マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

2015年 ありがとうございました

2015年12月31日 | 私の想い



今日のフォト。 関西国際空港(2004年9月撮影・コンデジ)
「マドンナのナイショ話」を訪問してくださった皆さま、ありがとうございました。






            









ささやかながら、我が家も迎春の準備が整いました。









今朝、古いお札を氏神さまに納めて来ました。









氏神さまは、すっかり迎春の準備が整っていました。









納骨寺にお参りに行って来ました。









ロウソクに灯りをともし、お線香を立てて、今年1年無事に過ごせたことの報告。
ありがとうございました。









お寺の南天に、たくさんの赤い実が生っていました。









リビングに、お鏡餅を飾りました。









正月飾りや餅花を飾ると、すっかりお正月気分。









床の間には、破魔弓と羽子板。 子供たちの健康を祈って。









お箸と歯ブラシ。 カレンダーと手帳。
来年も健康で、美味しいものがいっぱい食べられますように。









おせち料理が届きました。
今年は一重折ですが、35品目。









にらみ鯛とおせち料理があれば、元旦は夫婦2人で大丈夫でしょう。
2日には、息子夫婦&娘夫婦が来てくれます。









今夜は、紅白歌合戦を観ながら、ゆっくり過ごそう。
紅白が終わって、NHKの「ゆく年くる年」の
除夜の鐘を聴きながら、年越しそばを食べよう。


元旦の日のお赤飯と、お雑煮の準備もできました。









ブログ、追記です。
お風呂にも入って、夕食も終わって、紅白歌合戦を見ていたら
8時前に娘夫婦が、おせち料理を作って、持って来てくれました。


有頭海老の含め煮、栗きんとん、ブリの照り焼き
お煮しめ(里芋、こんにゃく、椎茸、蓮根、高野豆腐)
酢ごぼう、ごまめ、いんげん、柚子なます、鶏ハム、焼き豚。


サプライズだったので、メッチャ嬉しくて。
お正月は、ご馳走三昧です。









2016年も皆さまにとって、よい年でありますように。









大晦日の大阪は、快晴。 自宅前から見えるあべのハルカス。
来年もここから、元気でブログを発信してゆきます。
今年1年、本当にありがとうございました。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.12

2015年12月30日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 クリスマスまで、街に彩りを与えてくれたポインセチア。
クリスマスが終わると、そっと姿を消すいじらしさ。 2015年も、まもなく終わる。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
12月に頂いたお品です。









嬉しい詰め合わせを頂きました。
女性の方から頂いたのですが、主婦がもらって嬉しいものがわかる。
只今、キッチンで、大活躍の調味料です。









お惣菜を頂きました。
ぬた和え、ほうれん草のお浸し、春菊と桜海老のお浸し
蕪の煮物、クリームシチュー。


手作りのお料理のお裾分けは、とても嬉しい。
夕食の支度、楽できました。









和歌山県・有田みかんを頂きました。
甘いみかんの中に、2袋、「まるごん」というのが入っていました。


只今、あべのハルカスで販売中の、糖度の高いレアなみかんだそうです。
有田みかんは、どうしてこんなにも、甘いのだろう。









手作りのゆずジャムを頂きました。
ゆずも自家製。 柑橘類のジャム、美味しいですね。
パンやヨーグルトに入れて、毎日頂きました。









飴とどら焼きとゼムピンを頂きました。
金柑入りのどら焼き、酒粕の飴玉、珍しいです。
ゼムピンはノースウエスト航空のものです。 全部レアレアレア。









このどら焼き、金柑丸ごと入っているのです。 ぴっくりぽんや~。
餡子と金柑、絶妙のコラボレーションでした。









鰆の西京漬け&紅鮭の西京漬けを頂きました。
一切れずつフィルム包装。 冷凍も出来て、嬉しい。
魚は全て、天然もの。 贅沢な味をご賞味させて頂きました。









お惣菜&ケーキを頂きました。
お弁当のように、少しずつ入れてくれていました。


水菜とパプリカのマリネ、豚肉とチンゲン菜の炒めもの
高野豆腐の煮もの、卵焼き、しめじと玉ねぎの炒めもの。
そしてチーズケーキ。 
ワォ、ワォ、ワォ! ひとりランチで、美味しく頂きました。









和歌山県・日高みかんを頂きました。
こちらのみかんも、メチャクチャ甘いです。


私の好きなSサイズで、すぐに手が伸びる。
2つ3つ4つ・・・すぐです。
手が黄色くなるほど、食べています。(笑)









神戸、トアロードデリカテッセンの贈りものです。
創業1949年、伝統の味に未だにこだわる神戸の老舗です。


スモークサーモン、ニュルンベルガー(無塩せきソーセージ)
合鴨ロースのスモーク、チーズパティ、スライスベーコン。


スモークサーモンは、桜とブナとナラを加えたチップで冷薫したものです。
暮れの忙しい時、助かりました。美味しく頂きました。









頂き物のお菓子の お裾分けしてを頂きました。


ファンシーチョコレート、ファヤージュ(クッキー)、ミルフィーユ大阪。
チョコやクッキーやミルフィーユ、お茶の時間が多くなります。
大掃除のあとのティータイム、疲れが取れました。









毎年、暮れに頂く、京都とり市の千枚漬。 我が家ではもう、年の瀬の味。
これを食べて、年越しをするようになりました。









お惣菜を頂きました。 蒸しアサリと、カップご飯。
アサリも残りご飯も、ちょっと手を加えると、大変身。
レンジでチンして、アツアツで頂きました。









生保レディーのお姉さんから、暮れのご挨拶と、頂きました。
真央ちゃんのクリアファイル、猫のクリアファイル、猫のカレンダー


来年干支のタオル、ボールペン、メモ帳、私の大好きなチョコ。
生保のお姉さん、いつもご挨拶に来てくれます。









文明堂のカステラと、どら焼きを頂きました。
カステラは、言うまでも無く一流、どらやきには、餡子がギュッ。


このどら焼き、洋風どらやきとか。 中は餡子ですが
生地がソフトで、カステラやパンケーキのような洋風なのです。
餡子は、北海道産小豆で、とても美味しかったです。









クリスマスプレゼントを頂きました。
主人には、トニックシャンプー。 主人、トニックシャンプーが好きなのです。


私には、洗い流さないヘアトリートメント。
風邪とか引いて、髪を洗えなかった時、いいですね。


そして中に小豆が入った温熱ピロー。 レンジで30秒チンして
目元に置くと、小豆の蒸気温熱がじわりと伝わり、目の疲れをほぐすという。


レンジでチンして、250回使える。1日1回で、夏まで。
1日2回で春まで使えます。 疲れが取れて、私は万年元気。









伊勢のおみやげを頂きました。 お伊勢さんと言えば、赤福。
変わらぬ味、伝統の味。たくさんの人に愛されてきた味。


深蒸しの特上煎茶の伊勢茶も頂きました。
伊勢茶は、お正月に頂こうと思っています。
久しぶりに食べる赤福は、とても美味しかったです。









和歌山県、有田のみかんです。 田村みかん(湯浅町)は、極上ブランドです。
今年の有田みかんは、どれも糖度が高く、美味しかったです。


こたつに入って、みかんを食べながら、年末年始のテレビを見る。
平和な日本の、幸せな年越しの風景ですね。






真心をありがとう。
12月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。







ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間がんばったこと

2015年12月29日 | 日記



今日のフォト。 あべのハルカスと阪堺電車。(大阪市阿倍野区松虫通)
冷え込み厳しいけれど、このところのお天気で年末の用事がはかどる。






            






週の半ばですが、1週間がんばったこと。
どんなことがあっても、1日1つはしようと思ったけれど。









今年は、落葉が遅くて、長い間放置していました。
車庫に落ちたケヤキの葉っぱ。









ここは地下1階。 雨上りに掃いたので、これがぬれ落ち葉かと。
いつも掃きながら思う。 この葉っぱほど、お金が貯まるといいな~て。(笑)









年賀状、写真を決めて、言葉を決めて、印刷して。









毎年必ず間違える。我ながら、学習しないのには呆れる。
喪中の人に書いたり、裏面に住所を書いたり。









27日、28日辺りに、部屋の中で電飾がキラキラしていると
なぜか、イラッ・・・ってしてしまう。 サンタさん、ごめん。









美容室に行きました。
ここでは、雑誌を読んで、お茶を頂いて、ゆっくりできる。
大そうじの雑誌を読み漁る。









ちょこっとガーデニング。 パンジー、ロベリア、ノースポール、桜草。
寄せ植えは、シクラメン、花かんざし、やぶこうじ、葉牡丹、赤南天。
屋根のある、ベランダに並べて置きました。









換気扇、ベタベタでした。
ここは1番厄介。









ガス、シンクまわりの収納棚、新しいカレンダーを敷いて。
カレンダー設置は、いつまでもきれいに保てる、秘訣です。









シーツ、布団カバー、大物の洗濯です。
よく晴れて、風に吹かれて、すっかり乾きました。









倒れそうになったのが、窓ガラス。
倒れなくてよかった。 ピカピカで自己満足の世界です。









迎春ネイルに行って来ました。
サンタさんから、今度はお正月ネイル。









拭き掃除の雑巾、第1段。 80%の掃除が終わったけれど
残り20%が残っている。残りの雑巾は、大みそかまで酷使。


とにかくがんばった1週間でした。
お天気さん、ありがとうございました。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹空港32Lエンド・千里川堤防

2015年12月28日 | エアライン



今日のフォト。 お~い、頭 カチ割るぞ~。
すっかり日没。 でも人気スポットは、人が引かない。






            









撮りたい写真が、どうしても撮れない。
撮影技術の未熟さ、課題が残る2015年の伊丹空港32Lエンド。









ここでは、レアな飛行機。









千里川堤防に、えっちゃんの声が響き渡る。
「次、大きいのが来ます。 風圧にご注意くださ~い」


これ、ガチで撮らずに、光跡を狙おうと決める。
勿体ないかと、心が揺れる。 体、踏ん張って、滑走路を向いて
リモートスイッチを握る。









小さいのは、魚眼を使って、縦イチで撮るのが好き。









暗闇のタッチダウン。









マジで向き合っていると、酸欠になることがある。
撮りたい、撮りたい、撮りたい。 でも撮れない。
撮れないから、またここに来る。









JAL 本日の最終便。









ANA 本日の最終便。









「孤高の英雄Ⅱ 伊丹空港32Lエンド」


また来年、頑張って撮りに行きます。
そしてきっとワォ!の写真、撮って来ます。






伊丹空港32Lエンド・千里川堤防、過去ブログ。


2015年12月27日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年11月22日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年11月21日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年11月7日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年10月30日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年10月24日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年10月17日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年10月11日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年9月25日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹空港32Lエンド・千里川堤防

2015年12月27日 | エアライン



今日のフォト。 お~い、頭、カチ割るぞ~。
相変わらず、ゾクゾクする千里川堤防。
11月21日撮影です。






            









ANA 三つ巴。









キャプテン









タッチダウン。









私はいつも夕景から、最終便までを狙っていた。
昼間の時間帯には、興味がなかった。









秋は日没が早い。 発着便が多い時間帯には、もう真っ暗になった。









お~い、カマキリに、頭、やられるぞ~。









カマキリ・・・ このひょうきんさが好きだった。


12月は、千里川に行っていません。
この日が、2015年最終です。









このカメラマンは、名古屋から来られた方。 
2台のカメラをフル回転させていた。


暗くなるに連れて、腕よりも、機材がモノを言う。
ここでは、機材、腕・・・だと思う。
いや、プロは腕。(笑)






伊丹空港32Lエンド・千里川堤防、過去ブログ。


2015年11月22日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年11月21日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年11月7日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年10月30日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年10月24日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年10月17日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年10月11日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。


2015年9月25日ブログ、伊丹空港32Lエンド・千里川堤防。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする