love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「タネなっぴー」~~♪

2020-08-15 | 食・レシピ
めずらしい野菜を見つけることが好きな私~~(笑)
今回は、「種なしピーマン」です~~♪


神奈川県の「横浜植木」という会社が開発・育種したそうです!
世界初の「種の無いピーマン」~~!!!


↑割ったピーマン~~~ほらね~~種無しです~~♪

その名も「タネなっぴー」~~♪(笑)

植木さんのHPからお借りした「種無し」「種あり」のピーマンの画像を見て下さいね。↓


種が無いピーマンは、調理がとても便利!

肉厚・ジューシーで苦みも少ないので、ピーマンが苦手な子どもでも(大人もね=笑)、食べやすいと思います~~♪

我が家で購入した一袋の「タネなっぴー」~~本当に全部のピーマンに種がありません~~。

どうして種がないピーマンができるのか~~、と植木さんのHPを見たら、
「種が入らないのは、花に秘密があります。
普通ピーマンでは花が咲いたときに花粉が出て、それが雌しべにつくことで種ができますが、タネなっぴーの花の雄しべからは花粉がでません。
    だから種が入らないのです。 」

と書いてありました。

でも、近くに、普通のピーマンとかパプリカとかが植えてあると風で花粉が飛んできたり、虫が花粉を運んで受精させたりしてしまうので、種ができてしまうこともあるらしいです(笑)

2年ほど前から、種とか苗が売り出されているみたいですから、来年には家庭菜園で挑戦してみたいです~~♪