love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

収穫~~収穫~~嬉しいな~~♪

2016-10-25 | 食・レシピ

「そろそろ、サトイモの試し堀りをしてみよう~~」と、夫が誘ってくれましたので、「喜んで~~♪」とついて行ってきました(笑)。

サトイモの葉も枯れてきていて~~~、堀頃みたいです。



まずは、茎を切り取りました。
このサトイモは「セレベス」という種類ですので「茎も食べられます!」



(赤い茎のサトイモは食べることができるとか~~)

皮をむいて、茹でて、きちんと「灰汁だし」をすると、「ナス」みたいで美味しいです~~♪
「酢味噌」とか「甘酢漬け」とか「がんもどきや油揚げといっしょに煮物」も美味しいんです~~♪

そして~~、
この「セレベス」~~~、なんと「ピンク色」~~~!



「赤芋」と呼ばれる所以~~~、納得です!

夫が、クワで周囲を堀っているときに、チラッと見えた「おイモの芽」~~~「わぁっ~~~きれいなピンク~~♪」と叫んでしまいました(笑)



スーパーで売られている「セレベス」は、土がついたままが多いんでしょうか・・・、こんな色だと思いもよりませんでした!

本当にきれいなお芋です~~♪



皮をむくと、普通のサトイモと同じ「白」ですが~~(苦笑)、
味は、一般的な「土垂」や「石川早生」なんかより、ホクホク~~~♪
本当に、本当に、絶品です~~~!

「絶対に、来年もセレベス作ってね」と、夫にお願いしました(笑)。


サトイモだけでなく、「小松菜」も収穫してきました~~♪



今年の小松菜は、「虫くい」も少なく、きれい~~♪
雨が多い9月、高温の10月、と、小松菜にはきつい日々だったと思うのですが・・・(苦笑)、よく頑張って、こんなにきれいに成長してくれたと、感謝~~♪



これ以上、時間が経過すると、葉も硬くなりそうなので、全部収穫してしまいました~~~きゃははは



もちろん我が家だけでは食べきれないので、本家や妹にお届け~~♪
野菜が高いときなので、皆さん喜んでくれました。

で~~、
次の「小松菜」も芽が出て少し大きくなっていますので、2ヵ月後くらいが楽しみ~~♪



空き地にしてある土地・・・、ただ草むしりをするだけではつまらないから・・・という理由で、リタイア後に「家庭菜園」を始めた夫。
ネットで調べたり、ご近所のプロの農家の方に聞いたりしながら、少しづつ「腕を上げている」みたいです~~~きゃははは

でも、なにしろ「自然」が相手・・・なかなか難しいみたいです。
頑張れ~~~作る人~~~!(笑)