goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

迎春の準備

2024年12月29日 | 日記

 

今日のフォト。 納骨寺の鯉。

 

この一週間は、バタバタ過ごしていました。

日頃サボっていること、あれこれ。

 

日本人ですね。

「お正月が来る」という意識。

「あれもこれも、しなければいけない」という

追い詰められた気持ちになる。

 

アッ、今月は、寒さや多忙を理由にして

ウォーキングは、2回しか行っていません。

ようやく足も慣れてきたというのに

また振り出しに戻った感じです。

駅の階段の上り下りが、重くなりました。

 

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

焦る心を落ち着かせるために

この日は、お寺参りに行きました。

 

 

 

 

 

ご先祖さまの納骨寺です。

 

 

 

 

 

手を合わせると、ホッとします。

今年も無事に、終われそうです。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

予定記す

大吉 中吉

小吉と

巳年豊かで

穏やかであれ

 

 

デッカイ幸せではなく

日々の暮らしが、穏やかであればいい。

 

カレンダーと、手帳を買いました。

スマホのスケジュール帳があっても

私は、手帳派です。

来年も1日日記、綴ります。

 

 

 

 

こちらの100円ショップのカレンダーは

パソコンの横に吊るして、メモだらけ。

「今日一(きょういち)」みたいなもの。

 

 

 

 

ゴシゴシゴシと、手洗い。

きれいになりました。

捨てられないぬいぐるみ。

 

 

 

 

 

あとは、お掃除三昧。

きれいになると、心まできれいになる。

 

 

 

 

 

窓ガラスもピカピカ。

空がいつもより明るく見えます。

 

 

 

 

 

多肉三昧のベランダですが、迎春用の寄せ植え。

今年はシンプルに、葉牡丹だけ。

 

まだまだやり残したことがありますが

今年はこれでよしとしましょう。

元気に年越しできますように。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Allbirds(オールバーズ)

2024年11月06日 | 日記

 

今日のフォト。 

ウォーキングをするようになって

頑張る私に、ご褒美です。

軽くて、足に優しいスニーカーを

買いました。

 

素材にユーカリやサトウキビの

植物素材を使うことで

低い炭素量で靴が出来るのです。

「地球に優しい靴」です。

 

 

 

            

 

 

 

 

サンフランシスコ発のブランド

「Allbirds(オールバーズ)」

日本上陸3年目で、関西エリア初

2022年2月、グランフロント大阪に

オープンしました。

 

 

 

 

初めて買ったのは、2022年秋。

翌年2023年春、夏の素材ツリーを買い

今度買ったこの靴が3足目。

 

今回はウールで、色はネイビーです。

ウールだから、温かい。

 

 

 

 

靴ひもの色を変えると楽しめます。

靴ひもは、国や地域ごとに色が違います。

 

この中に、ひとつだけニューヨーク限定色の

とてもレアな靴ひもがあります。

 

 

 

 

靴ひも、何色を結ぼうかな?

 

 

 

 

 

あれもよし、これもよし。

 

洗濯機で丸洗いできる靴。

丸洗いすると、気持ちよく履けます。

 

 

 

 

 

軽量で足にフィットする。

自分の足に優しい靴。

履き心地は、抜群です。

 

やっぱり靴ひもは、オレンジかな?

靴ひもひとつで、まるで違う靴のように変身。

 

靴だけはお店で履いて、買いたいですね。
ブランドによって、微妙な違いがあるから。

 

その時、店内には色とサイズが無かったので

お取り寄せして、送ってもらいました。

 

 

 

 

オールバーズの日本の店舗は

東京(丸の内)

東京(原宿)

大阪(グランフロント大阪南館)

 

転倒しないように、しっかりと歩こう。

足が大切なこと、痛感します。

 

 

 

 

紅い糸

足にからませ

歩みゆく

我が人生は

二人三脚

 

 

靴ひもで、ネイビーが可愛くなりました。

明日から、これを履いて、てくてくです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2024年09月10日 | 日記

 

 

お知らせ。

 

突然、パソコンが壊れました。

復旧には、時間がかかります。

 

しばらくの間、ブログをお休みします。
夏の疲れを癒して、秋探しをして来ますね。

 

(スマホから投稿)

9月10日 マドンナ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新紙幣発行

2024年07月05日 | 日記

 

今日のフォト。

2024年7月3日、20年ぶりに

3種類の新紙幣が、発行されました。

 

1万円札=渋沢栄一

5千円札=津田梅子

千円札=北里柴三郎

 

 

 

            

 

 

 

 

 

新顔が

見たくて両替

並んでも

買物するのは

キャッシュレス

 

 

地元の銀行は、7月4日から新紙幣両替でした。

営業時間前から、たくさんの人が並びました。

さあ、新紙幣発行です。

 

印刷技術の素晴らしさは、世界トップクラスだとか。

表の日本銀行総裁印に紫外線をあてると

オレンジ色に光り、地紋の一部が黄緑色に発光する。

 

記号番号も、9ケタから10ケタに。

 

 

 

 

 

裏側は

千円札=葛飾北斎の富極三十六景(神奈川沖浪裏)

5千円札=藤の花。

1万円札=東京駅丸の内駅舎。

 

 

 

 

3Dホログラムを使用。

肖像が回転します。

この技術の銀行券は、世界初だとか。

 

右下の1000の文字の上には

「NIPPONGINKO」の小さな文字が印刷。

 

あまりにも小さく、カラーコピー機では再現不可能。

偽造防止のための工夫が、いろいろなされています。

 

 

 

 

 

ちょっと珍しいお顔を。

千円札=伊藤博文

1963年(昭和38年)~

 

伊藤博文が、箱の中から出て来ました。

これ、使えるかな? 

まるで浦島太郎みたいです。

 

 

 

 

 

目の不自由な人が、指で触って識別できるように

深凹版印刷で「ざらつき」を作っています。

 

千円札=右上と左下

5千円札=上と下

1万円札=左右中央

 

斜線の位置を変えることで

金額が識別しやすくなるように。

全てに、11本の斜線が引かれています。

 

 

 

 

 

1万円札の3Dホログラムも、肖像が回転。

 

年齢や国籍を問わず、多くの人に馴染みのある

大きな文字のアラビア数字で、額面を表示。

 

お札を傾けると、左右の余白にピンク色がかった

パール光沢のある、半透明な模様が浮かび上がる。

 

 

 

 

 

1984年=40年前

千円札=夏目漱石

5千円札=新渡戸稲造

1万円札=福沢諭吉

 

2004年=20年前

千円札=野口英世

5千円札=樋口一葉

1万円札=福沢諭吉

 

紙幣のデザインは変わりましたが

1万円札の肖像は40年間、福沢諭吉でした。

 

新旧交代。 節目の年。

時代は、どんどん変化してゆきます。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉付き年賀はがき2024

2024年01月21日 | 日記

 

今日のフォト。 年賀状は、お正月のお楽しみですね。

 

 

会いたいと

書き続けた

年賀状

あなたが転校

した日から

 

 

昨年、「年賀状じまい」をした私。

私が出す年賀状には、長年拘りを持っていたので

この決断には、一抹の寂しさと、決心が要りました。

 

それでも「年賀状じまい」の最後の年賀状を

出してしまうと、後悔はありませんでした。

 

今年は、年賀状は1枚も届かないだろうと思っていたら

元旦の朝、数枚の年賀状が届きました。

 

それはそれは嬉しくて、何度も何度も読み返して

いただいた方々に、想いを馳せました。

 

それでも・・・

寒中見舞いも出さず、ラインでお礼も言わず

無礼をしましたが、本当にありがとうございました。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

届いた年賀状は数枚でしたが、4種類ありました。

 

 

 

 

 

無地・龍と鯉 インクジェット写真用(73円)

 

 

太陽と月、そして「龍」の漢字をデザイン。

鯉も龍と同じく、滝を昇る縁起のいいものです。

 

 

 

 

 

組番号とお年玉番号には、龍の絵と辰の文字。

 

鯉の絵と、文字の組み合わせには(真ん中)

「里」の文字にある4つの雫、2024年の4でしょうか?

 

 

 

 

 

無地・富士山 普通紙。

 

2022年の富士山には、雲が2つ

2023年の富士山には、雲が3つ

 

2024年の富士山には、雲が4つと思いきや

雲は3つで、山が4つでした。

 

波は青海波で、三角は鱗を表す鱗模様。

波の中を龍(鱗)が、泳いでいるのかもしれません。

 

 

 

 

 

組番号とお年玉番号には、龍の絵と辰の文字。

 

お年玉の絵柄は、青海波と鱗模様。

龍が泳いでいるのが、見えるようです。

 

 

 

 

 

無地・タツノオトシゴ インクジェット紙。

 

右左のタツノオトシゴの表情が違います。

これは、「阿吽」を 表しているそうです。

 

 

 

 

組番号とお年玉番号には、龍の絵と辰の文字。

 

お年玉の絵柄、四隅に丸を入れたのは

2024年の4つの丸~い心?

などと、勝手に想像してみたり。

 

 

 

 

 

ディズニー年賀状 インクジェット紙。

 

今年は、隠れプーさんが6個いました。

 

龍の凧を上げています。

右の雲のところに、プーさん。

 

 

 

 

しめ縄の上と下に、プーさん2個。

 

 

 

 

 

組番号とお年玉番号に1+1個。

令和6年の絵柄に1個。

 

これでプーさんを6個、見つけました。

 

 

 

 

「年賀状じまい」して、数枚いただいた

年賀状の中から、1枚当選しました。

これには本当に驚き、嬉しかったです。

 

 

 

 

2020年~2023年の切手シート。

なかなか使えなくて。

 

 

 

 

 

今年の切手シートは、干支ではなくて

通年で、使いやすいデザイン。

 

華やかでおめでたい束ね熨斗(のし)です。

源氏物語、「光る君へ」のような切手。

 

2021年(丑年)の時も、干支ではなく鶴亀でした。

1月の嬉しいことは、この当たり。

当選したから、今日のブログを書きました。

 

昨年のお年玉付き年賀はがきのブログはここ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする