love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

模様替えで、気分変え~~♪(笑)

2008-07-20 | インポート
連日の暑さで、気分もイライラ・・・。
ミッキーマジックにかかって「ス~~ッ」としたいのに・・・夏休みに入り、連日大混雑みたいなので迷ってます(苦笑)。

で、考えました!
「そうだ、部屋の中の模様替えをしよう~~♪」

重い家具を動かすので、主人に「手伝って~~」とお願いしました。
「この暑いのに・・」と、渋っている主人を拝み倒して「ヨイショ」「コラショ」!(笑)。

「その衣裳ケースはこっち」
「これはあっち」
「ここにイスを置きましょう」

出来るだけ「幅」や「高さ」を揃え、デコボコをなくすことで部屋全体がすっきり見えます。
そういえば、以前は、2~3年に一度「模様替え」をしていたのですが・・・。
本当に久し振りです。何年ぶりかしら?(笑)。

ついでに、雨戸の「戸袋」やサッシの「レール」「水はけ穴」・・・いつもは手抜きをしている部分まで、きれいにお掃除~~♪

連日の暑さですから、私は寝る時に「東」「南」の窓を「網戸」のままにして寝ていますが(2階ですから)・・・東の窓からの「朝日」が結構まぶしくて暑い!(笑)。
障子を閉めてしまうと暑いし・・・「エアコンに頼らず、涼しくすごすには?」と考えたのが、「北側の窓」を開けておくことです~~。

でもでも「北側」は、我が家より高台にある家から「のぞかれる心配」あり・・・。
(それもあって、今まで閉めていることが多かったのです)

ですが、この暑さではそうも言っていられない!
そこで、目隠しの「すだれorブラインド」をかけることにしました~~(笑)。
早速、ホームセンターに行き、いろいろチェックした結果「白のすだれ」が気に入りましたので、買ってきました~~♪

材質も「軽くて柔らかく」、じゃまな時は「くるくる巻き上げて」おけるのでGOOD!(笑)。

というわけで~~~、
「気分も一新」です~~♪

・・・したと見られる・・・?

2008-07-19 | インポート
きょうも暑かった!!!

気象庁は「関東地方も梅雨明けしたと見られる」と発表・・・と、NSで言ってましたが・・・。

この「断定しない言いかた」って、いつ頃から使うようになったのでしょうか?(苦笑)。
以前は「梅雨入りしました」「梅雨明けしました」って、はっきり言い切っていたと思うのですが・・・。

もし、発表の後「再び梅雨のような雨が続いた」なんてことがあった時の「言い訳」ができるから?(笑)。

プロの気象予報士さんが「アメダス」や「数値」や「天気図」をきちんとよんでの「予報」でしょうから「断定」でもいいと思うのですが・・・。
もし、予報と違ったら「ごめんなさい」と謝って下さればそれでいいし、そんな態度の方が好感が持たれる・・・と私は思います(笑)。

あまりの暑さの日々で、ちょっとイライラしながら、どこかに八つ当たりしたくなった私です~~きゃははは

挨拶は・・・同じ・・・

2008-07-18 | インポート
「暑いわねぇ!」
「蒸しますね!」
「まだ梅雨明けしてないわよね?」
「去年より暑いわよね!」

このところ、会う人会う人との第一声の「挨拶」はこれ~~~↑(笑)。

天気予報では「晴れのち曇り」となっていても「雨」だったり、「かなり強い雨」となっていても「太陽がカンカン」だったり・・・毎日「当てにならない天気予報」に振り回されている感じです(笑)。

今朝・・・、
起きた時は「しとしと雨」、その後、ボランティアに出かける時間にが「ザ~~ッ~~~!!」とかなりの強い雨で、駅まで歩いたらビショ濡れになりそうだったので、主人に車で送ってもらいました~~。

電車に13分乗ってO市に着いたら「薄日」が~~(苦笑)。
道路も濡れていなくて・・降らなかったみたいです。

天気予報では「朝のうち降っていなくても、お昼頃から雷をともなった強い雨になるでしょう」と言っていましたので、午前中にボランティアが終る予定の私は「長い傘」を持っていたのです。
ところが、ところが~~~、
まったく「雨」にはならずに「太陽が顔」を出していた日中!
あまけに蒸し暑い!

夕方のニュースでは、局地的な大雨で川の増水があった場所もあり大変だったとか・・・
ほんの数キロ離れているだけで、まったく違う天候・・・。

ゲリラ的な天気の変化が多いのも「地球温暖化」が一因?

いっしょに行きましょう~~♪

2008-07-17 | インポート
「来年の1月にインドへいっしょに行きましょう~~。僕の家と奥さんのお父さんの家に泊まってください。たくさんきれいな場所があります」
・・・って、インド人の生徒さんから誘われました~~♪

私が外国人に「日本語」を教えているのは水曜日です。
インド人のKさんは、最初、水曜日の午後のレッスンに来ていたのですが、昨年の秋頃から、仕事先の都合で「木曜日」がお休みになってしまい、いっしょに勉強することがなくなりました。

彼の働く「インド料理のレストラン」へ食べに行った時には、オーナーが「K~~、先生が見えたよ」と、必ず、彼をテーブルに呼んで会わせてくれましたので、時々はお話はしていましたが・・・。

今日は、「国際交流ラウンジの管理ボランティア」として「臨時」に入ったら、パソコンを使いに来た彼とバッタリ~~♪
一時間ほど、いろいろな話をしたのですが、そのときに「インドへ行きましょう~」と言ってくださったのです。

「タージマハール」も一度は訪れてみたいと思っているので・・・行くかもしれません。
ただし・・燃料サーチャージがもっと安くなったらです(笑)。

愚息②をアフリカへ送り出したら、私も「海外」へ行く予定ですが・・・何しろ「原油高」で、チケットもどんどん値上がりしているので・・・大変なんです!

しばらくは「国内旅行」で我慢すべきかしら?(笑)

インド人のKさんの働くレストランは、海に近いので、これからの夏のシーズンは「超多忙」になるので、2ヶ月くらいお休みがないようです・・・。
「身体に気をつけてね」と「さよなら」しましたが、今度はいつ会えるかな?

マダーボール~~♪

2008-07-16 | 日記・エッセイ・コラム

久々に見つけました~~。

2008_07160001 ←「マダーボール」です~~♪

「小玉スイカ」の一種なんですが、皮が薄くて甘いんです!2008_07160003

(今まではずれたことありません)

何よりいいのは~~~、

冷やすために冷蔵庫に入れる際、ちょうどいい~~~!(笑)。

ちょうどラグビーボールの大きさ、形です。皮が薄いために輸送中にわれることも多いとか・・・。スーパーに置いてあるのは貴重です(笑)。

今日買ったのは、近くの「三浦産」です。

いろいろな交配があるらしく、種苗会社や産地によって、呼び名も違うらしいです。


再び・・・ガクッ・・(涙)

2008-07-16 | インポート
「お水をかけてもいいですか~~?」
「いいですよ~~♪」
「バシャ~~~ッ~~!!」「キャ~~~ッ~~♪

・・・と、楽しんでいたはずの今日だったのに・・・(涙)。

先週「インパーク予定」の日が雨で断念。
梅雨時なので仕方ないとは思って「晴れの日」を待ちました。
いろいろ予定が入っていて一週間も過ぎてしまいましたが、ようやく今日行ける・・・はずでした!

昨夜は「ビショ濡れエリア」に入っても大丈夫なように「ポンチョや大判タオル」をビニールコーティングしたバッグに入れて「準備万端~~♪」と、ワクワクしながら朝を迎えたら・・・。

外は雨!
「え~~~ぇっ?天気予報がはずれてる!」
でも「このくらいの雨なら大丈夫かなぁ」と、出かける準備をしていたら、突然「ザ~~ッ!」とすごい雨音が!
家の前の坂道は、一瞬にして「川」のように雨が流れていました!

天気予報も「東京は曇りですがところにより雷雨」となってしまいました・・・トホホ
雨が降ったら「ショー」も中止だし・・・泣く泣くあきらめました(涙)。

ところが、お昼過ぎに「お日様がカンカン~~!!」

がっかりしている私に「ディズニーは無くならないよ。来週でも行けば」って、主人は言うんですが・・・、
来週からは夏休みに入るので、混雑しそうなパーク・・・。
あ~~ぁ~~ついてない!

統一した方がいい・・・?(笑)

2008-07-15 | インポート
毎日、蒸し暑い日が続いていますが「ウォーキング&エクササイズ」は出来るだけ時間を作って頑張っています!

汗をたくさんかいて、シャワーを浴びると気持ちがいいので、苦にならなくなってきています。
「身体を動かさないと気持ちが悪いと、思うようになればシメシメ」だそうです(笑)。

その上「ファッションにこだわるようになると最高!」「だんだん派手なものが着たくなるよ」とも言ってました~~。

で・・・、
今日の私の「ウォーキングファッション」は~~~、

「グレーにブルーのライン入りパンツ」
「黒にグレーの絵柄入りのシャツ」
「黒のアームカバー」
「グレーのスニーカー」
「グレーのキャップ」
「グレーと黒のウエストポーチ」

先ずはちょっと地味目ですが無難にまとめてGO~~~!!
でもでも・・・・途中で気がつきました!

パンツは「プーマ」
シャツは「ヨネックス」
アームカバーは「アンダーパーマー」
スニーカーは「ナイキ」
キャップは「アディダス」
ウエストポーチは「フィラ」

全部「ブランドが違ってました!」~~~きゃははは

私の「ウエア」は、スポーツ好きの愚息①②が「これ着ないから上げる~」「お誕生日のプレゼントだよ~~」「小さいから着る?」・・・と、彼らからもらった物ばかりなんです(笑)。
だから「ブランドが統一してない!」

私のファッションの原則は~~、「色は三色以上にならないように」と心がけて着ているのですが、ブランドまでは・・・トホホ

それでも毎日運動を頑張るオバサンです(笑)。

ご苦労様です~~

2008-07-14 | インポート
買い物に行ったO市でのこと~~。
ほんの10分ほどの間に「お坊さん」の姿を4人も見ました(笑)。

一瞬「???」って思いましたが・・・そうでした・・・「お盆」の真っ最中でした。
私の町は「8月のお盆」ですので、すっかり忘れていました~~(苦笑)。

バイクや自転車で走り回っているお坊さん、汗をふきふき歩いて檀家回りをしているお坊さん、・・・本当にご苦労様です。

我が家の菩提寺のご住職は、8月のお盆の一日、檀家回りの最後の時間に我が家に見えます。
親戚ということもありますので「お疲れ様~~」と「お酒&食事」「おしゃべり」をしながら、くつろいで行かれます~~。
毎回、私の手料理を「おいしい~~」と言って全部食べて下さるのがとっても嬉しいんで、「腕をふるって」おもてなしするのが恒例です(笑)。

お坊さんの姿を見かけ、「今年は何をご馳走しようかしら?」と、そろそろメニューを考えなければと思った日でした(笑)。



スッキリしました~~♪

2008-07-13 | インポート
ここ数日、気になっていたことがありました(笑)。
「裏の雑草が伸びているなぁ~~」「駐車場の横道の榊の木が枝を広げすぎているなぁ~~」

実は・・・、6日の日曜日が「町内一斉清掃の日」だったんです。
皆が使う公園や道路、それぞれの家の回り等をお掃除し、庭木や刈り取った草なんかをまとめてゴミ集積場に出しておくと、その日に「収集」に来てくれるという、毎年恒例の行事です。

本当は、草刈もその日にしたかったんですが・・・主人の都合でできませんでした。
私一人では無理だったので・・・。

今日、暑い日でしたが(苦笑)、頑張って「草刈&枝落とし」をしました。
午前中に裏の雑草を刈ったのですが・・・汗ダクダク!
水分を補給しながら頑張りましたが、途中でめまいがしました(苦笑)。
星型コロッケ

ちょっと形を変えると、お惣菜もおしゃれに~~♪

photo by harusan


一段落して、作業を始める前に作っておいた「おにぎり」と「星型コロッケ」「冷たいお茶」でお昼~~♪
家の中ではなくて、わざと外の木陰で食べたのですが(笑)、これもまた気分が変わって楽しいんです~~♪

午後は「榊」の枝落とし。
「神様に奉げる木なので、本当は切るのはいやだなぁ~~」って、主人は言うのですが、あまりにも伸びすぎてじゃまなんです。
「神様ごめんなさい」と謝って切りました(笑)。

ゴミとして出す枝は、50㎝程度に切りそろえてまとめないと収集してもらえませんので、そんな作業は木陰でしました。
ついでに植木鉢を動かして「害虫駆除」の薬をまいたり、花の終った紫陽花を剪定したりと夕方まで働いてしまいました!

疲れました!
でも、家の周りがスッキリしました~~♪
これからの暑い夏の日々、ちょっとは涼しげに感じられるかも~~。

すごいなぁ~~生命力!

2008-07-12 | 日記・エッセイ・コラム

我が家の「畑」と呼んでいる土地は「主人の実家」があった場所です。

義母が生前に「庭の片隅」に「茗荷」を植えていました。十年以上経た今でも、毎年「収穫の喜び」を与えてくれています~~♪

2008_07120007 ←今年、初めて「収穫」した「茗荷」です~~♪

昨年より「小ぶり」ですが、たくさん採れました~~♪2008_07120012

お友達にもおすそ分けし、甘酢に漬けたり、ぬかみそに入れたり、ソーメンの薬味にしたり、きゅうりといっしょに酢味噌で食べたり~~。

結構重宝させてもらっています。

茗荷って、そのままにしておいて何年くらい大丈夫なのでしょうか・・・。

調べて、絶やさないようにしなくては!

私の散歩道で見つけた、すごい「ノウゼンカズラ」~~!!

2008_07120019

←大きな松の木に「根」を絡ませて・・・数メートル先のテッペンまで伸びて・・・花を咲かせていました!

オレンジ色の花は鮮やかで、この花が咲いているのを見ると「夏が2008_07120016来た」と思いますね。

ノウゼンカズラの花のしずくは「毒」があるとか聞きました。

目に入るとめまいがするとか、肌にふれるとかぶれるとか・・・気をつけましょう~~。

それにしても~~~、

すごい「生命力」を持っているんですね!


お墓参り~~

2008-07-12 | インポート
明日は「お盆」の入り・・と言っても、私の町は8月の「月遅れのお盆」なんです。
が、主人の実家のお墓がある隣町は「新のお盆」ですので、今日「お墓参り」に行って来ました~~。

11時頃に出かけたのですが・・・暑かった!
今年最高の気温だったと、夜のニュースで知りましたが・・・納得(笑)。

お寺さんの駐車場でも「木陰」になる場所を探して、少し離れた第二駐車場に止めました(笑)。
庫裏でご挨拶をして「お布施」と「お施餓鬼塔婆代」を置いてから、お墓参りへ。
墓地は急斜面にありますので、かなりきつい坂を登ることになります。
これって、「後期高齢者」になったら無理かも~~~(笑)。
草むしりに墓石の磨き、花立やお線香たてもお掃除して、お花とお線香を手向けてきました。

ご先祖様に手を合わせる時、いつもお願いするのは「家族が健康で仲良く暮らせますように守ってください」ということです。

お盆やお彼岸のお墓参りの時は、我が家のお墓参りの後必ず、「お寺さんのお墓」にお参りします。
お寺さんとは親戚になります。
先代のご住職や奥様のお顔を思い出しながら、こちらにもお線香を手向けてきました。

汗をいっぱいかいてのお墓参りでしたが、なぜか「気持ち」は良かったです~~♪

有名なご主人様です~~♪(笑)

2008-07-11 | 日記・エッセイ・コラム

2008_07110007 ←今、日本で一番有名な「ご主人様」はこれ~~~(笑)。

このご主人様の(白戸)ホワイト家のCMで有名な「ソ○ト○ンク」の携帯電話を長いこと使っているのですが、そろそろ「3G]対応機種に変えたいと思って、お店に行ってきました。

2年前に、一度「3G」対応機種に変えたのですが、家に帰ったらまったくの「圏外」で、役に立ちませんでした(苦笑)。

今、格段に電波の状態が良くなった・・と聞いたので行ったのですが・・・。

パソコンで調べていただいた結果、エリアギリギリの所らしいんです。2008_07110008

そこで~~、「一度、確実に電波が届いているか確認してください」と言われ、、「エリアチェック用」の携帯電話を貸して下さったのです。→

もし、家の外で電波が確認できれば、家の中に電波を引き入れる「線」を無料で引いて下さるらしんです。なんとかなるのでしょうか?

我が家の横5メートルくらいまでは、画面に「アンテナ」が立っています(笑)。

でも、我が家に入ると「圏外」・・・トホホです。

2008_07110006

このバッグ~~~可愛いでしょう~~♪

ホワイト家のお父さんの写真がプリントされたバッグに入れて、↑のエリアチェック用の携帯電話を貸してくださいました。

このバッグ、返したくない~~きゃははは


七時間走り回っていました~~(笑)

2008-07-11 | インポート
疲れてヘトヘトです・・・(苦笑)。

今朝の10時・・・一ヶ月に一度、薬を頂くための「病院」へ出かけました。
診察が終わり、会計が出るまでの間、近くの「役所」へ行って用事を済ませようと思ったのですが・・・、係りの方が出張中とかで、受け付けて下さった方があちこち聞きまわって結論が出るのが遅い!
30分以上待たされて、ようやく終了~~ふ~~っ。

すぐに病院へ戻り、会計を済ませてから、一度家へ帰りました。
すぐに、愚息②に頼まれた書類を封筒に入れ、「書留」で郵送するために「郵便局」へ。

そのまま、車でO市へ向かいました。
午後1時半に「ファイナンシャルプランンナー」の方と会うお約束をしていましたので、その前に「ランチ」~~♪
何軒もの「ラーメン屋」さんが入っている「ラーメン横丁」と呼ばれるビルがあるのですが、その中の一軒で「冷やし中華」を食べました(笑)。おいしかったです~~♪

約束の時間に、ファイナンシャルプランナーの方の「事務所」を訪ね、用事を済ませました。
この間、一時間半ほどでした。

次に行ったのは「ハローワーク」。
愚息②の「失業保険の延長手続き」を代理人としてできるかどうかを確認に行ったのです。
係りの方が「スラスラ」と、まるでマニュアルを読むように教えてくださいました(笑)。
ということは・・・めずらしいことではないんでしょうね。

その後、携帯電話を新しい機種にしたいと思い「ソ○ト○ンク」へ~~♪
今朝から売り出しの「i Phone」は、欲しい人たちが午前2時ごろから行列を作っていたとか・・・
それも欲しいのですが・・・(苦笑)、とりあえず我が家が「3G」対応エリアかどうかを確認してもらいました。
2年ほど前に「3G」に買い換えた時に、電波が届かず、すぐに元の「第二世代機種」に戻した経緯があるので・・・(涙)。

結果・・・ギリギリのエリアらしく「試験機種」を借りて確認することになりました。
今、手元に置いてあるのですが・・・「圏外」の表示が・・・トホホ
もし駄目なら「電波」を家の中へ引っ張る線を無料でセットしてくださるらしいので・・・なんとかなるのでしょうか。

最後に、「ホームセンター」と「食料品のスーパーマーケット」と二軒に寄り、たくさんの買い物をして帰ってきました。

家のドアを開けたら、丁度午後5時!
わ~~っ、七時間も走り回っていたんだ!
どっ~~と疲れを感じました!

買った物を整理もしないで、試験機種の携帯を持って家の周りをウロウロして、電波を確認していたら(笑)、「harusan~~」と呼ぶ声がしました。
甥のお嫁ちゃんでした~~♪
連休が取れたとかで、甥とベビーと三人で遊びに来てくれたのです~~♪

ベビーはもう「7ヶ月」。
カーペットの上でコロコロコロコロ~~~きゃははは
いろいろな表情、動きで、見ているとあきない~~(笑)。
本当に可愛い~~♪
癒された時間でした~~ありがとう~~♪

厳しい財政なので・・・

2008-07-10 | インポート
ここ2~3日は、あまり気温も高くなく、それほど蒸し暑くもないのでいいのですが・・・。

私が週一度ボランティアで関わっているO市の市役所は、まだ「エアコン」のスイッチが入っていないそうです!
環境を考えての「省エネ」と「財政逼迫」の理由かららしいです・・・。
でも、私のボランティアしている場所は、すでにエアコンを入れていますが・・・(苦笑)。

エアコンを止めても、窓を開けて空気の流れを変えたり、衣服で調整したりと、方法はありますが、私にはもっと心配なことがあります・・。

ボランティアをしている場所は「市に住む外国人のための、様々なインフォメーションや、日本語教室、生活の相談」なんかをしているんですが、最近「来館者」が減っているような気がします・・・。

今週は、昨日、今日と二日続けてボランティアに行きましたが、どうも静か過ぎました(苦笑)。
開館して10年・・・当初はあまり知られていない存在でしたが、年を経る毎に「利用者」が増えて、「日本語を勉強したい」という外国人に対応するボランティアが足りないくらいになってきていました。

日本人と結婚した外国人、仕事でO市に住む外国人に加えて「外国人とお友達になりたい」「英語を話してみたい」という日本人の方たちも含めて、たくさんの市民が来られる場所になっています。

偶然、同じ国の人たちがこの場所で会ったりすると、それはそれは楽しそうに「母国語」でのおしゃべりをする彼等・・・
そんな光景も少なくなっています。

あまり利用者が減ると「厳しい財政ですので、効率が悪い場所は閉鎖しまう」なんてことになるかも・・・と心配している私です。
先月、新しい市長さんに選ばれた方は、「チャレンジ精神」を掲げている「若い方」なので、「国際交流」には理解を示してくださると、信じていますが・・・。

オープン以来、長いこと関わってきた場所ですので、無くなるのはちょっと寂しい・・・。
そうならないように願うばかりです。


一生懸命勉強してね~~~(笑)

2008-07-09 | インポート
今朝の始発電車で、愚息②が「JICAの事前研修合宿」に出かけました。
「パソコン&プリンター」に、部厚い「フランス語の辞書」「着替え」の他に「トレーニング用のシューズにウエア」まで入れた彼~~(笑)。
重そうなバッグでした!

今日から2ヶ月間・・・赴任先の公用語であるフランス語やアフリカの現地語、国際情勢や経済、文化から習慣まで、様々な勉強をするようです。
その間にレポートを出したり、合宿地の地域の人たちとの交流やボランティアも含めてのかなり厳しそうなスケジュールが組まれていました。

当たり前ですよね。
税金を使わせて頂いての海外ボランティア活動なんですから!
本人も「多くの人たちの善意の気持ちを現地に伝え、出来るだけのことはしてきたい。そのための事前研修なので、自分なりに準備はした」と、言い置いて出かけました。

「決めたことはやり通す!」という彼のことですから、多分それなりの勉強はしていたんだと思いますが・・・、時々夢中になりすぎて周りが見えない・・・なんてこともあります(苦笑)。

無事に研修を終わり、晴れて「セネガル」に旅立つ日まで、貴方はあくまでも「ボランティア候補者」なんですよ~~~爆笑

一生懸命勉強してね~~♪