love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

冷凍エビと、格闘~~~(笑)

2023-07-16 | 食・レシピ
三日間ほど、太陽が出なかったのでいくぶん楽でしたが、今日はお日様がカンカン照りで、朝から気温が上昇!

エアコンの効いた部屋から出たくない!(苦笑)
なので、先日お中元に頂いた「冷凍エビ」と、格闘することにしました(笑)

毎年、夏と冬のご挨拶で頂くのは、こちらでしたが・・・↓、
     
今年は、こちら~~↓
     

今までのは、箱の中に「二つの塊」で入っていましたので、二回に分けて解凍して使うことができましたが・・・、今年のは「大きな一つの塊」~!
解凍したら、一度に調理をしてしまわないといけないので・・・ちょっと大変(苦笑)
       

かなり大きな「有頭エビ」です。

背ワタをとって、「焼きエビ」「エビチリ」「サラダ用」と、三つに分けてそれぞれ調理。

軽く「塩」を振っただけの「焼きエビ」~~~レモンをかけてシンプルに食べたら美味しかったです~~♪
         
                    
「海老チリ」も好評~~♪
     

「一度に食べきれるかしら」・・・と、心配しましたが・・・、とんでもない~~~! 次々と息子たちの口に~~~きゃはははは
ご馳走様~~♪

小さな地区の、お祭り準備~~♪

2023-07-15 | アート・文化
私の住む町で、唯一海水浴場に指定されている小さな砂浜があります。
(この浜は、「頼朝船出の浜」としても有名なんです。)
    

まだ「海開き」は先ですが、待ちきれない人たちが何組か~(笑)、連日の暑さでは無理もありませんね!
この浜には、毎年、海上アスレチックが楽しめる「ウォーターパーク」がオープンします~~♪
        

今は、準備中で、こんな風景になっています。(7月20日からだそうです)
    

この浜のある地区では、今日・明日がお祭りです~~♪
小さな地区の割には、結構華やかで長く続く古いお祭りなんだそうです。

お祭りの役員の方の一人が、ボランティアのお仲間なので、「harusan~~観に来てね」と言って下さったので、散歩がてら行ってみました。
と言っても~~、今日は「宵宮」、明日が「お神輿や花山車」が練り歩くんだそうですので、その準備を見がてらです(笑)
(明日の夕方、お神輿と花山車がぶつかり合う勇壮な形は、「けんか祭り」とも呼ばれているとか~~)

     ↓そのぶつかり合いに使うお神輿がこちら~!   
        

町を歩くと、それぞれの家々の前には、すでに「御幣」や「提灯」が飾られていました。
        

         

「神社」の鳥居付近では、何人もの方たちが「提灯飾り」の準備~♪
        

「おじゃましてごめんなさい」と、声をかけて~通して頂きました(苦笑)。
     

神社の境内でも、数人の方たちが祭りの「のぼり旗」を立てる作業中~~♪
     

「harusan~~」と、声をかけて下さったお友達に「お疲れ様」と返していたら、別の方が「久しぶり~元気だった?」と・・・、
「まぁ~~ご無沙汰してしまって~」と返事をしていたら、またまた他の方が「元気そうだね~」と~~(笑)

なぁんだぁ~~~、知っている人ばかり~~~きゃはははは
ごいっしょに、いくつかのボランティア活動をしていた方たちでした。

その中の一人が「今、氏子総代なんだ、身体の動きも悪くなっているし、無理がきかないけど、仕方なく続けているよ」と・・・、他の方たちに指示をだしながら頑張っていました!
「疲れたから座ろう~」と、誘われて、本殿の階段に座り込んでしばしおしゃべり~~~(笑)
     
本殿の中にあるお神輿は、「ぶつかり合い」で壊れたら大変なので、車で町内をまわるんだそうです。

彼は、座りながら「あそこにある紅白の幕を~」とか、「カッターはそこの倉庫の中」とか、いろいろ指示~。
    

バタバタと動き回る方たちも、決して若くはありません(苦笑)。
皆さん、リタイアして数年の年齢の方ばかり・・・。
土曜日でも、40代、50代くらいの若い人たちは一人もいません!

総代を務める彼が、「後継者がいないので・・・、いつまで祭りが続けられるのか・・・」と、ポッ・・・。
お神輿とか花山車をかつぐ人たちは、地区の人はほとんどいなくて「各地の〇〇神輿保存会」とかのメンバーが喜んでかつぎに来て下さるんだとか~。
でも、そのための準備は、結局その地区の人たちがするんですものね。

帰り道、倉庫から出した「大太鼓」を、どこかに運ぶために、車に積んでいる人たちもいました!
    

お祭り~観に行くだけなら楽しいんですが、準備が本当に大変なんですね!
皆さん~~お疲れさまです。

     


       




いつでも「変な人」になります~~~きゃはははは

2023-07-14 | 日記・エッセイ・コラム
テニスの錦織 圭選手~~~、復帰第3戦である「チャレンジャーシカゴ」の二回戦で勝利しましたね~~♪
            

日本時間の午前7時からの試合でしたから、早起きして観ました!
勝利後の錦織選手のインタヴューがすごい面白い!
「日本のファンに一言」という質問に~~、
「朝早くから起きて見ているヘンな人たち、応援ありがとうございます」ですって~~~~きゃはははは

その後、ネット上では「ヘンな人たち」からの応援メッセージが次々と~~(爆笑)

明日の試合は、午前3時からの予定です。
「夜中でも、場合によっては会社を休んででも応援するヘンな人たちのために、良い試合を~」~~~(笑)
「ヘンな夫婦」の私たちも、早起きします~~きゃはははは

テニスの試合終了後は、用事があって湯河原町へ。
曇っていて少し楽なので、行きは電車で~(一駅・5分です)。

私の住む町の駅にある跨線橋~~、ようやく改札側のエレベーターが、半年くらい前に出来上がりました!
(今までは反対側のエレベーターのみで・・・・それこそ、変なの(笑)と思っていました。
    

平日の午前の早い時間ですので、湯河原駅も混雑していません。
         

週末や祭日は「温泉を楽しむ人たち」で、そこそこ混みます。

駅の正面にある「大屋根広場」~~~♪
     
↑右の方の、薄い煙のようなもの~~~ミストです!
わぁっ~~~暑い季節には最高のおもてなしですね~~♪
    
バスの乗降場所ですので、お客様も嬉しそう~~♪
私も、この下をわざわざ歩きました~~きゃはははは

    
電車の切符の券売機がある場所には、「赤いのれん」もかかっていて~~、温泉場らしい雰囲気が楽しい~~♪ (右の方の白っぽいのがミストです)

用事が済んで、帰りは夫に連絡して車で迎えに来てもらったので、観光客の皆さんの「ミストへの反応」をチェックできませんでした(笑)。

昨日、今日と、いくらか過ごしやすい気温で良かったのですが・・・三連休辺りは酷暑になりそうですね! 気をつけないと!

ほっと一息の今日~~♪

2023-07-13 | 日記・エッセイ・コラム
ここ数日の猛暑が、ようやく一休みの今日~~、ほっとします~~♪

夫は「菜園の様子を見てくる」と出かけました。
まぁ、今日は熱中症の心配もないでしょうから、許可しました(笑)
いつものようにお弁当も作ってあげました~~♪
       
今日は「二段のり弁当」~~(笑)。
お中元に頂いたソーセージと、夫の好きな卵焼き、暑いので梅干しは欠かせません。(のりの下には、おかかが敷いてあります)

有り合わせでも、「コンビニ弁当より美味しいよ」と、いつも喜んでくれます~~(笑)

そうそう、名古屋のお友達のご主人も「家庭菜園」を楽しんでいるのですが、昨日こんな写真が送られてきました~。
「もうすぐ収穫~~楽しみです」と、「小玉スイカの空中栽培」の写真です!
         
なんかすごい~~~!
愛情いっぱいで甘いんでしょうね~~(笑)

夫に見せたら~「お猿やイノシシが絶対に来ないなら、僕も作りたいよ」と、うらやましそう・・・(( ;∀;))
(10年くらい前に、スイカには挑戦しましたが・・・お猿に横取りされた経験があります=苦笑)

私は、こんな感じの空の下~~~ゆっくりお散歩をしてきました~~♪
    

夏の花~~次々と咲きだしています!
「葛」「ムクゲ」「ハマユウ」~~。
         

今日も熱中症警戒アラート発表!

2023-07-12 | スポーツ
昨日に続いての「熱中症警戒アラート」が発表になった今日!
外出は控えて~、エアコンに感謝しながら「MLBオールスターゲーム」を楽しみました~~♪      

超一流メジャーリーガーのみが出場できる一夜限りの夢の舞台「MLBオールスターゲーム」~~♪
 注目は、もちろん「大谷翔平」選手ですよね~~♪

それは置いといて~(笑)、
 開催地がマリナーズの本拠地「Tモバイル・パーク(旧称はセイフィコフィールド)」であることにワクワク~~♪

なぜなら~~、あのイチロー選手がマリナーズに移籍し、オールスターにも出場した2001年以来の開催なんですが~~、
なんと私にも思い出の地なんです!

2001年の4月~~、
イチローさんの移籍といっしょにシアトルに行った私~(笑)
アメリカ人のお友達の家でステイを始めたんです。
もちろん、お友達のご主人といっしょに、セイフィコフィールドへも行きました~~♪
    
(右側の赤いユニフォームの横に、今年のオールスターはシアトルですと、書かれていますよ~)

イチロー選手が2号ホームランを打った試合を観戦していました。
まだ、イチローさんの偉大さが分からない周りのアメリカ人に「絶対すごい人になるから!」と、言い続けたことも、楽しい思い出~~♪
     

オールスターゲームの開始前には、恒例のレッドカーペットセレモニー」がありますが、今年は「パイク・プレース・マーケット」で行われたようですね。カーペットは、レッドではなく、マリナーズ色のピンクでしたが~~(笑)。 

このマーケットもシアトルでは有名な場所。何度もお買い物に行きました。
         
        (↑この豚ちゃん~~お気に入りでした=笑)

そんなこと、あんなこと~~なつかしいことをたくさん思い出しながら、試合を楽しみました。

年に2~3回、お手紙のやり取りをしている友人ご夫妻ですが、ご主人は少し体調を崩されていらっしゃるとか~~。
でも、22年前のこと~~思い出して下さっていると思います。
そうだ、これからレターを書こう~~♪ 

午前も午後も、会議でした(苦笑)

2023-07-11 | ボランティア
熱中症警戒アラートが発表されて、「外出や屋外での運動は止めましょう」という日なのに、外出しました(笑)

人権擁護委員会関係の研修会&会議です。
行き帰りは、エアコンの効いた役所の車ですし、研修会&会議もエアコンの効いた建物の中ですから~、問題はなかったです(苦笑)
    

道路の事情もあるので、少し早めに出たら30分ほど前に到着。
「好きな場所に座ってね」と、言われたので~~~、眠くならないように前の方の席を確保(笑)
       

法務局支局の民事専門官からの講義。
私のように長年活動をさせて頂いていると、慣れからついついおろそかにしてしまうようなことを改めてお聴きすると、ハッと初心に戻る気持ちになれました~~。ありがとうございました~~♪

その後は、一市三町の集まりである「地区部会」の総会~。
お決まりの昨年度の事業報告、会計報告、今年度の事業計画、予算案、その他とスムーズに進み、無事終了。

ランチは、午後の会議の場所がある役所のお隣のラーメン屋さん。
お薦めだという「冷やし中華」でした~~♪
      

普通に美味しかったです(苦笑)

そして午後~~、
町の委員での打ち合わせ会議。
      

5月に、コロナが5類に移行しましたので、4年ぶりにすべての活動が再開しました。これから忙しくなりそう!(苦笑)。

会議が終わったのは午後3時。まだまだ厳しい陽ざし・・・。
夫が「迎えに行くから、終わったら連絡して~」と言ってくれていたのですが、歩きました!(笑)

10分ほどですが、暑かった~~~!!!!
家に帰って、シャワーを浴びて、エアコンの効いた部屋で冷たい「レモンティー」と「マドレーヌ」で「おやつ」~~(笑)
        

美味しかったです~~~ほっ~~♪

「朝星夜星」~~♪ 読書感想文です。

2023-07-10 | 本と雑誌
連日、異常なほどの蒸し暑さ!!
エアコンの効いた部屋で「読書」がベスト~♪


今日読み終わった本は、「朝星夜星」  朝井まかて  著

          
幕末から維新、明治への激動の時代に「外交を西洋料理で支えた」自由亭&大阪ホテルを創った「草野丈吉と、その妻・ゆき」の物語です。
夫・丈吉が近代大阪の発展に貢献した日々を、妻・ゆきの目線で描かれたもので、とっても感動します!

『 貧しい農家に生まれた丈吉は、18歳で出島の仲買人に雇われ、オランダ船に乗り、ボーイ、洗濯係、コック見習いとなっていきます。
21歳のときにオランダ総領事の専属料理人になり、3年後にゆきと結婚しますが、彼女を選んだ理由が~~、「食べっぷりの良さ」だそうです(笑)。

そして、夫婦で日本初の西洋料理店を長崎にオープンします。
それは、「西洋の人間を知るには、同じものを食して身体で知ること」と、
五代友厚に背中を押されたからです!

その店には、五代友厚はもちろんのこと、陸奥宗光、後藤象二郎、岩崎弥太郎といった綺羅星のごとき男たちがやって来るようになります。

長崎で大評判をとった自由亭は、明治の世になり大阪へ移りました。
政府の重要な外交の場で食事を提供するようにまでなるのですが・・・、
その間もその後も、様々な困難がありました。

でも、「ゆき」のおおらかな性格、物惜しみしない働き、周囲への気配りが、
それらの困難を乗り越え、夢をつかみ取ることになるのです。』

夫の妾・3人との対し方、舅・姑・小姑(夫の妹)との接し方、お客様や従業員への態度~、まさにこの妻があればこそ、夫が仕事に没頭できたのだと思います。

小気味のいい物語~~♪

で・・・余談なんですが・・・、
この本のタイトルを見たとき、思い出したのが~~、
「朝はアサボシ、夜はヨボシ、昼はウメボシを頂いて・・・」と言った落語家のこと~~~きゃはははは

4代目・柳亭痴楽師匠のことです(笑)
       
        (wikipediaより、写真をお借りしました)
   「七・五調」で演じる新作落語「痴楽綴方狂室(ちらくつづりかたきょうしつ)」というのが大評判でしたよね~~。

面白くて何度でも聴きたくなって、寄席へも通いました(笑)
昼にウメボシを頂いて~~の後は、「あぁ~~酸っぱいは成功の基・・・」と続くんですよね~~~きゃははははは
そうそう、「恋の山手線」とかいうのも大好き~~(笑)
「上野を後に池袋、走る電車は内回り~」~~~あぁ、思い出すだけで楽しい~~(笑)。

読書感想文なのに、落ちの無い落語の話で終わります(苦笑)

「私の散歩道」は、夏模様~~♪

2023-07-09 | 日記・エッセイ・コラム
あちこちで、梅雨末期に多い大雨が降り続いていますね・・・。
こちらは、幸いにも雨は少ないのですが・・・連日の蒸し暑さはすごい!

今日の午前中、今にも降り出しそうな空模様でしたが、久々に「私の散歩道」である「原生林」を歩いてみました。
       

原生林の中は、大木で覆われていますので風が通りにくく、より蒸し暑い!

私の散歩道の両側は「ヤブミョウガ」がたくさんあるのですが~~(↑の写真)、久々に見たら「花」が咲きだしているではありませんか!
「わぁっ~~~夏ですね!」
      

小さな白い花~~とっても地味ですが、可愛いですよ~~♪
たくさん集まっていても、あまり目立ちませんが・・・(苦笑)
        

夏といえば~~、散歩道には「オニユリ」も咲き始めています!
    
オレンジ色に黒い斑点・・・ちょっと毒々しくて・・・,それに、花が反り返っているのが偉そうで~(苦笑)、好きではありません(苦笑)
この斑点が「鬼のパンツ」に似ているので、「オニユリ」と言われていりとか~~(苦笑)

オニユリの花を見ると、暑苦しい感じがして「夏が来た!」と思います(笑)

そして、夏の花~~「カンナ」~~♪
      
赤や黄色、白など色も豊富ですし、暑い夏の陽ざしにも負けずに咲き誇る花~~、昔はあちこちにたくさんありましたが、今は少なくなっていますね。

カタツムリ~~~見つけました~~♪

2023-07-08 | 日記・エッセイ・コラム
朝から曇り空でいくらか涼しい~~。
夫が「菜園の様子を見に行く」というので、ついて行きました(笑)

「あぁっ~~~!イノシシにやられた!」と夫が・・・。
    

石垣の石が崩されて・・・すごいことになっています・・・(( ;∀;))
    

それも・・・数ヶ所も!
かなり大きな石まで落ちていて・・・夫の力では修復できなそう・・・、
イノシシって、鼻の先で石を崩すんですよね・・・すごい力!

「そろそろ茗荷が取れるかもしれない~~」と、期待していたのですが・・、
茗荷畑も踏み荒らされていました!
    

それでも、茗荷畑は広いので、踏まれていない範囲で少しだけ採ることができました~~♪
          


今年はダメかも~~と、あまり期待していなかった「ゴーヤ」~~~5本くらい大きくなり始めていました~~♪   
    
普通のゴーヤでなく「デリシャスゴーヤ」という名前の、表面がブツブツしていないゴーヤです。苦味も少ないので、サラダにも向いているらしいんです。
    

「オクラ」~~~、つぼみがいくつもあります~~♪
          

おくらの花~~~淡いレモン色でとってもきれいなんです~~♪
このオクラの花は、「花を食べる、花オクラ」とは違いますので食べられませんが~(苦笑)
      

「ミニトマト」~~、なかなか実が赤くなりませんが、たくさんの実がなっています~~(笑)
      

そして~~~、
「かたつむり」~~見つけました!
やっぱり「梅雨」なんですね~~。
          

触るのは苦手なので、パチリとしたら「首」が出てきました!(苦笑)

7月のお盆が近づきましたね・・・。

2023-07-07 | アート・文化
7月7日~七夕の日ですが、私には「父の命日」です。
お墓参りに行ってきました。
    

私は、このお寺さんが経営していた「幼稚園」に通っていました。
先代のご住職が園長先生で、楽しい思い出がたくさんあります~~♪

         
本殿の前の石灯ろう~~~上部には苔が生え、草も~~~!
年代を感じます。

家に帰ってきたら、菩提寺から「お盆のいろいろ」が届きました。
        

菩提寺は「7月お盆」です。
でも、私の住む町は「8月お盆」ですから、頂いた「供養幡」等は、8月まで保管します(苦笑)

ご住職がお棚経に来て下さるのも、8月にお願いします。
昨年のお盆は・・・、家族のコロナ感染で「お盆の行事」は、全部取りやめさせていただきましたので・・・ご先祖様には二年ぶりに帰ってきてもらいます(笑)

         

菩提寺が7月お盆ですから、「お施餓鬼」のお願いや塔婆を立てることのために、お寺さんには伺います。
毎年、7月8月と二回のお盆に関するいろいろ~ちょっと大変です(苦笑)
     

モロッコインゲン~~~頂きました~~♪

2023-07-06 | 食・レシピ
朝、キッチンの窓を「トントン」と叩く音と、「harusan~」と呼ぶ声が聞こえました。
開けたら、お隣の奥様が「今、収穫したの。食べて~」と、たくさんの「モロッコインゲン」を下さいました~~♪

       

朝どれの新鮮野菜~~~「わぁっ~~嬉しい」~~♪
モロッコインゲンは、柔らかくてスジがないので、いろいろのお料理に使いやすくて好きです。
↑写真でもわかると思いますが、「平サヤインゲン」と呼ぶ人もいるように、平らで長い~~~インゲンです。

「モロッコインゲン」というので、原産はモロッコかと思っていましたが、どうも違うみたいです(笑)

旬の野菜百科さんのHPによると、
『 この平サヤ種はもともと地中海沿岸で作られていた品種が1976年に国内に導入されたものとされ、アフリカのモロッコとはあまり関係がないようです。導入された当時モロッコを舞台にした映画「カサブランカ」が流行っていたことから、これにあやかって付けられたと言われています。』 
ということらしいです(苦笑)

早速、半分は定番の「胡麻和え」~~♪
          

残り半分は「塩昆布和え」~~♪
モロッコインゲンの甘味と塩昆布の塩味がマッチして、超簡単で超美味しい一品になりました~~♪
       
いつもありがとう~~♪ 感謝・感謝です~~♪


もうすぐ七夕様~~♪

2023-07-05 | アート・文化
6月下旬くらいから、あちこちで「七夕まつりの笹飾り」を見ますが、どこの笹飾りも「短冊に願い事を書いて、つるしてね」と、色とりどりの短冊が置かれています。
     

子どもたちだけでなく、大人の人も含めて~~多くの人たちが願い事を書いた短冊がたくさん~~~♪
     

私は書かなかったんですが~、何枚かの短冊は読んでみました(笑)
いろいろの夢~~~いいなぁ~~♪

そういえば~~、明後日から「湘南平塚七夕まつり」~~♪ 
平塚に住む兄夫婦が誘ってくれますが、もう疲れるので行きません(笑)
家で静かに「彦星さんと織姫」の逢瀬を見守ります~~~♪

一服の清涼剤~~♪

2023-07-04 | アート・文化
毎日、毎日・・・蒸し暑い日が続いています!
すごい湿気で、伐採された木には「キノコ」が生えてきています!
(散歩道で見つけました)
     

近くの家の木にも~~!
      

ジメジメの日の今日~~、
歯医者さんに行ってきました。もう2か月も経過しているのに・・・なかなか治療がおわりません(苦笑)。
1か月に2度くらいしか予約が取れないので、仕方ないんですが・・・(苦笑)。

でも、この歯医者さん~~好きです(笑)。
なぜならば~~入り口で迎えてくれる置物~~~いつもステキなんです~~♪

今日は「一服の清涼剤」~~♪
     

何とも爽やかで、涼し気~~♪
ベンチアンガラスの「抹茶茶碗」です。
         
絵柄は、作者が筆で描いたものだそうです。
淡いグリーンと水色の葉~~~蒸し暑い中、歯医者さんの入り口を入って「爽やかな風」を感じた気がします。

受付のカウンターにあったのは「ガラスの靴」~~♪
     
これも同じベネチアンガラスです。
こちらは、楽しい感じですよね。

歯医者さんの次回の予約は24日ですが、置物が他のものに代わっているのか楽しみ~(笑)


頂き物~~嬉しいですよね~~(笑)

2023-07-03 | 食・レシピ
7月になったので、今年も「夏のご挨拶」が届くようになりました~~♪
頂き物~~~嬉しいですよね(笑)。
品の大小や中味でなく、「私のことを忘れずにいてくださったんだ!」と、思うと感謝しかありません。

厳選ハム~~~生ハムが絶品!
    

夫と二人で楽しむティータイムには、大好きなゴディバのチョコレート~~♪
          

出張から帰った次男のお土産~~「生八つ橋」です~~♪
       
ミルキー味~~~甘くて美味しい~~♪
「ミルキーはママの味」~~の同じ本物のミルキー味です~~~(笑)

3月決算の会社は、6月に株主総会が終わり「株主優待」が届く時期でもあります。
      

自社ブランド製品の「食べ物」「調味料」などは嬉しい~~(笑)
が・・・最近止める会社も多いみたいですね。もちろん株主総会に出席された株主へのお土産も廃止が多いとか・・・。

       
こんな風な「優待券」は、ほとんど使ったことありません!
コロナ禍前は「旅行」もよく行きましたので、飛行機なんかの優待券はありがたかったんですが・・・今は予定なし(苦笑)

そうそう、夫が菜園から帰ってのお土産は「トマト」~~♪
        
こんなお土産で十分だと思う、小市民の私です~~~きゃはははは

早く、お家に帰れますように・・・

2023-07-02 | 日記・エッセイ・コラム
何日ぶりかで朝から太陽がカンカン~~♪
    

夫は菜園へ出かけたので、私はシーツやバスタオルやフトンカバーの大物を一気に洗濯! 洗濯機~~2度回しました!
風も少しあるので乾きも早く、嬉しいです~~♪

夕方、お日様の光が少し弱まった頃にウォーキングへ~~。
日陰は風もあった気持ち良かったです。

一時間ほどして、家に戻ってきたら~~、
駐車場に次男が座り込んでいました!
「ぇぇ~~どうしたの?」
よく見たら~~ワンちゃんがいっしょ!
      

トレーニングに行った帰り道で、「道路の真ん中を歩いているのを見つけた」ということのようです。
危ないので保護してきたんだとか~~。
ご近所の方にきいても、どこのワンちゃんか分からない・・・」「見かけない」ということでしたから、彼が警察に連絡したら、「すぐにパトカーで向かいますので~」ということで、それまでに「お水や食べ物」を上げたりと、長男と二人で面倒をみていたようです。
(二人とも動物が大好きなんです! 数年前までは我が家にもいました)

ダンボールに入れても、大人しくしています。
        

どこかのお家で飼われていたんでしょうか・・・人間になれている感じです。
ミニチュアダックスフンドですよね~~。可愛い~~♪

一時間もしないうちにパトカーが来てくれて、ワンちゃんは警察に保護されました。
パトカーは、帰り道に「迷い犬を保護しています。お心たりの方は~」と、マイクで放送しながら走って行きました。
早く、お家に帰れますように!