goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう2016 NO.7

2016年07月31日 | 贈りもの2016年



今日のフォト。 7月の花。
7月は、蓮の撮影に、のめり込んでいました。(笑)






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
7月に、いただいたお品です。









うまい棒をいただきました。 3種類4本。
コーンポタージュ味、めんたい味、えびマヨネーズ味。


サクッとサクサク、どれも味付け濃厚で、食べた感どっしり。
うまい棒をお料理に使うの、知っていますか?
スープ、パスタ、グラタン。 工夫を凝らしていろいろに使えます。









キムチをいただきました。 鶴橋の本格キムチです。
暑い時だから、白菜じゃなく、あえて胡瓜にしたと。


歯ごたえシャキッと、この季節は、胡瓜の方が日持ちがする。
辛さ抜群。 やっぱり鶴橋のキムチは美味しい。









嬉しい水菓子のギフトです。 何から食べましょうか。
凍らせて食べるシャーベットもあります。


こちらはさくらんぼ。 
プルンプルン・・・、そしてさくらんぼの味、大満足。









久原本家・茅乃舎のおだし。
焼きあご入りの茅の舎だし、煮干しだし、野菜だしの3種類。


お料理の用途によって、だしの使い分けもできる。
本格派だしを使って、お料理上手になりましょう。









メロンをいただきました。 長いこと食べていません。(笑)
やっぱりメロンは王さま。 甘くて爽やかなメロンの香りが広がる。
久しぶりに、リッチな気分になりました。









季節のご挨拶。 
実用的なものは、嬉しい&夢のある石鹸にワクワク。


バラとラベンダーの香りで、いっぱいです。
バスタイムが楽しくなりそうです。









ジュースをいただきました。 オレンジ、ぶどう、りんご。
コクがあって、飲んだ~って、気がします。
どんどん体が吸収して、元気になる・・・そんな気がするジュースでした。









野菜作りの本をいただきました。 コンテナで作れる野菜。
今年は、スイカ、マクワウリがアブラムシにやられて、引き抜いて
その後に植えたスイカも、冬瓜も実が生らない。


それにヘチマも千成ヒョウタンも、実が生らない。
全く園芸失格の私で、凹んでいました。
いただいた本で、いろいろ勉強してみます。 研究してみます。









兵庫県三田市エスコヤマの アイスマカロンをいただきました。
こんな商品が、あるのですね。 8種類あります。


左上から、ショコラ、カフェオレ、バニラ、マンゴー。
左下から、フランボワーズ、パッションフルーツ、カシス、ピスタチオ。


フランボワーズをいただきました。
フルーツの個性を際立たせ、ジューシーな風味に仕立て
しっとりとしたマカロン生地の食感がたまりません。 最高♪。









イタリア旅行のおみやげをいただきました。
ルフトハンザのエチケット袋とアメニティー。


私が収集しているのを知っているので、使わずに持ち帰ってくれた。
これって、飛行機に乗らなきゃゲットできないレアもの。









ルフトハンザのトランプと、お菓子。
オリーブオイルと、石鹸。


このオリーブオイルは、トリュフ入り。
トリュフの産地で有名なアルバの近くの トリノに行った時に
買ってくれたもの。 荒川静香が金メダルに輝いたトリノです。


そして石鹸は、羊のミルクとオリーブオイルからできていて
エーデルワイスが描かれています。
素晴らしい香り。使うのが勿体ないです。









和歌山のいとこが、家庭菜園の野菜を送ってくれました。
朝採れ野菜を午前中に荷造りして、翌日の午前中には我が家に到着。
まだ、畑の匂いがするような新鮮野菜です。









ウリのお漬物が大好きです。 早速、ぬか漬けをしました。
このやわらかい品種のウリは、大阪のどこを探しても見あたりません。


本当に美味しいのです。
紀州名物の「おかいさん(茶がゆ)」が、食べたくなりました。
ウリのお漬物とおかいさん、よく合うのです。









手作りのうちわをいただきました。
「良太郎うちわ」です。


大きいのと小さいの、立ち役と女形です。
こんなの作ってくれて、信じられない。 嬉しいな~。









携帯電話を持った立ち役。 もしもし**ちゃん?良太郎だよ💛
赤い衣装の女形。 ハートが舞い降りて。


指さした女形。 **ちゃん、ダメ、ダメ。
指さした立ち役。 AMORE! ****


****は、全て私の本名(名前)です。
これ持って、8月公演、池田呉服座に行きたいけれど
みんなに羨ましがられるから、や~めた。 嬉しい良太郎うちわです。







真心をありがとう。
7月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2016 NO.6

2016年06月30日 | 贈りもの2016年



今日の花。 6月の花は、沙羅双樹。
白く美しい花が、まるで私に呼びかけるように、咲いていました。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
6月に、いただいたお品です。









東京ばな奈ワールドの「銀座のチーズケーキ」です。
2層に重ねた、カスタードクリームとチーズクリーム。


まろやかさとコクが絶妙のコラボでした。 夏は冷やして食べるといいとか。
大阪では、6月30日までの限定販売だとか。









すももです。 はらんきょうとも言うのかな?
甘いのもあれば、酸っぱいのが当たることがある。


これは、凄く甘い。
熟して、甘くてやわらかい、すももでした。









郵便で送られて来ました。 中からは園芸の本。
プランターで育てる、野菜です。
お手紙には、優しい言葉が綴られて、ウルウル。









家庭菜園、実の生るものを育てるのは難しい。
今年の家庭菜園、枝を折ったり、アブラムシにやられて
ダメにして、滅入っていたところです。


家庭菜園にも、マニュアルがある。 1から勉強し直しです。
有り難い参考書になりそうです。









ヤクルトです。 久しぶりに飲みます。 嬉しいカロリーハーフ。
ヤクルト1本につき、乳酸菌シロタ株が200億個も入っているとか。


お腹に優しい乳酸菌。 ヤクルト飲もうと決めた。
ヤクルトお姉さん、来てもらおうかな?









桃です。 私にとって、これが今年初ものの桃です。
「初もの75日」と言います。
初ものを食べると、75日長生きする。 有り難いことです。


そんなに熟してないのですが、とても甘かったです。
さすが「和歌山・あら川の桃」です。









ダスキンさんに、「くらしきれいBOX」をいただきました。
お掃除しましょ!!って、耳が痛い。(笑)


トイレ用洗剤、お風呂用洗剤、カビ取り剤、袖口カバー、スポンジ。
お掃除の洗剤って、本当にいろいろあります。
お掃除の参考書付き。 がんばらなきゃね。









伊勢名物の「赤福」をいただきました。
変わらぬ味の赤福です。 やっぱり赤福は最高。 
とても美味しくいただきました。






真心をありがとう。
6月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2016 NO.5

2016年05月31日 | 贈りもの2016年



今日のフォト。 ポピーがたくさん咲いていた。
5月の風に吹かれて、ゆらゆらゆら。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
5月に、いただいたお品です。









福寿堂秀信の和菓子、詰め合わせです。
地元の高級和菓子、なかなか買えません。(笑)


ふくふくふ、ゼリー、あずきわらび、葛あずき・・・などなど。
季節の水菓子、抹茶を頂きました。 
抹茶風味でやわらかいのど越し、美味しかったです。









帝塚山ポワールのケーキです。
モンブランと、ミルフィーユ・オ・ショコラ。
久しぶりに、地元の美味しいケーキ、味わいました。









三色だんご、持って来てくださった人と写真を撮る前に
食べてしまい、1つ残ったのを写真に撮りました。


おしゃべりに花が咲くと、写真を撮るのも忘れてしまう。
三色だんご、大好きです。 
訪ねて来てくださって、ありがとうございました。









金剛山のおみやげの胡麻豆腐です。
わさび醤油でいただきました。 滑らかで腰があって、美味しかったです。
これからの季節、胡麻豆腐はいいですね。









GWに、紀州九度山の真田まつりに行かれて
真田幸村の付箋を買って来てくれました。


みんなこの可愛らしい幸村の絵です。 
勿体なくて使えません。 私は、可愛らしいもの、大好きです。









鹿児島のおみやげ、知覧茶(ちらんちゃ)です。
鹿児島の南九州市は、日本有数の緑茶の産地だそうです。


透き通った若緑色とさわやかな香りが広がりました。
新茶でとても美味しかったです。









茨城のおみやげです。 メロンのお漬物とメロンクリーム大福です。
茨城県は、全国1のメロンの産地だそうです。知らなかったです。









メロンのお漬物は、摘果メロンを漬けてあります。
ウリみたいな味で、とても美味しいのです。 メロンですものね。


メロンクリーム大福は、白餡にメロンピューレ。
メロンの香りいっぱいの大福でした。









手作りのベーコンとチーズケーキです。
お料理上手は、幸せ家族。









厚切りにして頂きました。 美味、美味、美味のベーコンでした。


ブルーベリーが入ったチーズケーキ、市販のものより美味しかったです。
こんなのが作れるママ、尊敬します。









エスコヤマの洋菓子をいただきました。
GW、ちょうど娘夫婦が帰省していたので、一緒に食べました。









エスコヤマのロールケーキ。
小山プリン。 いちごプリンもあります。
そしてエスコヤマのショートケーキ。









食事の後のケーキ、至福の時間です。
エスコヤマのロールケーキは、変わらぬ人気&変わらぬ味。


いちごプリン、季節限定が嬉しい。
美味しいものを食べると、みんなニコニコ顔になりますね。






真心をありがとう。
5月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2016 NO.4

2016年04月30日 | 贈りもの2016年



今日のフォト。 4月の花は、プランターに咲いた我が家のチューリップ。
切り花にしても、長い間、楽しませてくれました。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
4月に、いただいたお品です。









お久しぶりです。 りくろーおじさんのチーズケーキ。
1984年に売り出して以来、30年以上、変わらぬ味で愛されている。


焼き立てのチーズケーキでした。
ふわふわで、レーズンが入っていて、程よい甘さ。
ノーマルで飽きの来ないチーズケーキです。









熊本応援トマトです。 はちべえトマトとか。
パッケージで、くまモンがご挨拶。


真っ赤な色からトマトのパワーが。
とても甘い、まるで果物のようなトマトでした。
1日も早く、地震が収束されますように。









帰宅したら、冷蔵庫に入っていました。 びっくりぽん。
明太子舞昆。 明太子と昆布のコラボレーション。


瓶に詰め替えて、美味しく頂きました。
昆布って、お茶漬けに合うのですよね。
明太子昆布が美味しくて、ご飯、食べ過ぎちゃいました。









大阪の味、蓬莱の豚饅のパッケージが、期間限定で消防車&レスキュー車に変身。
蓬莱史上初のパッケージの変更だそうです。(4月22日より)


「IFCAA 2016 OSAKA」の 応援パッケージです。
「IFCAA 2016 OSAKA」は、6月8日から4日間開催されます。









豚肉ミンチと玉ねぎが、ギュッと入っています。
大阪で有名な「蓬莱の豚饅」は、1日14万5千個も売れています。


こんな(レアな)箱、私が好きそうだからと、ブログねたに届けてくれました。
豚饅、おやつに食べて、元気モリモリ。









和歌山県・有田、実家の隣家の人が、贈ってくれました。
みかんの産地、有田からのふるさと便。 有り難いことです。


久しぶりに、隣家の方と電話でお話をしたら、有田に帰りたくなりました。
みかんジュース、大好きです。









お伊勢さんのおみやげです。 二児浦の塩ようかんと、岩戸の塩。
塩ようかんは、ニ児浦の海水から汲み上げられた、「岩戸の塩」で作られたようかん。


岩戸の塩は海水から採取し、伊勢神宮に奉納される霊験あらたかな塩。
とても神々しいのですよ。









塩味が、小豆の美味しさを引き立てます。
僅かな甘みとしょっぱさが、絶妙のコラボレーション。
珍しい味のようかんでした。









沖縄のおみやげ、雪塩ちんすこうと、沖縄限定のハイチュー。
ちんすこうは、琉球王朝時代から沖縄で作られている伝統菓子。


「雪塩ちんすこう」は、沖縄の地下海水を
汲み上げてできた雪塩と、ちんすこうのコラボレーション。


沖縄限定のパイナップルとマンゴー味のハイチュウ。
牛車やシーサーのパッケージも、レアで可愛らしい。






真心をありがとう。
4月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2016 NO.3

2016年03月31日 | 贈りもの2016年



今日のフォト。 3月の花はサンシュユ。
3月になると、黄色い花がたくさん咲く。 幸せを運ぶ黄色い花。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
3月に、いただいたお品です。









お惣菜を届けてくれました。 定番の和食。
ほうれん草のお浸し、里芋の煮もの。


里芋の煮ものには、タコと柚子が入っていました。
お惣菜は嬉しいです。 









写真を撮る前に、ずいぶん食べてしまったのですが・・・すみません。(笑)
兵庫県三田市の銘菓、西村清月堂の「俵もなか」


地元三田産のもち米を使った香ばしい皮に、北海道産の
納言小豆の粒あんがたっぷり入った、もなかでした。









鶏もも肉のビーフシチューをいただきました。
人参が少な目で、赤いパプリカが入っていました。
主食は、助かります。 










あべの筋にある、芋菓子「嶋屋」の名物、あべのポテト(大学いも)。
たくさんのメディアに紹介されて、行列ができるお店です。


大学いもなのに、表面には飴がからんでいなくて、
けれど、いもの中まで蜜がしっかりと染み込んでいます。


しっとりとした食感が、クセになる味なのです。
地元のお店なのに、久しぶりに食べました。









お惣菜、いろいろいただきました。
ちょっとが嬉しい、夫婦2人暮らし。


から揚げ、筑前煮風、ほうれん草のお浸し、きのこのお浸し。
夫婦2人だと、から揚げもしなくなりました。美味しかったです。









兵庫県三田市のエスコヤマの「コヤマロール」
大好きなので、三田市へ行かれたらおみやげに買って来てくれます。


このケーキ、予約しないと手に入らない「伝説」のケーキです。
しっとり、ふわり、きめ細やかな生地。
シンプルなものほど、誤魔化しが効かない。 本物のロールケーキです。









お味噌汁、2人分届けてくれました。
お味噌汁は、あったかいな~。おふくろの味。









阪急うめだで、3月16日~3月28日まで開催されていた
ビートたけしの「アートたけし展」


たけしが描いたポチ袋を おみやげに買って来てくれました。
北野武さんは、本当に多彩ですね。









山形県のおみやげです。 名月荘のオリジナル最中、お月さま。
満月1個、半月2個、三日月2個入っていました。


満月=小豆粒あん、半月=白あん、三日月=柚子あん。
餡子、楽しみながら、お月さまいろいろいただきました。









手作りの紙粘土のお人形と、アームカバーをいただきました。
防寒用の手袋の季節が終わったと思った途端、アームカバーが必要。


コットン100%で、UV加工です。そしてロング。
私は、顔の日焼けも嫌だけれど、手の甲の日焼け、絶対嫌なので
嬉しい贈りものです。


可愛らしい紙粘土のお人形に、心癒されて、童心に戻ります。
いつまでも大切にそばに置いておきます。









ロールキャベツのクリーム煮をいただきました。
ボリュームいっぱい。 温まりました。


実はこれまで、お惣菜を持って来てくれたのは、娘でした。
たくさんの美味しいものをいただきました。


娘は、茨城県へ行ってしまいましたが
「真心をありがとう」に載せたことで、思い出になります。









台湾のおみやげ、パイナップルケーキと東方美人茶をいただきました。
こちらは、元祖パイナップルケーキのお店のもので
100年の老舗から、分家した支店のもの。


東方美人茶は、苦味や渋味が少なく、香ばしくて美味しいです。
胃腸を整え、冷えを取り除く効果があり、健康美人茶と言えます。









いかなごのくぎ煮と、甘夏みかんのマーマレードをいただきました。
手作りは、美味しさにプラス、真心がこもる。


マーマレードを作る大変さを思います。
そして早春の味、いかなごのくぎ煮をいただき、今年も春到来です。









「水戸納豆」をいただきました。
薫り高いわらで包んだ納豆は、パックでは味わえない
独特の風味と歯ごたえを楽しむことができました。


「畑の肉」と呼ばれる伝統食品&健康食品。
水戸納豆、本場の納豆は、やはり本物です。






真心をありがとう。
3月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする