「梅ジャム」~~作りました~~♪ 

先日頂いた、たくさんの「梅」~~~、

二日ほど追熟させてから、半分は「梅シロップ」に~~♪
青梅と氷砂糖を交互に入れて、梅の汁が出てくるのを待つだけ~超簡単なんです(笑)

もう三日ほど経ちましたので、少~~し~~シロップができてきています。
残りの半分は「梅ジャム」を作るために「冷凍」しておきました。

冷凍した梅を使うと、煮る時間が半分ほどで済みます。
「梅」と、「半量」のお砂糖を入れて、クツクツ煮込みます。
(お砂糖の量は、好みにもよりますが、梅の60%くらいがいいと思います)
梅に火が通ると、自然に梅肉部分と種に分かれますので、種を取り出し、残りのお砂糖を加えて、煮詰めていきます。

その時、出てくる「灰汁」を丁寧に取らないと苦味の強いジャムになるので、そこだけ頑張れば、これも簡単~(苦笑)
(↓表面に浮いている白い泡が、灰汁です)

熱いうちに、熱湯消毒した瓶に詰めて~~終わり(笑) 

甘酸っぱい~~梅ジャム~~♪ たくさんできました~~♪

「梅は三毒を絶つ」と、言われるほど栄養がたっぷりのものなんですよね!
特に「夏バテ予防」として、これからの季節にたくさん活用したいと思っています。
考えたら・・・私って、一年中ジャムを作っています(苦笑)。
こういうのを「何とかの一つ覚え」っていうんですよね~~~きゃはははは
11日~~追記、
朝、知人から「梅があるけど・・・」と連絡を頂きましたが・・・((-_-;))、
申し訳ないのですが、丁重にお断りしました(苦笑)。