「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」 徳川家康
「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」 豊臣秀吉
「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」 織田信長
戦国武将の性格を表現した歌です。

今日のフォト。
岐阜城。(2007年10月6日=マドンナ撮影)

岐阜城天守閣から見た岐阜の街。
流れるのは長良川。
Webの友人から、心温まる贈りものを頂戴しました。
その都度、ブログにアップしたいと思いながら、なかなか出来ずに
日にちが過ぎてゆきました。 ごめんなさい。
ここにアップすることで、贈ってくださった方のお気持ちを忘れずに
大切に保存したいと思います。
本当にありがとうございました。

岐阜の友人から宅配便が届きました。

包みを開けると・・・

更に包装紙を開けると、「お中元」って、季節のご挨拶。

包装紙には、岐阜の名所の説明が書かれています。

養老の滝の名前の由来も、とてもわかりやすく記されています。

我が町、岐阜を愛しているからこそ、このような包装紙にされたのか。

白川郷の合掌造り集落は1955年、ユネスコ世界文化遺産に登録された。

長良川の鵜飼は岐阜の夏の風物詩として受け継がれ、1200年以上の歴史があります。

中を開けると、冷酒3種5本入っています。

岐阜の銘酒ばかりです。

「道三 吟雪花」
道三とは、斎藤道三のことである。

「白川郷」
純米吟醸のささにごり酒。

「奥の細道むすびの地・船町港」
純米吟醸です。

ささにごり酒の「白川郷」を開封しました。

世界文化遺産で有名な白川郷に伝わる「どぶろく祭り」の
製法に合わせて醸されたにごり酒です。
「ささにごり酒」とは、薄いにごり具合を意味します。

肴は、鱧(はも)と、いか明太子。
香り高いまろやかな辛口。
冷やすことにより、ますます豊かな味と、切れの良さが味わえました。
2007年10月6日に岐阜を訪れた際、ご案内していただいた岐阜城。
また、プラネタリウムでのひとときや
刃物祭りの楽しかったことなど思い出しながら、いただきました。
夏の夜の、幸せな時間、真心をありがとうございました。
真心をいただいたあなたを想い、一句詠んでみました。(愚作です・笑)
縁側で 地酒飲みつつ 見上げれば
上弦の月 君恋し夜 (マドンナ)

「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」 豊臣秀吉
「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」 織田信長
戦国武将の性格を表現した歌です。

今日のフォト。
岐阜城。(2007年10月6日=マドンナ撮影)

岐阜城天守閣から見た岐阜の街。
流れるのは長良川。












Webの友人から、心温まる贈りものを頂戴しました。
その都度、ブログにアップしたいと思いながら、なかなか出来ずに
日にちが過ぎてゆきました。 ごめんなさい。
ここにアップすることで、贈ってくださった方のお気持ちを忘れずに
大切に保存したいと思います。
本当にありがとうございました。













岐阜の友人から宅配便が届きました。

包みを開けると・・・

更に包装紙を開けると、「お中元」って、季節のご挨拶。

包装紙には、岐阜の名所の説明が書かれています。

養老の滝の名前の由来も、とてもわかりやすく記されています。

我が町、岐阜を愛しているからこそ、このような包装紙にされたのか。

白川郷の合掌造り集落は1955年、ユネスコ世界文化遺産に登録された。

長良川の鵜飼は岐阜の夏の風物詩として受け継がれ、1200年以上の歴史があります。

中を開けると、冷酒3種5本入っています。

岐阜の銘酒ばかりです。

「道三 吟雪花」
道三とは、斎藤道三のことである。

「白川郷」
純米吟醸のささにごり酒。

「奥の細道むすびの地・船町港」
純米吟醸です。

ささにごり酒の「白川郷」を開封しました。

世界文化遺産で有名な白川郷に伝わる「どぶろく祭り」の
製法に合わせて醸されたにごり酒です。
「ささにごり酒」とは、薄いにごり具合を意味します。

肴は、鱧(はも)と、いか明太子。
香り高いまろやかな辛口。
冷やすことにより、ますます豊かな味と、切れの良さが味わえました。
2007年10月6日に岐阜を訪れた際、ご案内していただいた岐阜城。
また、プラネタリウムでのひとときや
刃物祭りの楽しかったことなど思い出しながら、いただきました。
夏の夜の、幸せな時間、真心をありがとうございました。
真心をいただいたあなたを想い、一句詠んでみました。(愚作です・笑)
縁側で 地酒飲みつつ 見上げれば
上弦の月 君恋し夜 (マドンナ)
