マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

万博ラピート

2024年04月20日 | 電車

 

今日のフォト。 

南海電鉄・なんば駅「なんば大階段」

 

2025年4月13日から開催される

「大阪・関西万博」、1年を切りました。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

その「万博まで1年」を記念して

2024年4月13日

 

南海電鉄・特急ラピートが、万博仕様にラッピングされ

ホームに入って来ました。

 

写真はあえて、乗客が乗り降りするホーム側から撮りました。

こちらの方が、ドラマが生まれるから。

 

 

 

 

 

 

南海電車の車両で、万博のラッピングが

施されたのは、今回が初めてです。

 

 

 

 

 

海沿いを走る、特急ラピート。

「Umi」をテーマに、描かれています。

 

 

 

 

 

あっちこち

出とります

切羽詰まって

あと357日

EXPO大阪

 

 

ミャクミャクの露出度が、多くなりました。

キモ可愛いから・・・

可愛いと思えるようになりました。

 

 

 

 

車両は、碧の海。

 

 

 

 

海底でゆらめく海藻。

輝く海水魚。

 

 

 

 

 

波打ち際の淡いブルー。

 

 

 

 

 

特急ラピート

6両編成で、なんば駅~関西空港駅。

 

 

 

 

 

行く人、帰る人。

大きなスーツケースを持って

万博ラピートに、乗り込みます。

 

 

 

 

ドアが閉まりました。

 

 

 

 

 

関西空港へ向かって、出発です。

 

 

 

 

 

なんばウォール9番線、大型ポスター。

 

ラッピングは、海側と山側で

少し違いがあるそうです。

 

 

 

 

2024年4月13日から、万博が閉幕する

2025年10月13日まで運行予定。

 

今度は、鉄道写真スポットで

走っている、万博ラピートを撮ってみたいです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空特急はるか

2023年03月09日 | 電車



今日のフォト。 「関空特急はるか」が来た♪
突然、いきなり来た♪


「ハローキティ はるか」


関西空港駅を出発して、主なターミナル駅
天王寺と新大阪に停車し、京都へと向かう。
関空から京都まで、1時間20分。


この「ハローキティはるか」は
京都から関西空港駅へ行く電車で
途中の停車駅、「天王寺」で出会ったものです。






            









狙っていたのではなく、たまたまホームにいたら
キティちゃんが来たわけ。


この日は、コンデジしか持ってないし、カメラはバックの中。
必死でカメラを取り出して、シャッターを切る。
この慌てまくり、見せたかったです。









途中下車の天王寺駅ホームだから
停車時間は、2分を切る。









ホームを走り回る余裕もなく・・・
とりあえずその辺りで、シャッターを切りまくって。
しかも旧型コンデジ。


ここで一首、詠む。









空港へ
ハローキティと
春の旅
パリかロンドン
ワッ、パス切れてる




#3年ぶり。(笑)









そうこうしているうちに
「ハローキティはるか」のドアは閉まり・・・。









関西国際空港へ出発。


今度は、始発か終点の
関西空港駅や京都駅で、ゆっくり撮ってみたい。


たとえ1分でも2分でも、駅のホームで
出会えたことは、ラッキーだと思っています。


「春旅」の季節。
「ハローキティはるか」が、夢を乗せて走る。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急くろしおパンダ号

2023年02月13日 | 電車



今日のフォト。 これがJR「特急くろしおパンダ号」です


狙って撮ったのでは、ありません。
少し時間があったので、ホームに行きました。
「撮り鉄」気分で。
そしたらこの電車が来ました。






            









南紀白浜・新宮と、京都・大阪を結ぶ
「特急くろしお」です。


2018年の和歌山・アドベンチャーワールド
開園40周年を記念して。









天王寺駅で出会ったのですが
この時の停車時間は、2分12秒。









パンダ号が来た途端、舞い上がって
駅のホームを走り回っていました。









動物は、たくさんあるけれど・・・
全部、撮れなくて。









これは反対側の電車に、私が乗っていた時
互いの電車が、偶然この駅で停車したのです。


同時停車、1分未満。
それでもパンダ号を引いて撮れて、嬉しかったです。









車体のラッピングです。


車内も、凄いみたいです。
座席カバーも、パンダくん。
大人も、乗ってみたいです。









天王寺駅で乗客を乗せた、特急くろしおパンダ号は
南紀白浜の方へと、出発しました。


この特急電車の正式名は
パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山電鐵6(伊太祈曽駅)

2022年12月09日 | 電車



今日のフォト。 和歌山電鐵、伊太祈曽駅です。
大池遊園駅から乗り込んで、またここで途中下車しました。






            









今回乗車できなかった、たま電車がいます。
目、耳、鼻、ヒゲ、駅長帽も被っています。









以前乗ったことがありますが、車内も凄い。
たま駅長、一色。


猫好きには、発狂もんです。
いつか乗ってみてください。
きっと幸せな気持ちになります。









伊太祈曽駅のプラットホームにいると
貴志駅行きの うめ星電車が来ました。


大池遊園で、写真を撮った電車です。
赤いので、池への映り込みが映えた電車。









貴志駅行きの「うめ星電車」と
和歌山駅行きの「おかでんチャギントン電車」が
ホームに並びました。









伊太祈曽駅では、「いちご電車」に、出会いました。
これは、朝、貴志駅へ行く時でした。









帰りに伊太祈曽駅に来ると、車庫入り。


ここは、伊太祈曽駅検査場。
1916年(大正5年)建設。


国の登録有形文化財です。
申し込みをすると、見学できるようです。


右奥にある電車は、動物愛護を啓発する
「日本動物愛護協会ラッピング電車」です。
いちご電車と一緒に、車庫入りしています。









伊太祈曽駅のプラットホームの屋根は、戦前の
中古レールを骨組みにしたまま、建っているとか。


伊太祈曽検査場、プラットホーム、鋼製橋梁など
5ヶ所が、国の登録有形文化財に選ばれているそうです。


もっとしっかりと見て来るべきでした。
学習して、また行こう。









たま駅長&たま電車と、記念撮影。









伊太祈曽駅から、帰りましょう。
1日乗車券、ありがとうございました。


和歌山電鐵シリーズは、これで終わりです。
またきっと来ますね。


たま電車に乗って
ハッピーな気持ちになりたいから。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山電鐵5(大池遊園)

2022年12月08日 | 電車



今日のフォト。 和歌山電鐵、大池遊園駅。


よんたま駅長にご対面した後、貴志駅から
「おかでんチャギントン電車」に乗り
帰り道です。 そして
途中下車したのは、「大池遊園駅」でした。






            









大池遊園駅の近くで、友人とランチしました。
大池カフェ「セントゼファー」というお店です。


石狩川ベーコンとマスカルボーネのアマトリチャーナ。
秋鮭とほうれん草のブッタネスカ。
ワンプレートには、前菜&サラダが付いています。


貴志駅で、たま神社を撮って、よんたま駅長を撮って
チャギントン電車を撮って、お腹ペコペコ。


ランチは、本当に美味しかったです。









「うめ星電車」が、走って行きました。


写友と2人。
和歌山電鐵の電車撮影。


この日の1番の目的は
大池遊園で、電車を撮ることでした。









「おかでんチャギントン電車」が、走って来ました。


この日は風が強くて、ゆらぎが強くて
水面に映る、電車が撮れません。









「たま電車ミュージアム号」が、走って来ました。


こんなに、お天気がいいのに。
こんなに、カッコいい電車なのに。


車体が黒いと、背景にも映えません。
たま電車ミュージアム号は、アウトです。


まあ、いいか。
鉄橋を渡る電車が、撮れただけでも。









ラストチャンス。
行った「うめ星電車」が、帰って来ました。


初めてのロケ地だったので、イマイチですが
こんな感じに、撮りたかったのです。


満足度は、7割。
3割の課題は、次回に託そう。









長閑な「大池遊園駅」です。
和歌山電鐵の沿線には、神社も多く名所もあります。
撮り鉄しながら、楽しめます。


さあ、次の電車に乗って、出発進行。
次は、どんな電車が、やってくるかなぁ~?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする