love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

レターボックスの整理~~♪

2019-10-24 | 日記・エッセイ・コラム
何か用事があると、PCや携帯メール、ラインで済ませてしまうことの多い昨今ですが、時々は、友人たちに近況報告や季節のご挨拶のために手紙を書くことも多い私~~♪

なので、新しい切手が発売されると、買うことも多いんです。

10月からの消費税値上げにより、郵便料金も値上げになっています。
今まで買い置きをしていた切手~~~1円、2円の切手を貼り足さないといけませんね。
   

↑一円切手の人物~~~知っていますか?
前島 密(まえじま ひそか)氏です。
日本の官僚、政治家で、日本の近代郵便制度の創設者の一人であり、その功績から「郵便制度の父」と呼ばれています!
「郵便」や「切手」「葉書」という名称を定めたのもこの前島氏です。

そうそう、多感な少女時代~、ペンフレンドが何人かいた頃…、
新聞か雑誌の何かで読んだ「ハガキは、5円でどこまでも」~~という文章が、今でも頭に残っています(笑)
そうですよね~~、日本中どんな場所へも運んでもらえるハガキは、あの頃5円だったんですね!
(昭和41年に7円に値上げしたみたいです)

古い切手に貼る、不足する分の切手を何枚くらい買おうかしら~と、レターボックスを整理していたら~~、


アメリカやイタリアの切手の使い残しが出てきました(笑)。
海外旅行に行ったときにも、その国のポストカードを友人たちに送っていたので、その時の残りです。
今は、スマホで写真を送ったり、FBやインスタグラムでUPしてしまうので、そんなことも無くなりました・・・(苦笑)

お手紙の封をするためにシールもいろいろありますが、

外国人のお友達へは、日本的なシールを貼ります。

箱根の寄木細工のシールもステキ~~♪

レターボックスの中に、なぜか「ラッピング袋」が二種類ありました~~きゃははは


気が向くと、クッキーやマドレーヌなんかを焼いていた頃~~、多分お友だちに分けて差し上げるために買ったのかと~(苦笑)。


↑可愛いハート型~~♪


↑普通の袋~~(笑)

いろいろの物が出てくるボックス~~♪ 整理も楽しい~~♪