マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう2015 NO.12

2015年12月30日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 クリスマスまで、街に彩りを与えてくれたポインセチア。
クリスマスが終わると、そっと姿を消すいじらしさ。 2015年も、まもなく終わる。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
12月に頂いたお品です。









嬉しい詰め合わせを頂きました。
女性の方から頂いたのですが、主婦がもらって嬉しいものがわかる。
只今、キッチンで、大活躍の調味料です。









お惣菜を頂きました。
ぬた和え、ほうれん草のお浸し、春菊と桜海老のお浸し
蕪の煮物、クリームシチュー。


手作りのお料理のお裾分けは、とても嬉しい。
夕食の支度、楽できました。









和歌山県・有田みかんを頂きました。
甘いみかんの中に、2袋、「まるごん」というのが入っていました。


只今、あべのハルカスで販売中の、糖度の高いレアなみかんだそうです。
有田みかんは、どうしてこんなにも、甘いのだろう。









手作りのゆずジャムを頂きました。
ゆずも自家製。 柑橘類のジャム、美味しいですね。
パンやヨーグルトに入れて、毎日頂きました。









飴とどら焼きとゼムピンを頂きました。
金柑入りのどら焼き、酒粕の飴玉、珍しいです。
ゼムピンはノースウエスト航空のものです。 全部レアレアレア。









このどら焼き、金柑丸ごと入っているのです。 ぴっくりぽんや~。
餡子と金柑、絶妙のコラボレーションでした。









鰆の西京漬け&紅鮭の西京漬けを頂きました。
一切れずつフィルム包装。 冷凍も出来て、嬉しい。
魚は全て、天然もの。 贅沢な味をご賞味させて頂きました。









お惣菜&ケーキを頂きました。
お弁当のように、少しずつ入れてくれていました。


水菜とパプリカのマリネ、豚肉とチンゲン菜の炒めもの
高野豆腐の煮もの、卵焼き、しめじと玉ねぎの炒めもの。
そしてチーズケーキ。 
ワォ、ワォ、ワォ! ひとりランチで、美味しく頂きました。









和歌山県・日高みかんを頂きました。
こちらのみかんも、メチャクチャ甘いです。


私の好きなSサイズで、すぐに手が伸びる。
2つ3つ4つ・・・すぐです。
手が黄色くなるほど、食べています。(笑)









神戸、トアロードデリカテッセンの贈りものです。
創業1949年、伝統の味に未だにこだわる神戸の老舗です。


スモークサーモン、ニュルンベルガー(無塩せきソーセージ)
合鴨ロースのスモーク、チーズパティ、スライスベーコン。


スモークサーモンは、桜とブナとナラを加えたチップで冷薫したものです。
暮れの忙しい時、助かりました。美味しく頂きました。









頂き物のお菓子の お裾分けしてを頂きました。


ファンシーチョコレート、ファヤージュ(クッキー)、ミルフィーユ大阪。
チョコやクッキーやミルフィーユ、お茶の時間が多くなります。
大掃除のあとのティータイム、疲れが取れました。









毎年、暮れに頂く、京都とり市の千枚漬。 我が家ではもう、年の瀬の味。
これを食べて、年越しをするようになりました。









お惣菜を頂きました。 蒸しアサリと、カップご飯。
アサリも残りご飯も、ちょっと手を加えると、大変身。
レンジでチンして、アツアツで頂きました。









生保レディーのお姉さんから、暮れのご挨拶と、頂きました。
真央ちゃんのクリアファイル、猫のクリアファイル、猫のカレンダー


来年干支のタオル、ボールペン、メモ帳、私の大好きなチョコ。
生保のお姉さん、いつもご挨拶に来てくれます。









文明堂のカステラと、どら焼きを頂きました。
カステラは、言うまでも無く一流、どらやきには、餡子がギュッ。


このどら焼き、洋風どらやきとか。 中は餡子ですが
生地がソフトで、カステラやパンケーキのような洋風なのです。
餡子は、北海道産小豆で、とても美味しかったです。









クリスマスプレゼントを頂きました。
主人には、トニックシャンプー。 主人、トニックシャンプーが好きなのです。


私には、洗い流さないヘアトリートメント。
風邪とか引いて、髪を洗えなかった時、いいですね。


そして中に小豆が入った温熱ピロー。 レンジで30秒チンして
目元に置くと、小豆の蒸気温熱がじわりと伝わり、目の疲れをほぐすという。


レンジでチンして、250回使える。1日1回で、夏まで。
1日2回で春まで使えます。 疲れが取れて、私は万年元気。









伊勢のおみやげを頂きました。 お伊勢さんと言えば、赤福。
変わらぬ味、伝統の味。たくさんの人に愛されてきた味。


深蒸しの特上煎茶の伊勢茶も頂きました。
伊勢茶は、お正月に頂こうと思っています。
久しぶりに食べる赤福は、とても美味しかったです。









和歌山県、有田のみかんです。 田村みかん(湯浅町)は、極上ブランドです。
今年の有田みかんは、どれも糖度が高く、美味しかったです。


こたつに入って、みかんを食べながら、年末年始のテレビを見る。
平和な日本の、幸せな年越しの風景ですね。






真心をありがとう。
12月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。







ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.11

2015年11月30日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 11月のお楽しみは、やっぱり紅葉ですね。
あなたは、たくさんの紅葉を見られましたか?






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
11月に頂いたお品です。









季節の和菓子を頂きました。 栗、まつたけ、柿。
柿を頂いたら、白餡でした。 美味しかったです。
季節感を大切に暮らしています。 嬉しかったです。









ビーフシチューを頂きました。 夫婦2人なので、これで十分です。
シチューは、それぞれの家庭の味がありますね。 
美味しかったです。 体の芯まで温まりました。









皿うどんを見たら、私を思いだすそうです。 大好きなのです。


きなこあられ、香ばしくて、美味しかったです。
皿うどんも、近々作ってみます。









お米を頂きました。 故郷から贈られてきたおすそ分けです。
近江米です。 5kgもあります。 助かります。
ふかふかのご飯を食べる時、嬉しいですよね。









柚子を頂きました。 
皮は剥いて使い、中身は絞ってゆず茶で飲んで、絞った後は
ネットに入れて、湯船に入れて、柚子湯の気分味わえるとか。
そこまでやってみよう。 きっと柚子も喜ぶと思う。









福寿堂秀信の菓子を頂きました。
季節限定のふくふくふマロングラッセと、帝塚山。


帝塚山は、もちもちとした食感のどら焼きみたいな菓子。
ふくふくふは、福寿堂秀信のオリジナルの蒸し菓子。


イタリア産の栗を使ったマロングラッセなのです。(写真右)
福寿堂秀信のお菓子は、甘さ抑えてしっとりと、とても美味しいです。









兵庫県三田市のエスコヤマの小山ロールとプリンです。
手作りのりんごジャムも頂きました。


人気の小山ロールは、1日の販売数が決まっていて出遅れると完売。
とてもレアなロールケーキなのです。









久しぶりに食べる小山ロール。
しっとりとした食感、ふくよかで、ハチミツの優しい甘さと卵の風味。


生クリームとカスタードクリームがたっぷり入っていて、栗との絶妙の調和。
程よい甘さは、何度食べても飽きの来ない、そしてどこかなつかしい味わいがする。


手作りりんごジャム、パンやヨーグルトと一緒に頂いています。
小山ロールも、プリンも、ジャムも、とても美味しかったです。









故郷のいとこが、家庭菜園で作った野菜を送ってくれました。
太っ腹。 八百屋さんができます。









蕪、ほうれん草、春菊、ネギ、レモン、チンゲン菜、大根、赤蕪、水菜、柚子。
レモンや柚子の木まであるらしい。 素人が凄すぎます。


せっせせっせと野菜料理をしています。この野菜高値の季節に、有り難いです。
お裾分けもして、1つ残らず、食べますからね。









鹿児島のおみやげを頂きました。 さつまあげです。
真空パックで、日持ちもします。 でもすぐに頂きました。


中には、ゴボウ、サツマイモ、チーズが入っていてお楽しみが二重。
レンジでチンしてアツアツが、とても美味しかったです。









韓国のおみやげを頂きました。 いっぱいいっぱい楽しいおみやげ。


瓶入りはチャンジャ(たらの内臓のキムチ漬け)、韓国海苔
レモン&オリーブ&マッシュルームの顔パック、いちごのハンドクリーム。


セーラームーンの靴下。 可愛すぎ、大好き。絶対に履きます。
とうもろこし茶(コーンティー)、ポテトチップス。









本場韓国のチャンジャは、とても美味しいです。
とうもろこし茶を入れて、ポテトチップスを頂きました。


ポテトチップスは、日本のより辛め。
とうもろこし茶は、香ばしさの中に甘みがあり、カフェインが含まれていません。
お年寄りも子供も、安心してガブガブ飲めるお茶ですね。 嬉しいです。






真心をありがとう。
11月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.10

2015年10月31日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 十月桜が咲いていた。
この季節に見る桜は、感無量。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
10月に頂いたお品です。









東京からのおみやげ、「ひよ子のえびすかぼちゃタルト」
ホクホクなかぼちゃのしっとり感と、控えめな甘さが絶妙のタルト。
美味しかったです。 ハロウィンの10月、季節限定です。









高知のおみやげ、「ごっくん馬路村」
無農薬の柚子と蜂蜜だけで作ったジュース。久しぶりに飲みます。
さわやかな甘みと酸味が、口の中いっぱいに広がるとパワーがでます。









京都美術館で10月12日まで開催されていた、「マグリット展」
有名な「ゴルコンダ」の缶に入った、ベルギーワッフルクッキーです。


ベルギーを代表するプレミアムクッキーの老舗
ジュールス・デストルーパー社のもの。 
ベルギー王室御用達です。食べるのがもったいないくらいでした。









博多のおみやげ、「辛子めんたい風味・めんべい」という煎餅と
「博多通りもん」という饅頭です。









「博多通りもん」は、モンドセレクション金賞を15年連続受賞。
和洋菓子の 柔らかいお饅頭です。


「めんべい」は、福太郎の明太子を使用したピリッと辛くて
パリッと歯ごたえのある煎餅です。 博多名物、ご馳走さま。









「わかやまの柿」、種無し柿で、甘くて、とろけそうでした。 
亡き母が好きだった柿で、私も大好きです。
故郷の味がします。 とても美味しかったです。









丹波の黒大豆の枝豆です。 茹でると、黒くなり、枝豆も黒いです。
枝豆は、丹波の黒豆になる前の 若さやです。
甘みとコクのある、秋の味覚でした。









大根とうす揚げの煮ものです。 夫婦2人には、丁度良い小鉢です。
味が中まで沁みて、大根のやわらかいこと、美味しかったです。









ケンテルの「鳴門金時のパウンドケーキ」です。
鳴門金時は、さつまいものトップクラス。美味です。
鳴門金時が、ゴロゴロ入り、しっとりとしたパウンドケーキでした。









プリザーブドフラワーが届きました。
popoさん&suzuさん&ゆらぎさんからです。


10月、私はデジブック広場の夏のコンテストで、グランプリを受賞しました。
広場の友人から、お祝いのお花が届きました。 とても嬉しかったです。


頂いたお花を見て、ようやくグランプリを受賞したのだという
実感が沸いてきました。 ありがとうございました。






真心をありがとう。
10月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.9

2015年09月30日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 9月の花と言えば、これかな?(明日香村にて)






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
9月に頂いたお品です。









マドレーヌを頂きました。 風味豊かな香り。
大粒の丹波産の黒大豆が入っていて、しっとりとした食感。
とても美味しかったです。









お裾分けのみかんと、芥子餅。 「お茶しよう」って、頂きました。
みかんは和歌山産、甘かったです。 そして私は芥子餅が大好き。
午後のひととき、お茶の時間を楽しみました。









今年漬けた梅干しを頂きました。 塩分12%だそうです。
土用干しも終わって、すぐ食べられる状態です。
梅干し、よく食べます。 こんなにたくさん嬉しかったです。









しらすご飯を頂きました。 本日の晩ご飯は、麻婆豆腐、筑前煮
ミョウガの和えもの、自家製漬物、しらすご飯、巨峰。
2人分のしらすご飯でした。









鳥取から梨を贈って頂きました。 秋の味覚をどっさり。
甘くて瑞々しくて、とても美味しかったです。









レモンパンと紅茶ケーキを頂きました。
レモンパンは、バターとジャムで、おやつにしました。
レモン風味で、弾力があって、とても美味しかったです。









梅ジュースを頂きました。 梅と牛乳=8対2の割合で
出来るのは、飲むヨーグルト。 お薦めです。 美味です。









有田みかんと、紀州茶がゆのほうじ粉茶。 今でも大好物の紀州茶がゆ。
この粉茶で、美味しい茶がゆが炊けることでしょう。
みかんも甘かったです。









信州は白馬のおみやげです。 りんごと昔ながらの野沢菜きざみ漬け。
野沢菜は大好物、美味しく頂きました。









金山寺味噌を漬けてくれました。 スマホを上に載せたのですが
とても大きな樽です。こんなにいっぱい。ウリも生姜もシソもいっぱい。
金山寺味噌って、メッチャ高級なのですよ。こんなにたくさん、凄すぎます。









松茸と虚無僧(こむそう)というキノコをいただきました。
松茸、こんなに大きいの。 松茸ご飯と土瓶蒸しをしました。
虚無僧というキノコは、辛子味噌に。 秋の味覚満載の晩ご飯となりました。






真心をありがとう。
9月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


珍しいもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.8

2015年08月31日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 千日紅(センニチコウ)
今夏・・・、君は、こんなにも長い間、紅色でいられたんだね。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
8月に頂いたお品です。









段ボール箱いっぱい、ウリを送って頂きました。
いとこが家庭菜園で作った、無農薬野菜です。


色の濃いウリは、生のまま、胡瓜のような食べ方で食べれます。
色の薄いウリは、ほとんどぬか漬けで頂きました。


1個1個、新聞紙に包んで、ナイロン袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ入れておくと
3週間は、大丈夫です。 やわらかくて、美味しかったです。









蒜山(ひるぜん)高原の おみやげです。 岡山県の北です。
この高原にいる、濃厚な牛乳を出すジャージー牛の牛乳で作られたサブレ。


サクサクとしていて、程よい甘さでコクのあるサブレ。
牛さんスタンプが、可愛いサブレでした。









富山県のおみやげです。 「大門素麺」です。
細く長い麺が、くるくる巻かれた、丸まげ状のユニークな手延べ素麺。
素麺は長いので、半分に割って茹でる。


160年以上の歴史を持つ大門素麺は、昔から包装紙に
生産者の名前が入っていることも、特徴だそうです。
少し太めで、弾力があって、とても美味しい素麺でした。









長野県のおみやげです。 ほしりんごです。
長野産のサンふじというりんごを乾燥させてあります。


口の中で、甘さとすっぱさが、ジワ~ッととけてゆく感じです。
砂糖は一切使ってないのに、とても甘かったです。









有馬温泉&宝塚温泉の名物と言えば、「炭酸せんべい」
三津森本舗は、元祖炭酸せんべいの老舗です。


材料に加えて、温泉の炭酸泉水を加えて作っています。
パリパリッてした感じで、甘くもあり、塩味もあり。
三津森本舗の炭酸せんべいは、全て手焼きせんべいだそうです。









高級メロンを送って頂きました。
久しぶりのメロン。 何とも美味しい、果物の王様ですね。









お庭で採れた手作りを頂きました。
こんなに大きなゴーヤ、うちのゴーヤとは全然違います。


ブルーベリーの手作りジャム。 赤シソのジュース。
赤シソのジュースは濃縮なので、3倍ほどに薄めて飲む。 炭酸水で薄めました。









赤シソのジュース、炭酸水で割ると、とてもフレッシュ。
ブルーベリージャムも、パンやヨーグルトに使いました。
お庭で採れた手作りもの、嬉しいですね。









和歌山県有田の実家の 隣家の方が送ってくれました。
みかんの前に、有田は今、巨峰が美味しい季節。


もう有田を離れて、40年近くなるのに、有り難いことです。
メチャクチャ甘かったです。









バンコクのおみやげです。 サマーバケーション(お盆休み)に、タイへと・・・。
トムヤムクンスープのペースト。 トムヤムクンは、世界三大スープ。
辛いですが、美味しいです。もう少し涼しくなったら、頂きます。









スイカキャンディ。  
バナナチップにタマリンドジャムを挟んだもの。
マンゴスチンのお菓子。


スイカキャンディは、2層に分かれていて、本当にスイカ味。
バナナチップは、バナナの甘味+タマリンドの酸味+塩味が最高。
マンゴスチンは、とても濃厚。


ワォ~~!!の バンコクみやげでした。
帰国した次の日に、観光で訪れたところで、バンコク爆破テロ事件が起きたそうです。
無事に帰れて、本当によかったです。






真心をありがとう。
今月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


珍しいもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする