love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

可愛い小鉢~~♪

2012-09-09 | 日記・エッセイ・コラム
愚息②が帰宅して、
「ミスドの小鉢、使います?」・・・・と、くれたのがこれ~~♪→
                                          
Dsc01389_2
保存も温め直しもOKのフタ付き陶器製小鉢です。
食卓にもそのまま出せるから、とっても便利~~。
フタと側面のドーナツがキュートなんです~~♪

Dsc01390
ピンク色の小鉢に「フレンチクルーラー」の模様がついています。
もちろん、とってもフレンチクルーラー~~♪
                                                       
                                                                                                 
この小鉢は、ピンクの他に「オレンジ」「グリーン」 もあるようですが、多分選べない(笑い)。
オレンジは「ハニーディップ」、グリーンは「ポン・デ・リング」の模様&取っ手とか~~♪
「150ポイント」で一個もらえるそうです。
ポイントをためている方は、ぜひ交換を~~~きゃははは
Dsc01394
                                        
夕飯を食べたばかりなのに、デザートで頂きました(笑)。
                                                   
                                         
                                                    

良くできました~~♪♪

2012-09-08 | 日記・エッセイ・コラム
妹が入っている「コーラスグループ」の、ファーストコンサートに行ってきました。
                                                    
創立13年目にして始めての試みだそうで、役員になっている妹は、昨年からその準備に忙しく動き回っていました(苦笑)                                 

                                                                                                      
素人集団なので、あまりお金をかけないでコンサートを~~ということから、パンフレットやプログラムも「手作り」です。Dsc01387
でも、メンバーのほとんどが60歳以上ということのようで、パソコンを扱える人がいないらしいのです(苦笑)。
Dsc01388 そのため、「若手」になる妹が中心になっての「手作りコンサート」みたいでした~~。
                                                        
「コンサート」という大きな夢をもつことで、日ごろの練習も皆さん頑張って楽しんでいらっしゃったようです。
ご指導くださっている先生は、プロの声楽家とプロのピアニスト。
そのため、メンバーのコーラス発表だけでなく、先生の「独唱」もあり、その方たちのご友人である同じくプロのフルート奏者の「独奏」もあって楽しめた会でした~~♪Dsc01386
                                                  
熟女の皆さんのお揃いの衣装もステキでした~~♪
皆さん~~大変良く出来ました~~♪ そして、お疲れさま~~♪

なるほど~~~(笑)

2012-09-07 | 日記・エッセイ・コラム

毎月一回、降圧剤を頂きに「かかりつけ医」へ行きます。Dsc01370

今日は、病院で次々に「友人・知人」に会って、たくさんおしゃべりをしてきました(笑)。

                                           

その中の一人の知人は、98歳になるお母様の受診に付き添っていらっしゃいました。

98歳という高齢でも、一人でトイレも行くし、お風呂も一人で入っているとか!

(もし、長生きできるなら、そんな高齢者になれるといいなぁ~苦笑)

                                            

「家の中なら、見守りだけで十分大丈夫なのよ。でも耳が遠いので・・・・」

時々「筆談」をしたりするそうですが、面倒でいやがるので、つい「蚊帳の外」、「つまらないみたいだけど・・・四六時中側にいることもできないし・・・」と気にかけていらっしゃいました。

Dsc01371

(私の血圧計です)

  

  

                                                                                                                                                                                   

9月は「敬老の日」があります。

それに合わせて、各自治体から高齢者に「お祝い金」が届けられることが多いのですが、彼女が言うには~~、

「高齢で外に遊びにも行かれない母は、お金を頂いても使うことがないのよ。

むしろ、デイサービスに行くときに持って行く、可愛いタオルとか、そんなものを入れる小さな袋物とかをとっても喜ぶのよ~。」とおっしゃってました!

なるほど~~~、

「お金って大事で、どんなにたくさんあっても腐らないからいいわ」と、昔から言われますが(笑)、人によっては「価値がない」こともあるんですね~~~(苦笑)。

                                             

勉強になりました~~。

そういえば・・・主人にも「敬老会」の案内が届いていました~~~きゃははは

                                         


「あなたへ」~~~映画鑑賞です。

2012-09-06 | 映画
高倉 健さんならではの映画、健さんらしい映画~~「あなたへ」を観てきました。
http://www.anatae.jp/ (公式サイト)
                                                       
主人公の健さんの渋さ、落ち着き、深みのある演技と、「ビートたけし」「草薙剛」「佐藤浩市」らが演じる人情味あふれる人々との出会いに、妻役の「田中裕子」の歌う「星めぐりの歌」のせつなさがマッチした、とっても心ふるPhotoわせる映画でした~~♪
 (健さんの歩き方・・・歳には勝てない・・・と感じましたが=苦笑)。                                          
                                             
亡くなった妻の遺言で、故郷の海に散骨して欲しいという願いをかなえるために、妻のふるさと・長崎へ向かう主人公が、旅の途中で出会った人々との「温かいもの」が、とてもいい感じに表現されていました。
                                                  
「元国語教師」と名乗り、放浪の俳人「山頭火」について語る男にひかれつつも、実は「車上荒らしの手配犯」だったという思いがけない展開では、演じるのが「ビートたけし」ということもあってか場内はクスクス~~(苦笑)。
                                              
その後、「イカ飯販売員」の若い男二人と出会うのですが・・・、
妻が他の男と浮気をしているかもしれないのに、確かめるのが怖いので、がむしゃらに働いて忘れようとする男(草薙)が憎めなくて手伝ってしまうのです(苦笑)。
もう一人の販売員は、嵐の夜、遭難とみせかけて自らを消した男・・・、彼の故郷は妻のふるさとでもあったのです。
イカ販売員との出会いも、主人公に大きな力を与えます。
                                                     
妻のふるさとの「郵便局留め」で届いた手紙は、故郷の白い灯台と、「さようなら」の一行・・・・、
この言葉は、「これからは、あたたの人生を歩んでください」という、妻からのメッセージと受け止めた夫は、その手紙を風に乗せて飛ばすのです・・・。
(この場面を見て、そう感じた私です。多分、これから彼は、自分の思った道を行くのでは?)
                                          
妻のふるさとで出会った「自らを消した男の妻と娘」「娘の婚約者とその祖父」・・・、
彼らの協力で、無事に散骨を済ませた主人公は、帰り道に再び「イカ販売員」と会うのです。
主人公は「刑務官」、彼は言うのです・・・、
「刑務所の中では、人を通して情報を流すことを、ハトを飛ばすというんだ」と・・。
主人公は「ハト」となって、ふるさとで一生懸命に生きている「妻と娘の様子」を知らせ、娘のウエディングドレス姿の写真を渡すのです・・・。
                                                
                                                                                                      
                                                                                                                   映画の中で何度も流れる「星めぐりの歌」を歌う田中裕子さん~~、とっても美しい声なんですね!
歌詞とメロディーの彼女の歌声が、この映画を一段とステキなものにしていました。
まだ観ていない方~~、ぜひ観て下さいね。お薦めです~~♪

夏の終わりの菜園~~♪

2012-09-04 | 日記・エッセイ・コラム

我が家の菜園は、

「作る人=夫」「収穫する人=妻」と、役割分担が決まっています~~きゃははは

この夏の猛暑の日々でも、3~4日に一度は、「お弁当」を持って菜園へ遊びに行っていた主人~~。

「たくさん汗をかいて、木陰で休息しながら食べるharusanのお弁当は、本当においしいんだぁ~~♪」と嬉しそうに出かけていました~~きゃははは

                                                                                      Dsc01237

連日の暑さの中で、元気良く成長し続けるのは「ゴーヤ」~~♪ 

Dsc01323 畑に行く度に「ゴーヤ」を大量に持ち帰ってきました(笑)。Dsc01092

あちこちに配ったたり、味噌漬けの保存食を作ったり、冷凍したり~~~、せっせと調理しました!

Dsc01357 ←今日も収穫~~(笑)。

ちょうどお隣の方が通りかかって「食べます」と言ってくださったので、三本をもらっていただきました。

                                                     

主人は、三日ほど前に「秋野菜の種」を蒔いたらしいのですが、昨日・一昨日と短時間でしたがすごい雨が降りましたので、「種が流れてしまったか心配・・・」というので、今日いっしょに菜園へ見に行ったのです。

私にとっては、一ヶ月以上ぶり~~(苦笑)

                                                       

なんと、種は無事に「芽」が出ていました~~~♪ 早い! 

  

Dsc01342 でも~~、収穫が数日遅れたゴーヤが数本「爆発」していました!Dsc01343

熟して割れてぶらさがったり、地面に落ちて、真っ赤な種が散らばっていました!  

Dsc01354 このままにしておくと、来年「芽」が出て、実がなるんでしょうね~~♪

でも「連作」はよくないと言いますので・・・立派なゴーヤは期待できないかしら?

                                                   

Dsc01353今年植えた「紫アスパラガス」~~、

2~3年後から収穫できると聞いていましたが、今年も何本か出てきたDsc01350ようです。気がつかないでいたら、50cmくらいに成長してました!

嬉しいビックリ~~♪   

                                                     

                                                

青紫蘇の穂に花が咲き始めていました~~♪

Dsc01347

Dsc01349

もう少ししたら、主人の好きな「塩漬け」にします~~♪

一夏をたくさん楽しませてくれた我が家の菜園に感謝!

                                            


不安定なお天気・・・

2012-09-03 | 日記・エッセイ・コラム
昨日・今日と「猛暑」からは開放されて、多少は過ごしやすいのですが・・・、空は不安定!
                                                        
昨日は、
スーパーの駐車場に車を置いて、入り口に入ろうと思ったらポツポツ・・・。あわててドアを開けた時「ザッ~~~~ア!」と、すごい雨になりました。
間一髪!(笑)。
                                                    
お買い物を済ませて外に出たときは、止んでいました~~ラッキー~~♪
その後、お日様がギラギラ~~暑い!
                                                  
夕飯の支度を済ませた4時半過ぎにウォーキングに出かけました。
いつものコースで、原生林の中を歩いて公園を抜けて、家まであと20分弱~~という場所まで来たらポツポツ・・・。
「あっ・・・走ろうかな・・・」と思ったときに、携帯が鳴りました。
「harusan~~雨が降ってきたね。今どこ?迎えに行くからどこかで雨宿りしてて~~」と、主人からでした(苦笑)。
                                                    Dsc01328
電話を切ったとたんに、ザァ~~~ツ~~!!
あわてて、目の前の家の駐車場に飛び込んで雨宿りをさせて頂いたのですが・・・みるみるうちに道路は川のようになりました!
                                                     
5分ほどして、迎えに来てくれた主人の車に乗ったのですが、ワイパーもきかないくらいのすごい雨で怖かったです!
それと「雷」~~~!!!
                                                   
一晩中、降ったり止んだりでした。
そして、今日~~、
朝は涼しくて気持ち良かったです~~♪
                                                  
Dsc01332 午前中、法務局の支局へ~~。
確認事項と書類整理と印鑑押し~(笑)。
気になっていたことを終わらせて、12時半過ぎに帰宅。
帰りはお日様も出ていて暑かった!
                                                  
夕方、5時ごろにウォーキングへ~~。
今日は家に帰り着くまで、空は持ってくれました(笑)。
シャワーを浴びて、一息ついていたら~~、またもやザッ~~~ツ~~!!
突然の雨に、あわてて窓を閉めまそいたが、なんと不安定な空でしょうか。
                                                    
Dsc01337 Dsc01339私の散歩道の 「くずの花」も咲き始めています~~♪
もう秋は、すぐそこまで来ているんでしょうね~~♪
もう少し、もう少し~~~頑張りましょう。




一位の「アンニンドウフ」~~~きゃははは

2012-09-02 | 食・レシピ
どうでもよい雑学~~でも人によっては、重要な情報」という、「第一回日本ファミレス総選挙」なるものを発見~~(笑)。
その「デザート部門ランキング」を見たら、「第一位は、バーミヤンのアンニンドウフ」と出ていました~~~♪ 
                                                         
                                        
私、結構「杏仁豆腐」は好きなんです~。
で~~早速食べてみました~~~~きゃははは
                                       
生クリームが入っているので、従来の杏仁豆腐とは違う食感!とっても柔らかく、口の中でトロッ~~ととける、とってもとってもおいしい味~~~♪ 」Dsc01325
あぁ~~これなら多くの人(特に女性たち)に指示されて当然~~♪ 
食べた人は、絶対にリピーターになると思います!(笑)。                                             
                                                         
でも愚息②は、他のお店の「ブラウニー系」のパンケーキとかが好きだそうです(笑)。
                                               
ちなみに、
メインメニューの一位は「ガストのチーズINハンバーグ」とか~~~♪
ファミレスにはあまり行かない私ですが、こんなおもしろいランキングがあると「行ってみよう~~」となるから、かなりミーハー~~~~きゃははは         

上村松園と鏑木清方~~♪

2012-09-01 | 日記・エッセイ・コラム

神奈川県・平塚市の美術館で、市制80周年記念展として、「近代美人画」の二人の巨匠「上村松園と鏑木清方」の展覧会が開かれているので、観てきました~~♪

Dsc01310 7月下旬からの開催でしたから、「一ヶ月以上の期間があるので、行ける日はあるだろう・・・」と、気楽に考えていたら、今日になってしまいました(苦笑)。Dsc01317

                                                      

天気予報では「激しい雨の時もあります」でしたが、この記念展はどうしても観たかったので「雨傘」を持って出かけました。

行って良かった~~~♪

思っていた以上に、たくさんの作品に出会えたし、Dsc01319

二人の「特徴」や「共通性」を比べ自然に理解できる、またとないチャンスでした。

                                                         

「清楚な珠玉のような絵」で「京都の良家のお嬢様」を思わせる絵が多い「上村松園」と、

「江戸の市井の人々の何気ない暮らしぶりや姿」を描いた「鏑木清方」~~。

二人の作風は違っても、女性の美しさを表現していること、時代や風俗を浮き彫りにしていることは共通しています。

                                             

日本画特有の「優しいタッチと色遣い」に、何枚みても疲れることなく、ほっとする記念展でした~~♪                                     

Dsc01321

このステキなファイル~~~書類を挟むのが楽しみ~~♪