2010年5月に読んだ本 2010年06月01日 | 本 prisoner's books2010年05月アイテム数:15 イタリアン・ホラーの密かな愉しみ―血ぬられたハッタリの美学西村 安弘,矢澤 利弘,殿井 君人,伊東 美和,中原 昌也,馬場 敏裕05月08日若松孝二 反権力の肖像作品社05月08日裏話ひとつ 映画人生九十年―「多摩川精神」撮影所とその周辺木村 威夫05月08日恋愛哲学者モーツァルト (新潮選書)岡田 暁生05月10日香水―ある人殺しの物語 (文春文庫)パトリック ジュースキント05月13日諸星大二郎 ナンセンスギャグ漫画集・珍の巻諸星大二郎05月13日諸星大二郎 ナンセンスギャグ漫画集・妙の巻諸星大二郎05月13日ユリイカ2009年3月号 特集=諸星大二郎巖谷 國士,夏目 房之介,春日 武彦,竹熊 健太郎,円城 塔05月13日吉本興業女マネージャー奮戦記「そんなアホな!」 (朝日文庫)大谷 由里子05月18日ルポ資源大陸アフリカ―暴力が結ぶ貧困と繁栄白戸 圭一05月18日ジェロームロビンスが死んだ ミュージカルと赤狩り津野 海太郎05月18日しゃべれども しゃべれども佐藤 多佳子05月25日メイキング・オブ・ピクサー―創造力をつくった人々デイヴィッド A.プライス05月30日吉本興業の正体増田 晶文05月30日マックス・フライシャー アニメーションの天才的変革者リチャード・フライシャー05月30日powered by ブクログ iPadが発売された、といっても、この十五冊のうち図書館で借りて読んだのは十冊、買って読んだのは五冊どまり。余程の本でない限り、読んだら、あるいは仕事が終わったら処分する。となると今のところ、特に単行本二十冊分以上の価格のツールを買うアドバンテージはない。 積読状態の本の山をやっつけるのにも、だいぶかかるだろうし、新刊を急いで読む必要も習慣もない。 本というのはかさばって仕方ないから電子化は歓迎だし、事実音楽はデジタル化完了しているけれど、今のところ静観の構え。 本ホームページ 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧