マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

ウォーキング(2024.1026 地蔵尊)

2024年11月19日 | ウォーキング

 

今日のフォト。 10月26日、午前6時15分。

南港通のロイヤルホスト。

歩道の植え込みに、たくさんのランタナ。

この花は可愛い花で、長い間咲いてくれます。

 

この日は、4つの地蔵尊へ行きました。

地蔵尊めぐりも、歩く前に下調べをして

掛け持ちをするようになりました。

要領がよくなったというか。

 

1回のウォーキングで

最大3つの地蔵参りが限界です。

ここは近くにあったので

4ヶ所が可能でした。

歩数が1万を超えると、足の負担が大きい。

 

「無理せず、頑張らなくていいんだよ」と

いつも言い聞かせながら、歩いています。

 

そしてワンパターンになりがちの地元めぐりに

路面電車は、素敵な景色をプレゼントしてくれます。

それは一重に、路面電車のラッピング効果かな?

 

 

2024年10月26日=8988歩。

万歩計の数値は、1日の歩数ではなく

ウォーキングの時だけのもの。

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

南港通を西へ歩いています。

姫松駅で、阪堺電車・黄金糖に出会う。

南港通を更に西へ西へ。

 

工事中の可愛い単管バリケード。

 

 

 

 

 

吾子三歳(みっつ)

びっくりドンキー

デビューす

ワクワク止まない

海賊船

 

 

ウォーキングの時、交差点が好きです。

ここも交差点(塚西)

びっくりドンキーの交差点。

阪堺電車が通過すると、絵になる風景。

 

子供を初めてびっくりドンキーに

連れて行った日のことを思い出す。

 

廃屋風の外観。

海賊船のようなびっくりドンキーに

子供はハンバーグそっちのけで

終始ワクワクドキドキしていた。

 

ウォーキングは、いろいろなことを

思い出したり考えたりする時間です。

過去も、未来も、現在も。

 

 

 

 

 

塚西交差点で、左折して南へ歩く。

阪堺電車・阪堺線の併用軌道です。

 

 

 

 

併用軌道を左折して路地に入ると、公立小学校。

公立小学校の向かい側にお地蔵さん。

 

「粉浜交通安全地蔵尊」

大阪市住吉区東粉浜2-11-14

 

祠には、テントが張られています。

 

 

 

 

 

この裏に幼稚園もあり、子供が集う地域。

子供たちの交通安全を祈願しているのでしょう。

 

昨年の地蔵盆では、このお地蔵さんの

数珠まわしに、参加させていただきました。

隣の小学校で行われました。

 

 

近年は地蔵盆に、数珠まわしをするところは

少ないと思います。

 

 

 

 

 

「粉浜交通安全地蔵尊」の裏が、幼稚園。

再び、阪堺電車の併用軌道へ出ます。

 

 

 

 

 

「道安地蔵尊」

大阪市住吉区東粉浜2-20-4

 

阪堺電車・阪堺線東粉浜駅近くの

Y字路に、君臨していいます。

 

 

 

 

すぐ横を阪堺電車(阪堺線)が走ります。

えびす町行の電車が通過。

 

こちらのお地蔵さんの地蔵盆も

盛大に行われます。

 

 

 

 

「地蔵尊」

大阪市住吉区東粉浜3-20-10

 

阪堺電車が走っていた、併用軌道から東に入ると

民家のへこんだ場所に、祠があります。

民家も祠も、とても素敵な建てものです。

 

 

 

 

3体のお地蔵さんが祀られています。

お水も3つお供えしてあります。

供え花もきれいで

3体のお地蔵さんは、微笑んでいます。

 

 

 

 

「閻魔地蔵尊」

大阪市住吉区東粉浜3-5-11

 

このお地蔵さんは、住宅街の7叉路に建っています。

お参りして出てくると、はて?自分の帰る道は?と

一瞬、神隠しにあったような気持ち。

 

 

 

 

中は広くて、立派です。

大阪市指定有形民俗文化財です。

 

 

 

 

閻魔地蔵尊の石柱の向こうにピンク色?

そうです。阪堺電車(上町線)が通過しています。

 

4ヶ所のお地蔵さんをお参りしました。

帰り道は、この道を行きましょう。

 

 

 

 

踏切を渡ると、細い道。

途中からもっと細くなって

自転車では通れません。

 

てくてくだからOK

通り抜けると・・・。

 

 

 

 

 

神ノ木駅を出発した、浜寺駅前行の阪堺電車。

 

阪堺電車の神ノ木駅の下を

南海高野線の電車が走っています。

神ノ木駅は高台にあります。

 

 

 

 

南海電車・高野線通過。

 

 

 

 

 

阪堺電車。

帝塚山4丁目駅に、天王寺駅前行の上り電車。

帝塚山3丁目駅を出発した

浜寺駅前行の下り電車は、赤いくも電車。

 

 

 

 

 

たくさんの電車に出会ったけれど

これが1番嬉しかったかな?

 

ウォーキングの地蔵尊めぐりに

電車が通過する写真は、華を添えてくれる。

静と動の写真が絡み合ったブログに

自己満足しています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング(2024.1025 靭の坂・久保田の坂)

2024年11月17日 | ウォーキング

 

今日のフォト。 左写真、新しいものを発見。

あべの筋の沿道に、テラス席。

ドラム缶の上に板のテーブル、木の幹の椅子。

「さつま知覧どり」いいですね。

 

10月25日ですが、ジャックと豆の木みたいな

ノウゼンカズラは葉っぱがイキイキしています。

ノウゼンカズラは、12月頃には落葉するそうです。

 

ノウゼンカズラのことは、心配していませんが

朽ちてきている、木製の植木鉢が心配です。

 

 

さて、上町台地は、昔は「岬」だったそうで

上町台地の西側は、波が打ち寄せ

地層が削られ、急な崖が作られました。

険しい斜面を人工的にゆるやかにしたのが坂です。

 

11月16日のブログ、「阿倍野七坂」の坂は

必ずしも東から西への下り坂にはなっていません。

阿部野神社近辺の坂です。

興味深いことです。

 

今日の2つの坂は、東から西への下り坂。

勾配もキツイです。

まだまだ阿倍野には、たくさんの坂があります。

いつかまた坂めぐりが出来たらいいなと思います。

 

2024年10月25日=6234歩。

万歩計の数値は、1日の歩数ではなく

ウォーキングの時だけのもの。

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

午前6時10分。

10月25日、大阪の日の出は6時12分。

お天気悪いのか、よくなるのかわからない。

 

播磨町の交差点、南港通を西に歩く。

 

 

 

 

 

西へ、西へ、西へ。

ミャクミャクくん、おはよう。

 

 

 

 

大原橋を渡る。

南海高野線、電車が通過。

 

西へ、西へ、西へ。

 

 

 

 

「靭(うつぼ)の坂」

大阪市阿倍野区帝塚山1-22-46

 

西へ下りてゆく坂です。

標石はありません。

 

 

 

 

「靭の坂」

西から東を見る。

 

「靭の坂」には、正式な名前は無く、その昔

靭邸という大きなお屋敷があり、その名残りから

「靭の坂」と呼ばれるようになったとか。

 

靭の坂を更に西へ進むと。

 

 

 

 

「すぐ帝塚山」という道標

大阪市西成区玉出東2-6-9

 

この道標から靭の坂まで、100mほど。

 

 

 

 

右面には「東三軒目北側森建之」と

刻まれています。

 

 

 

 

 

道標の前が、阪堺電車・阪堺線併用軌道。

えびす町行の電車が通過。

矢印が、「すぐ帝塚山」の道標。

 

 

 

 

「久保田の坂」

大阪市阿倍野区帝塚山1-22-31

 

道標もなく、正式な名前はありません。

 

 

 

 

 

その昔、石垣の上に久保田鉄工(現クボタ)の創始者

久保田権四郎氏のお屋敷がありました。

大阪の高級住宅街帝塚山に構えた大邸宅は

今は、大阪市立晴明丘南小学校になっています。

 

人々はこの坂を「久保田の坂」と呼んでいます。

お屋敷の石垣だけは、今も残されて

石垣と石畳の調和が美しい坂です。

 

 

 

 

 

吾 母に

引かれて歩いた

坂道を

今 母の手を引き

歩く吾

 

 

 

 

残された石垣と、大阪市立晴明丘南小学校。

 

 

 

 

 

歴史の散歩道の「つたい石」が続く。

 

 

 

 

南港通の歴史の散歩道の案内板。

 

 

 

 

晴れてきました。

万歩計の数値が少ないので、回り道。

 

住宅街クネクネ歩いて、公立高等学校、阪堺電車北畠駅。

3つの写真の共通は、ちょこんと「あべのハルカス」

 

 

 

 

阪堺電車・上町線併用軌道。

 

この日は、2つの坂を制覇。

我が町再発見は、実に楽しい。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング(2024.1024 阿倍野七坂)

2024年11月16日 | ウォーキング

 

今日のフォト。

阪堺電車、午前5時57分北畠駅発

天王寺駅前行 上り電車が出発。

 

 

前回、西の崖&地蔵尊を撮ってから

連続8日間ウォーキングを休み

9日ぶりのテクテクです。

 

イベントに行く、予定がある、約束がある

雨が降っている、今にも雨が降りそう。

勝手に言い訳を考えて

8日間ズルズルと休んでしまいました。

さあ、首タオル締め直して、頑張ろう。

 

さて

大阪には「天王寺七坂」と呼ばれる7つの坂があります。

その美しい景観は、数多くの小説に登場し

映画やドラマのロケ地として有名で

写真スポットとしても、人気があります。

 

天王寺七坂のようにはいきませんが

阿倍野にも「阿倍野七坂」があります。

この日は、「阿倍野七坂めぐり」をしました。

小休止した、再出発です。

 

2024年10月24日=6831歩。

万歩計の数値は、1日の歩数ではなく

ウォーキングの時だけのもの。

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

「熊野かいどう」を歩きます。

駐車場のところを左へ曲がると、相生通。

 

 

 

 

踏切を渡って、阪堺電車を待つが

少し前、5時57分の電車が出たとこ。

諦めて進む。

 

 

 

 

 

相生通を東から西へ歩くと

 

「相生阪」

大阪市阿倍野区相生通1-9-29

 

標石は、かなりの高さがあります。

裏には、「昭和十一年一月建之」とあります。

 

 

 

 

 

相生阪から更に西へ歩き

相生郵便局の前を北へ。

 

「相親坂(あいしんざか)」

大阪市阿倍野区相生通2-6

 

マンションの横に、標石があるのですが

マンションはこの時、足場を組んで

メッシュシートを張って、改修工事中。

 

 

 

 

相親坂の標石です。

「昭和拾四年六月 親睦町會」とあります。

この写真の撮影は、10月24日。

 

 

 

 

 

11月に、ここを通りかかると

マンションの改修工事は、終わっていました。

 

ここはスクールゾーン。

子供たちにとっては、結構キツイ坂となります。

矢印が標石です。

 

 

 

 

 

相生通の西の端で、東へUターンして

一方通行の細い道を歩きます。

途中にある公園。

 

 

 

 

「さくら坂」

大阪市阿倍野区北畠3-4-24

 

 

山あり谷あり冬隣

まだ歩きたい

やり残したことがある

 

 

訃報が届く、同年代の。

心細くなる。

 

人生、山越え谷越え歩いて来た。

坂道でもいい、まだ歩きたい。

 

 

 

 

標石の裏には

「紀元二千六百年 紀元節 北畠町内建之」

とあります。

 

 

 

 

Uターンした一方通行の細い道はこれ。

車は東から西へ、こちらに向かってきます。

 

 

 

 

「やしろ坂」

大阪市阿倍野区北畠3-8-40

 

 矢印が標石。

 

 

 

 

標石の裏には、さくら坂と同じように

「紀元二千六百年 紀元節 北畠町内會」

とあります。

 

 

 

 

幼稚園を通り、阿部野神社で参拝して。

 

 

 

 

 

阿部野神社の南の鳥居を出ます。

少し歩くと突き当りが、阪堺電車の阪堺線(右写真)

矢印が次の坂。

 

 

 

 

「みや坂」

 

標石は、阿部野神社の参道にあり

阿倍野区北畠3丁目と

西成区天神ノ森2丁目にかけての坂。

住所プレートも向き合っています。

 

 

 

 

標石の裏には

「紀元二千六百年 紀元節 北畠町内會建之」

 

向き合った阿倍野区北畠と西成区天神ノ森の

住所プレート。

 

 

 

 

 

美しい石畳が続き、ロケ地にもなる光景です。

 

 

 

 

 

みや坂から、阿部野神社の西の鳥居へ。

歴史の散歩道のつたい石が続く。

 

26段の階段を上るのは

万歩計の数値を調整しているから。

 

 

 

 

みや坂へ行くために

阿部野神社の東の入り口から入り

本殿で参拝して

南の鳥居を出て、みや坂に行き

西の鳥居から入り、境内で一礼して東から帰る。

 

帰り道で、次の坂へ。

 

 

 

 

 

「みどり坂」

大阪市阿倍野区北畠3-12-47

 

以前はもう少し下にあったのですが

何度も車に当たり、転倒。

 

しばらくは阿部野神社で保管され

民家の塀と電柱の間の少し奥まったところへ設置。

 

 

 

 

 

「平成十四年六月吉日 阿部野神社改修」

「紀元二千六百年 紀元節 北畠町内會建之」

 

標石の前には囲い石。

電柱、囲い石、民家の塀に囲まれて

これなら大丈夫でしょう。

 

 

 

 

「みなみ坂」

大阪市阿倍野区北畠2-11

 

標石の裏には

「紀元二千六百年 紀元節 北畠町内會建之」

 

 

 

 

「みなみ坂」

 

勾配がキツイです。

 

家を出た時は、曇り空だったけれど

七坂めぐりをしているうちに、晴れてきました。

 

 

 

 

七つの坂を歩いて、電車通りに出ると

天王寺駅前行の上り電車が通過。

 

 

 

 

公園へ行くと、犬友さんたちが集まってお話。

どのワンコもみんな可愛い。

 

これだけ歩き回って、坂を上ったり下りたり

それでも万歩計は6831歩。

けれどこれくらいの歩数が、1番理想的です。

 

「阿倍野七坂めぐり」

実りある朝活をしてきました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング(2024.1015 西の崖 地蔵尊)

2024年11月13日 | ウォーキング

 

今日のフォト。

10月15日、赤い彼岸花は終わってしまったのに

白い彼岸花が、見ごろです。

街路樹の植え込みから咲き始めました。

嬉しい贈りもの。

 

ウォーキングは、ゆっくり歩くので

目に入ってくるものが、多いです。

 

今までは自転車や、公共の交通機関に乗って目的地へ。

目的に心が向いているから、視界が狭い。

 

ウォーキングの時も、目的はあるけれど

歩数や無理なく歩く距離を考えながら

近道を歩いたり、遠回りしたり

調節が、楽しいです。

そんな計算は、頭の回転になるかもしれません。

 

10月15日、ウォーキングも1ヶ月を過ぎると

余裕が出てきて、周りの景色がよく見える。

季節が、動いているのがよくわかる。

 

無理しないこと、強制しないこと。

時にはサボること。

 

寒さに向かうこれから、気持ちを楽にして

続けられたらいいなと思います。

 

2024年10月15日=9244歩。

万歩計の数値は、1日の歩数ではなく

ウォーキングの時だけのもの。

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

あべの筋を歩いています。

せっかく阪堺電車の写真スポットなのに

電車が来ないから、バスで撮ってみました。

 

 

 

 

途中で路地に入り、共立通を歩く。

 

 

 

 

ニャンコに会いました。

恐ッッ! がん見されました。

 

 

 

 

ここは、阿倍野区の西のはずれ。

この道は阿倍野区、フェンスの向こうは西成区です。

 

 

 

 

この写真は、上町台地の西の断層崖の階段。

階段の上は阿倍野区、階段の下は西成区。

 

崖(階段)を下ります。

崖(階段)を下りました。

 

この崖には、6つの階段があります。

「西の崖」と言われています。

 

ここは1番北側にある階段。

階段数=38段。

 

途中で踊り場があります。

38段(上=21 下=17)

 

 

 

 

 

ここは北側から4つ目の階段。

階段数=42段。

階段の上は阿倍野区。

 

途中で踊り場があります。

42段(上=22 下=20)

 

 

 

 

42段の階段を下りてきました。

階段の上は阿倍野区、階段の下は西成区。

かなりきつい勾配です。

 

 

 

 

 

北側から6つ目の階段です。

「キケン」とあるので、下りられません。

階段の上は阿倍野区、階段の下は西成区。

 

 

 

 

上町台地の「西の崖」

雑草が生い茂っています。

 

 

 

 

さて、北側から3つめの階段を下りることにします。

階段数は、38段

 

途中で踊り場があります。

38段(上=21 下=17)

 

 

 

 

 

下りて行くと、ここに地蔵尊があります。

お地蔵さんに出会えて感激です。

階段の上は阿倍野区、階段の下は西成区。

 

家人が通勤か通学のため、自転車を出しました。

 

 

 

 

「権兵衛稲荷大神&地蔵尊」

大阪市西成区天下茶屋東1-3

 

祠の中には、お地蔵さんが2体。

そして赤い鳥居と小さな祠。

 

お地蔵さんとお稲荷さんと

2つを拝むことができました。

 

 

 

 

整備された西の崖もあります。

空き地にこれから、住宅が建つのでしょうか?

 

 

 

 

 

フェンスにの上に手を伸ばして写真を撮ると

西側の町並みが見えます。

 

 

 

 

階段の上の阿倍野区です。

車も通れない、細い道に

歴史の散歩道の「つたい石」が続きます。

 

来た道歩かずで、進んでゆく。

 

 

 

 

はにかみ屋さんのにゃんこに出会う。

目を合わせてくれません。

 

 

 

 

聖天山公園。

 

 

 

 

 

駅の階段は、絶対に上らないのに

ウォーキングの時は

あえて遠回りして、階段を上るのです。

 

階段上って、正圓寺へ。

この時間帯は、閉門です。

 

 

 

 

 

我が町よ

知れば知るほど

知りたくて

東西南北

広がる地図よ

 

 

ウォーキングをして

初めて見るもの

初めて知るもの

新しい発見の連続。

 

50年近くここに住んで

こんなにも地元に無知だったのか。

私の脳内地図が広がってゆく。

 

真っすぐな松虫通を西から東へ。

てくてくは、続く。

 

 

 

 

 

この日は、まだ出会ってなかった阪堺電車。

松虫の踏切で、上り電車と下り電車に出会う。

上り電車は、トラムです。

 

 

 

 

なぜ商店街をてくてくするのか。

それは歩道より、自転車が少ないからです。

 

 

 

 

この日のウォーキング(10月15日)の彼岸花です。

10月6日にきれいに咲いていた彼岸花。

11月4日のブログに、アップしました。

 

たった9日で、こんな姿になりました。

季節の移り変わり、早いですね。

 

この日は、朝イチ

白い彼岸花を見ながら歩いたことも奇遇。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング(2024.1014 地蔵尊)

2024年11月12日 | ウォーキング

 

今日のフォト。

ウォーキング出発前の朝焼け。

この日の大阪の日の出は、6時3分。

日の出まで30分もある。

待てない、出発しよう。

 

日の出が6時をまわり、どんどん出発が遅くなる。

歩くコースは、高い建物に囲まれているので

なかなか美しい日の出は拝めない。

 

それでもどこかで光が当たると嬉しくなる。

そして空が段々青くなる。

朝が焼けた分、空の青さも格別。

その変化を楽しみながら、てくてく歩く。

 

2024年10月14日=7341歩。

万歩計の数値は、1日の歩数ではなく

ウォーキングの時だけのもの。

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

この日も北に向かって、あべの筋を歩いています。

 

歩道に、街路樹が続くのですが

時には街路樹の中から、もの凄い雀の鳴き声。

集団で、街路樹を寝床にしているようです。

まだまだ中から鳴き声が聞こえてきます。

 

 

 

 

松虫の交差点近くの踏切で

おはようさん、阪堺電車。

 

 

 

 

東を向くとまもなく日の出。

 

 

 

 

 

ハンバーガー屋さん。

 

 

 

 

 

松虫通から東を見ると日の出。

東へ向かって歩く。

 

 

 

 

昭和町駅前の交差点。

地下鉄御堂筋線・昭和町駅4番出口3番出口。

駅前は賑やかです。

 

4番出口には、ハンバーグのボストン。

3番出口には、なか卯。

なか卯は24時間営業だから

朝食を食べて帰ろうかといつも思う。

 

 

 

 

 

なか卯の前のミャクミャク。

北へ歩いて商店街へ。

 

 

 

 

 

文の里商店街に入ります。

早朝なので人通りも無い。

 

 

 

 

アーケードを出てくるとミャクミャク。

上は、阪神高速松原線。

 

 

 

 

文の里商店街を出ると

文の里明浄通商店街。

 

文の里明浄通商店街の入り口を右へ進むと

お地蔵さんが見えてくる。

 

 

 

 

「文の里地蔵尊」

大阪市阿倍野区文の里4-16

 

後ろが駐車場。

前は、阪神高速松原線。

 

 

 

 

早朝なので、祠は閉まっています。

 

次は阪神高速松原線に沿って、北へ進みます。

ここから50m歩くと。

 

 

 

 

 

「子安地蔵尊」

大阪市阿倍野区文の里2-13

 

 

 

 

大きい祠は、石で造られています。

小さい祠のお地蔵さんは

石で造られ、石の台座に座っています。

祠が2つ並んでいます。

 

お地蔵さんに参拝。

さあ、帰ろう。

 

 

 

 

 

大谷(選手)も

こんな時代が

あったはず

夢 追いかけるもの

つかむもの

 

 

この日は10月14日(月・祝)

スポーツの日です。

朝練か試合か。

 

 

 

 

 

ウォーキングの出発は、あべの筋を歩いたので

帰りは、あびこ筋を歩く。

ZOOの建物(日本ヘレンケラー財団)に

朝陽があたる。

 

 

 

 

1本中へ入ると、庚申街道です。

早朝、休日の庚申街道は、交通量も少なく

青い空が広がって、気持ちがよい。

 

真っ赤な朝焼けが、真っ青な空に変わりました。

秋晴れ、嬉しい1日の始まりです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする