love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

やっぱり「とらやの羊羹」は別格だと思います~~(笑)

2022-12-23 | 食・レシピ
甘いものが好きな夫にと、夫の友人から「とらやの羊羹」を頂きました~~♪
     

室町時代の後期に京都で創業されたという、歴史ある「とらや」さんの羊羹~~、夫だけでなく私も大好きなんです~~(笑)。

早速、今日のティータイムは「日本茶と羊羹」~~♪
定番の「夜の梅」~~やっぱり最高!
「おもかげ」は、沖縄の黒糖味がしっかり感じられる濃い味で、こちらも美味しい~♪ ご馳走様~~♪

今日は、南よりの風なのにかなり寒い!
しかも台風の時のような強風!

「ウォーキングは止めようかしら?」と、躊躇しましたが・・・「いやいや、羊羹食べたでしょう・・・カロリー消費しないと!」と、自分で自分を励まして~頑張って歩きました(苦笑)
    
     (ヤシの葉の方向を見ると風の強さが分かると思います)

あまりの風の強さに、原生林の手前で折り返し(苦笑)。
いつもは素通りの「石の広場」~~~、一周してみました。
「石の広場」という名前がついているだけに、様々な石が置いてあります。
        

町の特産品である「小松石」がほとんどだと思います。
彫刻だったり、ベンチやテーブル、銅像、碑・・・・、たくさんあるのですがただ、手入れが行き届いていないのか、雑然としています(( ;∀;))
もう少し、「休憩所」「石を見る」「景色を楽しむ」等の目的に沿った管理・整備がされるといいのに・・・と、思ってしまいました。
もったいない~~(苦笑)

帰り道、空き地に「野菜」が、三つころがっていました!
       
これ何?
多分・・・「ハヤトウリ」だと思いますが・・・なぜ?
          
ちょうど今頃が収穫期になる「ハヤトウリ」~~、どこかの家で栽培し収穫して置いてあるのが、風で飛んできたのかしら?

と、今日もキョロキョロしながらのウォーキングでした~~(笑)