![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/0cb5f5b38435348fca52024ad66ac52f.jpg)
今日のフォト。 南海高野線、なんば行き。
にわか撮り鉄になって、ここでカメラを構えるのは・・・
流し撮りを狙うでもなく
電車と素晴らしい風景=ロケーションを狙うでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/0a263d22ba046cba2f200a0d380b959b.jpg)
その狙いは、「誤差なし、誤差あり」で生じる
コラボレーションさせた、電車の写真なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/b10a2931a4c7760ea502089f0f0a9575.jpg)
このスリリングな瞬間が、たまらなく好き。
上電車=阪堺電車(路面電車)
下電車=南海高野線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/3d98f4f4e691341f18c0b84d992a1d90.jpg)
阪堺電車、折角のパンダ号なのに、南海電車が通過しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/dbab80adcb8555c5fbccab4e7b514eec.jpg)
ほ~ら、来た。
なんば行きと橋本行きの南海電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/29ffe7cbc397ac6c754d7e15291bfb4f.jpg)
阪堺電車が通過するも、南海電車が高架の下を通過せず。
「遅い、遅い」と怒る。
南海電車は、モ501形・505号(1957年製造)
復刻版の塗装(レア)なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/6ad6d38a3f34985cb2197df33efaecec.jpg)
橋本行きの急行と、なんば行き各停が並ぶ。
9月28日、ここで1時間半撮って、W電車(コラボ)は5枚。
どれもイマイチ、納得の行かない5枚。
昔の私なら、3時間くらい粘るの何でもなかったのに
この日は、1時間半でギブアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/f81577c67f6b9383ddac371480926562.jpg)
これは、2017年11月10日に撮った写真。
旧型車両、モ161形電車・166号(昭和3年製造)
めちゃくちゃレアな車両で、塗装は「オリエント急行殺人事件」
11月9日に、初運行。 運行2日目の写真です。
アガサ・クリスティーのミステリー小説、「オリエント急行殺人事件」に登場する
「オリエント急行」塗装の特別車両の阪堺電車と、南海電車のコラボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/9bbb1c9e2174416e2a5e417dcc360a91.jpg)
「オリエント急行殺人事件」の阪堺電車は、本もののオリエント急行と同じロイヤルブルー。
窓には監督・主演のケネス・ブラナー(ポワロ役)、ジョニー・デップ(ラチェット役)など
映画のキャストが、電車に乗っているように見えるデザインになっていました。
映画は、2018年12月8日より全国ロードショー。
「オリエント急行殺人事件」、塗装の阪堺電車の運行は
2017年11月9日より、2018年1月末日まで。
にわか撮り鉄として、私のビジョンで
これほど嬉しい写真は、ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/58/36f666e3d200d9611fa335b370c3a12d.jpg)
この場所で、「オリエント急行殺人事件」のダブルを撮った日の
トリプル写真。 阪堺電車、帽子を被った運転士まで入っています。
乗客の乗り降りなど、1秒2秒の誤差はある。
3つの車両が、誤差なしで走るのは神わざ。
その「誤差あり、誤差なし」で生まれる、予期せぬ瞬間。
この場所は私に、歓喜や落胆を味合わせてくれる。
時刻表通りにいかない面白さが、奇跡のショットを生む。