love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ジャガイモの収穫~~♪

2021-06-13 | 食・レシピ
10日ほど前に試し堀をした、我が家のジャガイモ~~~、そろそろ葉も枯れてきたので「掘らないと」・・・と、思っていました。
天気予報で、「明日からは雨や曇りの日が続く~~」と言っていたので、あわてて、今日の午前中に「ジャガイモの収穫」に行ってきました(苦笑)

今年は、二種類のジャガイモを栽培~~♪

まずは、毎年栽培する「キタアカリ」~~♪
葉もすっかり枯れて、収穫にはちょうどいい感じ~~♪

枯れた茎を抜いて、土の中を堀ると~~、こんな風に「ジャガイモ」があります!
      

今年は、かなりの数がついていて~~、すごい嬉しい~~♪
10株の「キタアカリ」~~~こんなにたくさん収穫できました!     

大小~~まぁ、大きさはいろいろですが~~(笑)

「キタアカリ」は~~、
男爵いものように、見た目は丸っこいです。
味は甘みが強く、皮も黄色っぽいんですが、割ってみると中の色も黄色が強いじゃがいもです。

ホコホコして、煮崩れしやすいので「サラダ」とか「コロッケ」に向いています~~。
おやつに、小さ目のものを蒸かしてみました~~♪
ホコホコ感が分かりますか?(笑)
        

溶かしバターをかけたものと、軽く塩を振ったものと~~二種類で食べてみました。どちらも美味しい~~♪

もう一種類のジャガイモは、今年初挑戦の「ピルカ」~~♪
こちらは、メークインほどではありませんが長卵形です。
      

メークインの様に芽が浅く,表面は比較的つるっとしています。
割ると中は薄いクリーム色~~。
     

ホクホク感はあまりありません。でも煮崩れしにくいので「肉ジャガ」とか「ポトフ」には最適です~~♪
(今日は、肉ジャガで食べました)

そうそう~~ピルカという名前は、アイヌ語の「美しい」からつけられとか~~。
確かに、表面は芽の後が少なく、ツルッとした感じできれい~~♪

初挑戦の「ピルカ」ですが、まだ葉が枯れてきていません。青々しています(苦笑) キタアカリより成長が遅いのかも~~。
      

なので、今日は一株だけ、試しに掘ったのですが~~、
なんと「650g」も収穫できました!
     

この調子だと、次回の収穫時は、どれだけ~~~きゃははは

菜園では、「中玉トマト」、
     

ミニトマト~~、
    

順調に、実をつけています~~♪
真夏の太陽に当たると、美しい赤色になってくるんです~~。こちらも楽しみ~~♪

何ですが・・・、お猿やイノシシが暴れまわらないことが前提です(苦笑)

菜園では、遅咲きのツツジが盛りです~~♪
    

昨年剪定したので、今年は花付きがいいみたいです~~♪
きれいなピンクの大きな花です~~♪