数年前から「一度は渡ってみたい!」と思っていた、静岡県・島田市にある「蓬莱橋」~~♪
「越すに越されぬ大井川」にかかる「世界最長の木造歩道(ギネス社認定)」です!

急に「行こう!」と、思い立って新幹線やJRの時刻を調べている私に、長男が「電車では大変だからいっしょにドライブがてら車で」と、言ってくれましたので、甘えることにしました(笑)
蓬莱橋は、「長い木の橋」ということから「ながいきの橋」、
全長が「897.4m」ということから「厄なし」、
こんな風に言われることから、「これからの日々」のことを祈る気持ちで渡ってきました(笑)

明治2年頃から、大井川の右岸にある牧之原が開拓され「茶畑」が作られ始めました。
その後、対岸の山野が開墾され茶畑が作られましたが、当時の大井川は満々と水をたたえ流れも急で小舟で渡ることは、とても危険だったそうです。
そこで、開墾人の方々が県のトップに陳情し、許可を得て、明治12年にこの「蓬莱橋」が完成。

その後、何度か修復もされているみたいですが・・・、木造の橋はかなり傷んでいます(苦笑)

もちろん、橋げたはコンクリートで補強されています。

真っ青な空がまぶしい日~~~、大井川を流れる水も少なく静か~。

この橋、「100円」の料金を払って渡ることでも、めずらしいらしいです(笑)
長い~~橋を渡って向こう側に行くと、ちょとしたハイキングができるようですが・・・特に何もありません(笑)。
行って帰ってくるだけ~~きゃはははは
大井川の風景を眺めながら、心の中で「長生き&厄なし」を願いつつ、往復してきました!
誰が書いたか・・・「ど真ん中」の字が・・・。
(まさか、市の観光課? 観光客のいたずらですよね・・・苦笑)
