love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

横浜市中区~~♪

2016-10-28 | まち歩き

研修二日目は、朝9時集合でしたので、家を出たのは7時前~!
眠たい~~~(笑)

研修会がすべて終了したのは、ちょうど正午。
参加された委員の皆様に「お疲れさまでした」「気をつけてお帰りくださいね」と、お声かけをしながら、「アンケートや名札ホルダー」を回収して、お部屋の片付け・点検を済ませて「ご苦労さま」と、解散になりました。

昨日の「真っ青な空と秋晴れ」は、どこかに飛んでいってしまって・・・、終了と同時に雨が・・・。
それに気温は12月並みという寒さ~!

早々に帰宅しました!

開港記念館の2階広間のステンドガラスをご紹介します~~♪



逆光なので分かりにくいのですが・・・、
向って左が「呉越同舟」、


真ん中の上部に「鳳凰」~~♪


そして、右は「箱根越え」。


晴れた日は、本当に美しく輝いて見えます~~♪

貴賓階段室のステンドガラスもきれいです~~♪
これは「ポーハタン号」です。



で~~、
研修会会場の開港記念会館のある、「横浜市中区」についてちょっとお話~(笑)。

中区は、今年「区制90周年」の記念の年だそうです~~♪
中区のマスコット「スウィンギー」が申しております~~きゃははは



このスウィンギーは、10年前に誕生した中区のマスコットで、「生まれも育ちも大さん橋」なんですって~~♪ ちなみに「サックス」を吹くのが大好きだという、いかにも浜っ子~~♪


横浜の歴史と文化を背景に、横浜の都市機能を担う国際性豊かな街として、また豊かな商業地として発展した中区だそうです。

そういえば・・・、
「横浜商工会議所発祥の地」という碑が、開港記念館の前にありました~~。




そのすぐ側には~~、
「岡倉天心生誕の地」の碑も~~♪



岡倉天心さんは、1862年この地に開業していた商館・石川屋に生まれたそうです。
日本美術の振興に努め、後に東京美術学校(現在の東京芸術大学)の設立に尽力した人で、文人として有名ですね。

いつもはない「花束」が置かれていましたが、これも市制90周年だから?
それとも・・・お誕生日か命日が近い?

今年は、市制90周年のお祝いのイベントがいろいろあるようです~~♪