love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

海峡出会い旅~~♪その②

2019-11-25 | 旅行記
「下関」は、新幹線を乗り継いで「新下関駅」に到着してから、在来線である山陽本線に乗り換えます。

その乗り換えでビックリしたのは「距離」~!

新幹線出口の改札を出てから、↑こんな「動く歩道」を利用して、5分くらいかかったでしょうか・・・。
とにかく遠い(苦笑)。

乗り継ぎ時間に余裕がないとあわてますね。


もうひとつ、ビックリするのは「ふぐ」が、あちこちにいるある(いる?)こと~~!(笑)
下関を代表する味覚として有名なだけはあります。


↑在来線の下関駅の改札を出た商店街の天井です~~思わず見上げて笑ってしまいました。


町の中のいたるところで見かけます。


下関では、「ふぐ」を、福を招くようにと「ふく」と呼んでいるそうです~~♪


道路を歩いていると~~、マンホールも「ふく」~~♪


それも、かなり可愛い顔~~♪

その「ふく」の食べられるお店もたくさんあって、選ぶのに苦労しました(笑)
「ふぐ刺し」「ふぐちりな鍋」「唐揚げ」「白子」「ひれ酒」~~、お酒は飲めませんのでパスですが、その他は食べました~~♪

海峡出会い旅~~♪その①

2019-11-25 | 旅行記
今年の3月「北九州・門司港駅が復元」~~のニュースを見ました!

駅としては日本で初めて国の重要文化財に指定された門司港駅。
(現役の駅舎では、東京駅とここの二つだけだそうです)



 ニュースによると、
『 老朽化への対応や耐震補強を行うため、2012年に保存修理工事が始まり、翌2013年から、駅舎を素屋根(囲い)で覆っての解体・修理・補強・組み立て工事が行われました。そして、約6年の歳月を経たその工事もほぼ完了。大正時代の姿が甦りました。』

「文化財」とか聞くと、「これは絶対に見に行かないと~~」と思ってしまった私~~きゃははは


そして、以前から「関門海峡を歩いて渡る」ことに興味を持っていた私でもありますから(笑)~~、二つを同時に楽しめる旅を計画しました!

そして、この旅は、「金婚式記念の第4弾」です~~♪(笑)

今まで九州へは何度か行っていますが、いつも飛行機でした。
夫は、飛行機があまり好きではありませんから(苦笑)、今回は「新幹線」を乗り継いでの旅~~(笑)


車窓の景色を楽しみ、ローカル線の様々な電車を見たり~~、これはこれでまた楽しい旅~~♪
いざ~~GO~~♪