっぱいなのに・・・デザートは「別腹」とはいいますが・・・・、その通りでした~~きゃははは

特に「マカロン」~~小ぶりではありましたが、美味しい~~♪
「手作りかしら?」と、お聞きしましたら、「フランスからのお取り寄せ」だそうです!

パスタも「手打ち風」で腰があり美味しかったです。
こちらは「イタリア料理の材料専門店」で購入されていらっしゃるとか~~。

フランスでもイタリアに近い場所に住んでいらっしゃたみたいですので、イタリア料理である「パスタ」をメインにしたお料理でした。

美味しいお料理と、ステキなロケーションと、友人との楽しいおしゃべりの時間でした~~♪

帰りには、次の「ランチの場所」を約束してきました~~きゃははは

なつかしき広島~~♪ その④

2016-10-21 | 旅行記

祈りの場」にて・・・

広島に着いて、まず向ったのは「平和記念公園」~~。
20数年ぶりの「祈りの場」は、多くの外国人観光客の姿がありました!

「原爆ドーム」の周辺は、案内役の人の「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」~~が耳に入りました。
皆さんはどんな思いで見てくださっているのでしょうか・・・。



1945年8月6日、世界最初の原子爆弾により大破、全焼した「広島県産業奨励館」・・・。
この悲惨な姿を残すことで、核兵器廃絶と恒久平和を求める誓いのシンボルとしています。



日本の中高生のほとんどは、修学旅行とかで、一度はここを訪れ自身の目にこの姿をしっかり焼きつけ、「平和」について考えたことと思います。
この日も、たくさんの小学生、中学生、高校生の姿がありました・・・。
いろいろ学んで帰ってくれることでしょう。

原爆の子の像」~。



原爆による白血病で亡くなった、佐々木禎子さんの同級生の募金活動で建てられた像です。
入院中の禎子さんは、回復を祈って薬の包み紙などで「折り鶴」を作っていたということから、今でもたくさんの「折り鶴」が、世界中から捧げられています。



もちろん、修学旅行で訪れる子どもたち、生徒たちからも~~。


「平和の灯」~~。



反核と恒久平和の実現まで燃やし続けるという火です!

火種は全国12宗派からの「宗教の火」、全国の工場地帯からの「産業の火」の合火です。
この中のひとつが、宮島弥山の「消えずの霊火」なんです!

アーチ型の「原爆死没者慰霊碑」の前に立つと、この「平和の灯」と、「原爆ドーム」が正面に見えるようになっています。



ここで、頭を下げ「亡くなられた方たちへの想い」と「平和への誓い」を改たにしたのです・・・。


「平和記念資料館」~。



被爆前後の広島の歩みや、原爆被害の実態の展示がされています・・・。
原爆投下でなくなられた人たちの遺品の数々、その時の惨状、街の風景・・・見ているだけで息苦しくなりつらくなり・・・言葉がありません・・・。
見学者の中には、気分が悪くなって倒れる人もありました。

「核兵器の廃絶」~~実現して欲しいです!

資料館から見た「慰霊碑と平和の灯」です。



この夏、アメリカのオバマ大統領が広島を訪れてくださいました。
被爆者の方とハグをし、慰霊碑にお花を手向けてくださったこと・・・原爆を落とした国のトップの訪問が、戦後70年を経て実現したこと・・・。いろいろ考えさせられました。



オバマ大統領ご自身が折られたという「折り鶴」も、展示されていました~~♪



資料館を見学した多くの外国人の方たちは、展示室の最後のロビーで「ボランティアの方から指導を受けて」折り鶴を折っていました!
きっと「平和を願いながら」折ってくださっているに違いありません~~ありがとう~~♪


「原爆死没者追悼平和記念館」~~。



これは、以前にはなかった施設です。
平成14年に開館ということですから・・・初めて入りました。

これは国立です。
国として、犠牲者を慰霊し恒久平和を願うということで造られたのでしょう。

     



平和記念公園は何度訪れても、「悲しい、つらい」気持ちになる場所ですが・・・そこで「今の平和や幸せ」を確認し、感謝する場所でもあると思っています。