love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

穏やかな風景~~♪

2010-01-07 | 日記・エッセイ・コラム

午後から、主人と二人で散歩へ~~♪2010_01070004

穏やかな海と、真っ青な空、沖に浮かぶ白い船、岩に立つ海鵜、真っ赤な灯台~~~まるで「絵」の様でした~~♪ 2010_01070006

磯に作られている散歩道を歩きながら、「こんな穏やかな日ばかりだといいのにね~~」と、主人(笑)。

本当に気持ちが和む時間でした。

2010_01070007 磯の散歩道はたくさんの「テトラポット」で囲われていますので、大きな波の日も、大丈夫みたいです。

テトラの上には「釣り人」も多く見られました。

2010_01070009

→沖の岩の上に立っているのは「サギ」だと思いますが・・・海にもいるんでし2010_01070021ょうか?

←相模湾から 遠く「丹沢の山々」や湘南の街並みも見える、きれいな風景です。

2010_01070025

2010_01070024  こちらは、「伊豆半島」を望む風景です。→

美しい夕暮れの空、山の稜線がクッキリ!

ほんわかとした優しい風景に見とれました~~♪


きれいな夕暮れ~~♪

2010-01-07 | インポート
午前中のボランティアを終った後、主人と二人で「お散歩」へ~~♪

神社に寄って「お飾り」の「お炊き上げ」をお願いして、久々に「磯の散歩道」を歩きました~~♪

真っ青な空、穏やかな海、暖かい太陽の光、沖の岩に立つ「サギ」の姿も絵のよう~~♪
(美しい景色は、Blog=loveでUPします)

磯から「原生林」の中へ続く坂道を上がりながら、木漏れ日の揺れる様に思わず「きれい」~~♪

「こんな風に穏やかな日ばかりだといいのにねぇ~~」と、主人(笑)。
「気候が? 私たちの仲が?」~~~きゃはははは

「相模湾」を望む散歩道から、「伊豆の海」を臨む散歩道へ出て家に向かったのですが、その途中で「太陽が山に隠れ始めました。
うっすらとオレンジ色に染まった「伊豆半島の山々の稜線」のきれいなこと~~~♪
photo by harusan

真っ赤な燃えるような夕焼けも「はっ」とさせられいいものですが、こんな風に「ほんわか」した色もステキですね~~♪
薄紫の山と、薄いオレンジの空のコントラストに魅せられました。

ちょっと早めにお披露目~~(笑)

2010-01-06 | インポート
午前10時より、午後3時まで「住民相談」の窓口を担当してきた今日。
少々疲れました(苦笑)。

明日7日は、今年初の「国際交流ラウンジでのボランティア」の日です。

「1月7日」といえば、「七草粥」を食べる日~~♪
明日の朝は8時に家を出ますので、いつもより早起きをします(笑)。
ですから、「七草粥」の支度を今済ませました。

photo by harusan

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ 七草」
と、唱えながら、包丁でトントンと刻む。

こんな風に教えられ、覚えて、七日の朝のお粥を作ってきましたが・・・今は唱えません(笑)。

家族揃って、「お粥」を頂くと一年間病気にならないとか~~。
多分、お正月のご馳走で、胃が重くなっているのを回復する意味でも、七日ごろ「お粥」を食べるのがいいのでしょうね。

私も、年末年始で「多少増えた体重」を、元にもどすために食べます~~(笑)。

この写真の七草は、順番はメチャクチャですから、お間違いのないように~~~きゃははは

春の七草~~♪

2010-01-06 | 食・レシピ

新年になって、早六日・・・、明日は「七草粥」の日ですね~~♪

こうなると、もお屠蘇気分はすっかり抜けて「仕事モード」に突入の方も多いのでは?

私も、明日から「ボランティア」を開始です。2010_01050009

朝が早いので、今晩のうちに「七草粥」の支度をしました(笑)。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」→

写真の順番はメチャクチャです(笑)。どれがどれだか、並べ変えてみてね~~きゃははは

昨日、ウォーキングコースにある「芝生公園」で、たくさんの「トンビ」が、枯れ枝に止まっているのが見えました。2010_01050006

近くまで寄って、写真を写そうと思ったら、一斉に飛び立ってしまって・・・トホホ

枝なのか、トンビなのか、区別がつかないほどの色が一体でした!


腱鞘炎・・・(涙)

2010-01-05 | インポート
右手首が「腱鞘炎」になりました・・・イタタッ・・・(涙)。

暮からお正月にかけて、手首を酷使してましたので、危ない・・・とは感じていました(苦笑)。
使いすぎると、一年に2~3回は、同じような症状になるので、なんとなく分かるんです(笑)。

「気をつけなければ」と思いながら、年末年始用にストックしてあった「野菜やみかん」の入ったダンボールの整理をしていて「よいしょっ~~」と持ち上げてしまったのです!
「痛い! しまった!」・・・トホホ

すぐに「冷湿布」をして手当てをしましたが、なんか「肩甲骨」までズキズキとしています。
手首から響いているんでしょうか・・・(涙)。

私の利き腕は右手ですから、この日記、左手でキーボードをポツポツと打っています(笑)。
もちろん、夕飯の支度は主人がしてくれました~~♪
感謝・感謝です。

始動~~♪

2010-01-04 | インポート
新しい年になって4日目。
お正月気分を抜け出て、いろいろな場所でいろいろな人が動き始めています。

私の「主婦以外の活動」も始まりました~~(笑)。

町の「賀詞交換会」に出席し、多くの人たちと「今年もよろしくお願いいたします」とご挨拶の交換をしてきました。

年末年始の10日間ほどを、「暮のお掃除」「迎春の料理」などで、動き易い楽な服装で過ごしていましたので、久し振りに「スーツ&ハイヒール」でバッチリ決めて(笑)の時間は、気持ちもビシッとしていいものでした~~♪

今年も、私を必要として下さる人たちのために、出来るだけのことをしながら共に楽しい時間がもてることを願っています。

思わずキュ~~ッ~~♪

2010-01-03 | インポート
新年になって最初に頂いたプレゼントは、こんなに可愛い「ホワイトプーさん」です~~♪
photo by harusan

ふわふわで愛らしくて、思わずキュ~~ッ~~と抱きしめてしまいました~~きゃははは。

小さいプーさんは、「携帯ストラップ」です~~♪
でも、すぐに汚れてしまいそうで、もったいないのでつけません(笑)。

私がディズニーファンであることを知っている「ある方」から頂きました。
それに、足にある「4℃」のマークは、
私の好きな、ジュエリーブランドの一つですので、余計に嬉しいです~~♪

いつもお心遣いをしてくださる「ある方」に感謝・感謝です。

楽しい時間でした~~♪

2010-01-03 | インポート
この日記・・・日付が変わっていますが二日の日記です(笑)。

お正月の二日目、私の兄妹・甥・姪たちが我が家に集合~~♪
総勢15名で、ウワイワイガヤガヤ~~~楽しい時間を過しました。

兄のところの姪夫婦、妹のところの姪夫婦と甥、もう一人の妹のところの甥と、我が家の愚息②・・・こんなに多くのいとこがいっしょになったのは本当に久しぶりです~~♪

私の兄妹は、全員が車で一時間ほどの範囲に住んでいます。
普段は別々に我が家に来ることが多いのですが、お正月には必ずいっしょに集まるのが「お約束」~~♪

それぞれの子ども達が小さいころは「お年玉の交換会」みたいな感じで笑ってしまいましたが、子どもたちが成長するにつれ、いっしょに来る機会が少なくなりました。

でも、甥・姪たちは、時折「おばさん~~」と、「我が家」に顔を見せてくれてはいますので、皆、わが子と同様に「お箸とお茶碗」があるんです~~きゃははは

結婚し家庭を持った甥や姪・・・それぞれの伴侶を連れていっしょに訪ねて来てくれる・・・嬉しいものですね。

後二組・・・それぞれの伴侶の実家に帰っていて、来れなかった甥夫婦と姪夫婦がいますが、彼らも含めて「いとこ全員」が、」いつか、いっしょに会えると楽しいでしょうねぇ~~♪

今日の「新年会」は、愚息②が、しっかり「ホスト役」を勤めてくれて助かりました(笑)。
得意な(?)「トーク」を生かして場を盛り上げてくれたり、昔のバイト経験であげた腕で「カクテル」を作ったり、料理や飲み物を運ぶ「ウエイター」になったり、汚れた食器を洗う「洗い場さん」まで勤めてくれました~~~(笑)。

彼が、たった一日の休日なのに、帰ってきてくれて本当に良かった~~感謝・感謝です。

皆~~楽しい時間をありがとう~~♪

あけましておめでとうございます~~♪

2010-01-01 | 日記・エッセイ・コラム

快晴で明けた2010年ですが、強い西風で厳しい寒さの幕開けでもありました!

「初日の出」も見たかったのですが・・・寒くてめんどうで止めました(笑)。2010

その代わりに、友人が見た「初日の出」を頂いたので良しとします~~きゃははは

お正月ですので、定番の「お雑煮」を食べてから「初詣」に出かけました~~♪

2010_01010001 我町の氏神様が祀ってある神社です。

一番上の本殿の横には「駐車場」もあり、車でも行けるのですが、「初詣」ですので、この階段を一気に上がって行きました(笑)。

苦しい・・・・100段ほどあります・・・!

2010_01010003 →「茅の輪」をくぐって、お賽銭をあげて、「家族の健康や穏やかな一年であるように」と、お願いしました。

2010_01010004 毎年、お参りの後に「破魔矢」を求めるのですが、今年は「熊手」にしました~~。

「老後のために、一気にお金をかき集めよう~~!」という魂胆です~~~きゃははは

空気も冷たくて、風も強くて、本当に寒い日でしたが、神社に参ったことでなんとなく「お正月」という気分になったから不思議です~~(笑)。


明けましておめでとうございます~~♪

2010-01-01 | インポート
快晴で明けた2010年~~♪
でも、強い西風が吹き寒さも厳しい朝でした!

「初日の出」がきれいに見える私の町の「半島」には、毎年多くの人が集まって「日の出」を喜びあいます。
寒い中を集まる人々のために、町の観光課のサービスで、午前6時ごろより「お汁粉」もふるまわれます~~♪

私も一度は「初日の出」を見たいと思っているのですが・・・今だ実現しません。
寒いのと眠いのとめんどくさいのと~~~きゃははは

今年こそ!と、思って6時ごろ起きだし「出かける?」と、主人に聞いたら・・・「風も強いし寒いからやめようか・・・」と、乗り気ではありませんでした(笑)。
結局中止・・・再びベッドへ~~きゃははは

目が覚めて思い出しました!
毎年、農園を経営している友人が、彼の農園から見た「初日の出」の写真を送ってきてくれることを~~♪

早速パソコンを開いたら~~、
photo by harusan

2010年のすばらしい「初日の出」が届いていました~~♪

cafeのお仲間の皆様~~、
今年もよろしくお願い申し上げます。