明日から、お盆ですが~~、
コロナ禍の中なので、菩提寺のご住職様がお見えになっての「お棚経」は中止になりました。
「ご先祖様たちは、こんな中でも帰ってくると思う?」と、夫と冗談を言いながら、いつものように「お盆棚」を作りました~~。
お寺さんから頂いてきた「供養幡」を飾るのは、私の役目~~。

上が三角形になるように折って、紐をつけてから、一本の紐に均等につけて、お仏壇の上部に飾ります。
この五色の幡は「五如来幡」といい、仏様の徳をたたえるために「五仏の如来名号」が入っています。
仏教でいわれる「宇宙の素因」、「空風火水地」を五つの色で表しているとか~~。
これ、飾る順番も決まっています!
一番左は「先亡精霊供養牌」です。
お盆棚には、お菓子や果物、野菜等も飾りますが~~、
今年の野菜は、めずらしい「鈴かぼちゃ」を見つけたのでお供えしました~~♪

私の手より小さ目で、皮も種も全部~~丸ごと食べられるかぼちゃです~~♪
生食用です!
薄切りにして、サラダが一番~~コリコリ、シャキシャキした食感が美味しいんです~~♪

ご先祖様たち、「へぇっ~~!」と、感心しながら召し上がると思います~~きゃははは