love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

フレーフレー~~赤・青・黄~~♪

2019-10-05 | 受験・学校
前日の強風と雨がすっかり回復した、秋晴れの日~~(太陽はギラギラで、気温は真夏日!)
案内を頂いていたので、評議員をさせて頂いている地元の小学校の運動会を観に行ってきました。

1年生から6年生まで、縦割りで「赤・青・黄」の三チームに分かれて、この優勝カップを手に持つために頑張ります!

暑さ対策のためか、今年は子どもたちの席にもテントが張ってありました。

  

テントの中は、日陰になって風も通るので過ごしやすかったです。
学校側の配慮、嬉しいですね。


運動会の進行は、6年生が中心になって行っていました。
種目の説明や、次の出場学年への呼びかけ、

演技の終わった学年へのねぎらいの言葉や、拍手。


運動場での整頓や指示~~等々、しっかりできていました~~♪

1~2年生の「大玉ころがし」~~、楽しい~(笑)

二人で転がしながらゴールに向かうのですが・・・、何しろ身体の何倍もあるので~~思うような方向に行ってくれません(笑)。


とんでもない方向に転がって~~~応援の保護者の方たちも、悲鳴を上げたり笑ったり、大声で応援~~きゃははは

3~4年は、毎年恒例になっている「よさこいソーラン」の踊り~~♪


今年は、
「令和最初の大波だ! まな小ソーラン2019」というタイトルで、法被の後ろには、それぞれの思いを込めた文字が描かれています!


元気よくリズミカルに~~、大きな声での「合の手」もピッタリ~♪


児童も保護者も一体となってのウキウキ感~~♪


毎年、楽しませてもらう種目です~~♪

途中、PTAの方たちの種目もあって、たくさんのお父さん、お母さんが参加されていました。
皆さん~~お若くてうらやましい(苦笑)。

午前中のハイライトは、何といっても、5~6年生による「組み立て体操」~~!

始まりの姿勢~~、

今年は、
「One for all,All for one~心をひとつに~」と、いう気持で練習を重ねてきたようです。


巨大な「人間やぐら」を組むことはありませんが、それでもハラハラさせられる高さに、手を合わせて、汗をかいてしまいました(苦笑)

                 


                      

途中にダンスも入り、「静と動」の両方の動きで、楽しいパフォーマンスを見せてくれました~~♪ 


さすが、高学年~~♪ 大きな大きな拍手を受けていました~~。


私は、午前中の種目が終わった時点で帰ってきてしまいましたが、午後は「選抜リレー」が大盛り上がりだったみたいです~~♪


さてさて~~、優勝カップを手にしたのは「何組み」だったのでしょうか~~。

毎年、こうして楽しませていただけることに感謝です~~♪