2月の空
2021年02月28日 | 空

今日のフォト。 2月14日 6時53分。
ご来光はいつも厳かで、思わず合掌する。
2月もまた空には、さまざまなドラマがありました。








2021年2月3日 11時39分
立春のこの日は
最高気温が、8.2度までしか上がりませんでした。
風に吹かれて、真っ白い雲が流れてゆました。

2月7日 7時4分
太陽が顔を出すと、雲の帽子がかかる。
この日、何枚も撮った中で、これが1番お気に入り。

2月8日 7時26分
下の方に厚い雲があって、なかなか太陽が拝めない。
2月8日、大阪の日の出は、6時51分。
30分以上、太陽が顔を出すのを待っていました。

2月9日 6時16分
この日の大阪の月の出は、午前4時57分。
1時間以上経つと、朝焼けが始まりました。
いて座の星と、月齢26.9の月。

同じ日、2月9日 7時1分
朝焼けの中、美しい月と星を見た45分後に
太陽が昇ってきました。

2月10日 6時13分
新月の2日前、月齢27.9の月。
この日の大阪の月の出は、5時52分。
月が少し昇ると、朝焼けが始まりました。
空のグラデーション、雲、痩せた月が素敵です。

同じ日、2月10日 6時58分
月の出から1時間もすると、日の出です。
東の空、忙しい。

2月15日 12時42分
朝から雨、お昼には曇り、夕方には晴れ。
最高気温、16.4度。
昼間に、生駒山が雲に覆われて
山の稜線が、見えなくなりました。

2月17日 7時33分
この日、大阪の最高気温は5.9度、最低気温は3.9度。
2月の最高気温としては、この日が1番低かったです。
朝、雪が降りました。

同じ日、2月17日 17時24分
夕方には西日がさして
北のビル群が、ほのかに染まりました。

2月20日 6時48分
黄砂やpm2.5の飛来で、月のような太陽が出ます。
二上山からは、ずいぶん離れました。
太陽の出る位置が、北へ北へと動いています。

2月22日 6時46分
「さあ、ご来光だ」と、カメラを構えたら
まあるい輪の中に入ったり。

2月23日 7時10分
雲に邪魔されて、太陽が拝めないと思ったら
「天使のはしご」が、かかったり。

2月26日 9時51分
自由奔放に、雲が散らばっていたり。
空は、楽しませてくれる。

2月27日 17時57分
2月27日は満月です。
2月の満月は、「スノームーン」と呼ばれます。
雪が降る季節だから、このような名前が付けられたとか。
雪のイメージのスノームーン(雪月)とは反対に
昇り始めの月は、赤くて大きいです。
月に一度の満月。
2月も美しい満月を 見ることが出来ました。
さて3月は、どんな空に出会えるかな?
お彼岸が過ぎたら、桜便りも届くでしょう。
空にも、きっと変化がありますよ。