七夕さんの夜~、突然停電になりました!
「あっ・・・我が家の電力消費量のオーバーか・・・(( ;∀;))」と、思いましたが、外を見たらご近所も真っ暗~~ちょっとほっとしました(苦笑)
「いよいよ電力の逼迫か!」
懐中電灯を出して、「さてどうしよう・・」と、考えていたら、パッと明るくなりました!
「何?」「どうしたの?」、ネットで停電情報を調べても、ほんの数分の停電は載っていない。
ちょうどこのブログを書こうとPCの前に座った時で、まだスイッチONになっていなくて良かったです!
で~~~、今日は「人権擁護委員としての研修会」でした~~♪

周辺の1市3町の委員さんたちが集まっての研修会~、会場は私の住む町です。(4年に一度回ってくる当番町になっています)
一時間ほど前に会場に行き、委員の方たち、町の担当職員の方たちといっしょに準備をしました。(暑いので冷たいお茶も用意しました)


一時下火になっていたコロナ・・・6月半ば頃から感染者の数もどんどん増えてきて・・・第7波ではと気になります。
「密になること」は避けて、会場の講義室の席は、もちろん一つ置き!

暑い中ですので、エアコンを使用する関係から「換気」も気になって・・・。
町の職員の方と相談しながら、30分置き位に何か所かのドアを開けるようにはしました。
研修会は「法務局の民事専門官」による、「ネット被害の相談を受けたときに、委員がするべきこと」というお話でした。
法務省のHPをみると、令和3年度に「新規に救済手続きを開始した人権侵犯事件の数は、1736件」だっとか!
私たち委員は、電話や面接でネット被害に関する相談を受けることが、ここ数年非常に多くなっています。
そのすべてが侵犯事件となるわけではありませんが・・・。
委員さんの多くは高齢者(苦笑)
ネットを使っての検索や情報を得ることは多いようですが、実際にSNSを使っている人はあまりいません。
ですから、「使われる言葉」も分からない、「サイトを見る」こともないので相談者に十分寄り添えない場合もあります。
(すぐに法務局の職員に、電話を回してしまうことが多いんです=苦笑)
そんな人たちに、面白く分かりやすくお話をして下さった民事専門官のHさん~~~ありがとうございました~~♪

今日の研修で、一気に十分な知識が身についたということではありませんが、何となく「苦手意識が薄くなった」という委員さんも多かったです(苦笑)。「これからも機会を見つけて、ネットに関する研修会を開いて欲しい」という要望もありました。
はい、今年度中にはもう一度計画したいと思います(笑)
私~~、三年ぶりに司会進行の係でした。
なので研修会中の写真がありません(笑)