私の目に、「眼内レンズ脱臼」という、突然のアクシデントが起きてから1ヶ月余が経過しました。
9月最初に眼科医である友人から紹介状を頂いて、大学病院の医師を訪ねました。
結果、9月19日に入院、翌20日に手術ということになりました。
今日でちょうど術後二週間が過ぎましたが、お蔭様で傷は順調に回復しているそうです~♪
問題となる感染症もないとのことで、ほっとしています。
でも、埃や衝撃を避けるための「保護メガネ」は、三ヶ月はかけなさいと…トホホ

今日までの二週間は「昼夜」かけています!
夜はちょっと気になって寝にくい・・・何度も目がさめます(苦笑)
耳や鼻にあたる部分は、ゴムが張られていますので痛くはないんですが・・・。
手術は成功したのですが、視力が手術前より落ちていますし、何より「乱視」がきつい!
なので、細かい文字が見にくく、焦点を合わせようとするので集中し、頭が痛くなります。
今のところ、新聞や本も読めません(😭)。
PCは、フォントをかなり大きくしてなんとか~~(笑)
乱視の原因は、何ヵ所かを縫っているので、その傷に引っ張られた部分にぶつかる光の屈折が正常でないのだとか…。
ですから、傷が治るにしたがって乱視も軽くなっていくらしいのですが…、
数ヶ月から半年後でないと、視力は安定しないんたそうです(😭)
その間、ボランティア活動も休まねばならないとは・・・。
そんなことに甘んじる私ではありません!(笑)
無理を承知で「メガネをつくりたいので、処方箋を~」と、お願いしてみました。
大学のK教授曰く~~、
「視力の変化に伴って、何度でもメガネを作り直せるお金持ちならいいよ」ですって~~~きゃははは
お金持ちではないけれど、身体は元気なのに、動きが制限される日々はつらいので、今日処方箋を頂き、メガネを注文してきました~~♪
一週間後くらいには、もう少しPCやスマホも楽に使えるかもしれません。
そうなったら、
今回のアクシデントのことを、詳しく日記にUPしておきたいと考えています。
そうそう・・、
入院中は「バーコード」で管理されていました~~きゃははは

診察、食事、薬~~etc,すべての場やケースでの「本人確認」~~、驚くほどの対応にビックリ!
医療ミスの起きないようにとの配慮なんですね!
9月最初に眼科医である友人から紹介状を頂いて、大学病院の医師を訪ねました。
結果、9月19日に入院、翌20日に手術ということになりました。
今日でちょうど術後二週間が過ぎましたが、お蔭様で傷は順調に回復しているそうです~♪
問題となる感染症もないとのことで、ほっとしています。
でも、埃や衝撃を避けるための「保護メガネ」は、三ヶ月はかけなさいと…トホホ

今日までの二週間は「昼夜」かけています!
夜はちょっと気になって寝にくい・・・何度も目がさめます(苦笑)
耳や鼻にあたる部分は、ゴムが張られていますので痛くはないんですが・・・。
手術は成功したのですが、視力が手術前より落ちていますし、何より「乱視」がきつい!
なので、細かい文字が見にくく、焦点を合わせようとするので集中し、頭が痛くなります。
今のところ、新聞や本も読めません(😭)。
PCは、フォントをかなり大きくしてなんとか~~(笑)
乱視の原因は、何ヵ所かを縫っているので、その傷に引っ張られた部分にぶつかる光の屈折が正常でないのだとか…。
ですから、傷が治るにしたがって乱視も軽くなっていくらしいのですが…、
数ヶ月から半年後でないと、視力は安定しないんたそうです(😭)
その間、ボランティア活動も休まねばならないとは・・・。
そんなことに甘んじる私ではありません!(笑)
無理を承知で「メガネをつくりたいので、処方箋を~」と、お願いしてみました。
大学のK教授曰く~~、
「視力の変化に伴って、何度でもメガネを作り直せるお金持ちならいいよ」ですって~~~きゃははは
お金持ちではないけれど、身体は元気なのに、動きが制限される日々はつらいので、今日処方箋を頂き、メガネを注文してきました~~♪
一週間後くらいには、もう少しPCやスマホも楽に使えるかもしれません。
そうなったら、
今回のアクシデントのことを、詳しく日記にUPしておきたいと考えています。
そうそう・・、
入院中は「バーコード」で管理されていました~~きゃははは

診察、食事、薬~~etc,すべての場やケースでの「本人確認」~~、驚くほどの対応にビックリ!
医療ミスの起きないようにとの配慮なんですね!