love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

甘い~~香りの中で~~♪

2017-02-01 | まち歩き

ボランティアのお仲間の方に、神奈川県・松田町にお住まいの方がいらっしゃいます。
先日お会いしたときに「ロウバイが満開になったので、ぜひ見に来て、町にお金を落としてよ」と、お誘いをうけました~~~きゃははは

「ロウバイ」は「黄色の小さな花」~~、冬枯れの景色の中に溶け込んでしまって、遠くからみても目立ちません(苦笑)



でも、一つひとつをじっくり見ると~~、
「ロウバイ」という名がついたのも納得の、「蝋細工」のような、触ると壊れそうな、可愛い花です~~♪



青空をバックにすると、一段ときれい~~♪



松田町の寄(ヤドリキ)地区にある「ロウバイ園」~~。
寄地区は、山に囲まれた小さな集落で、「お茶」や「野菜」を栽培している人が多いみたいです。



この小さな集落に植えられた「ロウバイ」は、1500本にもなるそうです!



日本最大級のロウバイ園」~~~と、パンフレットに書かれています!



なぜ、ここにロウバイが・・・という、理由はこちら~。



最初に、地元の中学生が卒業記念に植えたのが10年前、それから毎年卒業生が植え続け、また地元の有志の方々のお手入れで木が生長して、皆さんに開放するようになって今年で6年目、まだまだ知られ始めたばかり~~。

山の斜面の休耕地を利用しているので、ロウバイ園の散策は「山道の上り下り」になります(笑)



途中には、たくさんの「お茶畑」が~~♪





一番上の「展望台」から、見ると・・・、駐車場が、はるか下の方に!



かなりの坂道ですので、駐車場から上まで「無料の送迎車」が「おまつりの期間中だけ」運転していました。
でも、私は大丈夫~~~(笑)
「元気印のharusan」ですから~~~行きも帰りもテクテクテクテク~~~きゃははは



ロウバイは、花は地味ですが・・・香りは「天下一品」~~~!!

甘い~~独特の濃さを持った香り~~♪
一面のロウバイですから、どこを歩いても、その香りでいっぱい~~♪



青空の下、たくさんの人たちが、その香りと可愛い花を愛でていました。



展望台から集落と反対側を見たら、「大きなしだれ桜」が~~!



「土佐原のしだれ桜」という名で有名らしいんです。
個人のお宅の庭にあるのですが、樹齢は250年とも~~~!

4月の初めには、こんな風になるらしいです~~♪



行ってみたい~~♪

ボランティアのお仲間の方に言われたように、「ロウバイのお手入れのための入園料」を、きちんと納めて見学してきました~~~きゃははは