![Megu0610301 Megu0610301](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/124c1bbad6c7ec7b23f47e652c322a0c.jpg)
今日の大阪は雲ひとつない秋晴れでした。
愛猫・めぐはお嫁に行きました。
写真は今朝のめぐです。
最近はカメラを向けると、静止してポーズしてくれました。
もうこのような写真を撮るのも今日で最後です。
そんなことを想いながら今朝は写真を撮ってゆきました。
友人の猫姫さまが午後1時に迎えに来てくれました。
今回、里親さんを探してくれた猫姫さまはめぐの仲人さんです。
![Megu0610302 Megu0610302](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/900e777457ef9512c8d73be6fbacaa6f.jpg)
1ヶ月余りお世話になったキャットゲージと
長居植物園で保護した時の捕獲器をお返ししました。
ゲージはそのまま里親さんところへ持って行って
組み立てました。
ゲージにいると安全なのだと、めぐはこの1ヶ月間で学習したようです。
猫は環境が変わると怖がるから
しばらくは里親さんところでもゲージの中で飼ってくださるようです。
![Megu0610303 Megu0610303](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/65fd2bc979be129ab1d00a73a59a3634.jpg)
ゲージの組み立てもあるので
私も一緒に里親さんのところに行きました。
里親さんはめぐを笑顔で迎えてくださいました。
「よく来たね。今日からあなたのママでちゅよ」
そう言って里親さんはめぐにフードをあげてくれました。
![Megu0610304 Megu0610304](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/bf753d271e82992f3ba03b5f5cb45409.jpg)
里親さんところには今9歳の女の子の猫ちゃんがいます。
その子と上手くやっていくという条件付きのお嫁入りでした。
もしもめぐがその子と馴染めなかったら出戻りです。
その時はうちで飼うことを心に決めています。
家族全員が同じ気持ちでめぐを引き取るつもりでいます。
![Megu0610307 Megu0610307](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/c6e8b69f8e561fee672b0c0440fef789.jpg)
すっかり穏やかな表情のめぐです。
お天気のいい日はベランダから外を眺めて
行き交う人や車を見ていました。
ベランダでゴロンとするのが大好きでした。
昼下がりにはここで居眠りをしていました。
![Megu0610308 Megu0610308](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/e9a8c94a8a5a10f4343183070b39d99e.jpg)
今は何もかもが想い出となりました。
1ヶ月余りめぐが過ごした娘の部屋は、まだめぐの匂いがします。
ピアノの上を見ると、めぐが置物みたいに座っていそうです。
「めぐちゃん」と呼ぶと、鳴き声が聞こえそうです。
今頃めぐはどうしているかな?
![Megu0610305 Megu0610305](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/a5d817aaf51fc6ac2d6ecf02cc06fd22.jpg)
保護した時の殺伐としためぐの心。
私の手を噛み 引っかき うなり声をあげた悪魔が
天使に生まれ変ってお嫁に行きました。
私たち家族の愛情が伝わったのだと思っています。
こんなにも穏やかな表情が出来るようになりました。
きっと大丈夫ね。
めぐが幸せになれることを祈りながら・・・・
今日のエントリは終わりにしますね。
明日、10月30日にめぐがお嫁入りします。
今夜は何だか落ち着きません。
最後の夜だから、めぐのいる部屋で寝てやろうと思います。
めぐとのお別れはやはり寂しいです。
![Megu0610291 Megu0610291](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/cb30b361d9090f7260091ab92cf3062c.jpg)
明日、里親さんのところへお嫁入りする時
めぐが持って行くお嫁入り道具が揃いました。
まだまだあれも用意すればよかった
これも用意すればよかったと、今頃になって心残りです。
これを持って明日めぐは里親さんのところへ行きます。
新しいおうちでめぐが幸せに暮らせると嬉しい。
お嫁入りの日のためにと
少しずつ思いついては買い足していました。
![Megu0610292 Megu0610292](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/c31c897d02564c4bf6b7559471dedc12.jpg)
これはフードです。
今でも精神的飢餓が続いていて
フードを与えると、脇目もふらずに食べ尽くします。
もう飼い猫なんだから
ゆっくり味わって食べればいいのにと切なくなります。
グルメの「シーバ」と今人気の「銀のスプーン」です。
それに缶詰をバラエティーに。
キティちゃんのお皿も用意しました。
缶詰の「ねこまんま」を見ると思い出します。
長居植物園で初めてめぐに与えたフードは「ねこまんま」
グルメなうちの猫たちがあまり食べない「ねこまんま」の缶詰を
めぐは美味しい美味しいと言って食べました。
あの光景を思い出すと今でもちょっと涙が出ます。
![Megu0610293 Megu0610293](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/e85445121a80e5c0c9e7c8b0b47ca535.jpg)
これはおやつです。
うちの猫たちみんなが大好きな「乾しカマ・スライス」と
「にぼし」と「焼きかつお」です。
それに先日友人がまいの病気見舞いに送ってくれた
マタタビも入れてやりました。
猫の元気草は里親さんに栽培してもらってね。
種も土も容器も3つセットになっているから。
![Megu0610294 Megu0610294](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/b0ffcf0a1178b34df329e77a38897f1d.jpg)
これは遊び道具です。
つめみがき(つめとぎ)はこれが一番人気だとか。
これをきちんと使って
里親さんのおうちをボロボロにしないでね。
手前にあるのがネズミのおもちゃ。
そして紅白のボールと立てかけているのは猫じゃらし。
それに普通の首輪とノミ取りの首輪。
今は獣医さんでノミ取りの薬をしてもらったからいいけれど
来年春になったらノミ取りの首輪してもらってね。
スヌーピーはこの間USJに行った時に買って来たもの。
めぐがお嫁に行く時おニューのぬいぐるみを持たせようと思って。
中にいっぱいマタタビの実を入れてあります。
きっといい匂いがして、めぐは喜ぶことでしょう。
これをママだと思って一緒に寝るんだよ。
それから手前にあるのは
予防接種の証明書と健康診断と猫エイズと猫白血病の結果です。
これはめぐが健康優良児だという証明です。
里親さんに渡してね。
![Megu0610295 Megu0610295](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/a0c0c6ec5ee7b6fd6628cb060dacd0af.jpg)
これは私から里親さんへのお礼の気持ち。
ささやかな心ばかりのお品が入っています。
めぐをもらってくれることに
どれほど感謝しているかしれません。
優しくするときちんとわかる子ですから・・・
どうか可愛がってあげてください。
![Megu0610296 Megu0610296](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/ce8988b65c3bd5abdcbf9bc5888ce896.jpg)
めぐのお嫁入り道具がお買い物袋に入りました。
これから寒くなるから
可愛い毛布も用意すればよかったかな?
ぬいぐるみはひとつで足りるかな?
もっと遊び道具がほしかったんじゃないかな?
今夜はめぐのことばかり考えています。
でも足らないものは
きっとこれから里親さんが買ってくれるよね。
今夜はめぐをゲージから出して、一緒のお布団で寝ましょう。
姉猫3匹はママをめぐに取られたと言って煩いだろうね。
一晩くらいいいよね。
めぐとは最後の夜だもの。
そしてお布団に入ってきためぐにこう言おう。
「もうママのことは忘れていいんだよ。
里親さんちに行ったらう~んと甘えて可愛がってもらうんだよ」
明日めぐとお別れです。
10月30日。 大安吉日。
今夜は何だか落ち着きません。
最後の夜だから、めぐのいる部屋で寝てやろうと思います。
めぐとのお別れはやはり寂しいです。
![Megu0610291 Megu0610291](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/cb30b361d9090f7260091ab92cf3062c.jpg)
明日、里親さんのところへお嫁入りする時
めぐが持って行くお嫁入り道具が揃いました。
まだまだあれも用意すればよかった
これも用意すればよかったと、今頃になって心残りです。
これを持って明日めぐは里親さんのところへ行きます。
新しいおうちでめぐが幸せに暮らせると嬉しい。
お嫁入りの日のためにと
少しずつ思いついては買い足していました。
![Megu0610292 Megu0610292](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/c31c897d02564c4bf6b7559471dedc12.jpg)
これはフードです。
今でも精神的飢餓が続いていて
フードを与えると、脇目もふらずに食べ尽くします。
もう飼い猫なんだから
ゆっくり味わって食べればいいのにと切なくなります。
グルメの「シーバ」と今人気の「銀のスプーン」です。
それに缶詰をバラエティーに。
キティちゃんのお皿も用意しました。
缶詰の「ねこまんま」を見ると思い出します。
長居植物園で初めてめぐに与えたフードは「ねこまんま」
グルメなうちの猫たちがあまり食べない「ねこまんま」の缶詰を
めぐは美味しい美味しいと言って食べました。
あの光景を思い出すと今でもちょっと涙が出ます。
![Megu0610293 Megu0610293](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/e85445121a80e5c0c9e7c8b0b47ca535.jpg)
これはおやつです。
うちの猫たちみんなが大好きな「乾しカマ・スライス」と
「にぼし」と「焼きかつお」です。
それに先日友人がまいの病気見舞いに送ってくれた
マタタビも入れてやりました。
猫の元気草は里親さんに栽培してもらってね。
種も土も容器も3つセットになっているから。
![Megu0610294 Megu0610294](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/b0ffcf0a1178b34df329e77a38897f1d.jpg)
これは遊び道具です。
つめみがき(つめとぎ)はこれが一番人気だとか。
これをきちんと使って
里親さんのおうちをボロボロにしないでね。
手前にあるのがネズミのおもちゃ。
そして紅白のボールと立てかけているのは猫じゃらし。
それに普通の首輪とノミ取りの首輪。
今は獣医さんでノミ取りの薬をしてもらったからいいけれど
来年春になったらノミ取りの首輪してもらってね。
スヌーピーはこの間USJに行った時に買って来たもの。
めぐがお嫁に行く時おニューのぬいぐるみを持たせようと思って。
中にいっぱいマタタビの実を入れてあります。
きっといい匂いがして、めぐは喜ぶことでしょう。
これをママだと思って一緒に寝るんだよ。
それから手前にあるのは
予防接種の証明書と健康診断と猫エイズと猫白血病の結果です。
これはめぐが健康優良児だという証明です。
里親さんに渡してね。
![Megu0610295 Megu0610295](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/a0c0c6ec5ee7b6fd6628cb060dacd0af.jpg)
これは私から里親さんへのお礼の気持ち。
ささやかな心ばかりのお品が入っています。
めぐをもらってくれることに
どれほど感謝しているかしれません。
優しくするときちんとわかる子ですから・・・
どうか可愛がってあげてください。
![Megu0610296 Megu0610296](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/ce8988b65c3bd5abdcbf9bc5888ce896.jpg)
めぐのお嫁入り道具がお買い物袋に入りました。
これから寒くなるから
可愛い毛布も用意すればよかったかな?
ぬいぐるみはひとつで足りるかな?
もっと遊び道具がほしかったんじゃないかな?
今夜はめぐのことばかり考えています。
でも足らないものは
きっとこれから里親さんが買ってくれるよね。
今夜はめぐをゲージから出して、一緒のお布団で寝ましょう。
姉猫3匹はママをめぐに取られたと言って煩いだろうね。
一晩くらいいいよね。
めぐとは最後の夜だもの。
そしてお布団に入ってきためぐにこう言おう。
「もうママのことは忘れていいんだよ。
里親さんちに行ったらう~んと甘えて可愛がってもらうんだよ」
明日めぐとお別れです。
10月30日。 大安吉日。
![Mai0610281 Mai0610281](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/254ccbf84aae2fe885e630e3e5b75f59.jpg)
は~い!
エリザベスカラーのまいが帰って来ました。
今回は縫合の調子もよく、途中で出血や化膿もせず
ずいぶん早くに帰れました。
あとは5日間、抗生物質のお薬を飲むだけです。
そして10日後には抜糸です。
![Mai0610282 Mai0610282](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/d679a8cb3b4785e12199ab8c134486c2.jpg)
帰宅すると
敏感なうめが「ウ~ ウ~」うなり声をあげました。
前回もそうでしたが、エリザベスカラーが厳ついようです。
そうですね。
まいの顔の何倍も大きなスピーカーみたいなのつけて
そばに寄って来られると、誰だって嫌ですよね。
今回のエリザベスカラーは前回に比べて大きいので
まいは動作に相当苦労しています。
階段の上り下りにはコツンコツンと当たります。
もちろんキャットタワーには登れません。
![Mai0610283 Mai0610283](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/1cf57deeb9c1974b9b8472978d471507.jpg)
食事をする時もエリザベスカラーが床について
食事が食べられません。
フードの容器を少し高くして置いてやると
ようやく食べられるようになりました。
痛くて怖い手術をしたにも関わらず
病院へ連れて行った私を怨むことなく、スリスリしてきます。
「ニャー ニャー」と鳴いてお話してくれます。
まいは4匹の猫の中で一番のおしゃべりです。
「うん それで?」 「それから?」「どうして?」「大丈夫?」
な~んて相づちを打ってやるとますます饒舌になります。
楽しい子でしょ?
![Mai0610284 Mai0610284](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/57549337368880cb017c359b6bfffd54.jpg)
傷口を見ると本当に痛々しいです。
お腹の中にあった石ころのようなボコボコしたものが
すっかり消えて無くなっていました。
腫瘍は全部取り除かれたんだと、改めて実感しました。
今夜は我が家の愛猫・四姉妹が揃いました。
若草物語の猫バージョンです。
![Neko0610271 Neko0610271](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/061b873e9e1f2df0306333a9ab426e1c.jpg)
相変わらず今日も猫ネタでごめんなさい。
もう「マドンナのナイショ話」は
猫ブログになったのかと思われそうですが
ここに訪問くださったゲストの皆さま
もう少しだけ猫ネタのブログをご勘弁ください。
このところ愛猫のまい(舞)やめぐ(恵)のお話ばかりでしたが
我が家にはあと2匹の猫がいます。
1991年春にうちの子になったリリーと
1999年秋にうちの子になったうめです。
写真でタヌキみたいなのがリリーで
牛みたいなのがうめです。
今夏、まい(舞)が来るまで7年間2匹で暮らしていました。
リリーとうめの8歳の年の差は親子以上で
うめはいつもリリーを求めましたが
リリーは頑なにうめを拒み続けてきました。
至近距離にいても肌を触れて眠ることは絶対にしません。
うめはいつもリリーに片思いで、それはたぶん永遠に続くことでしょう。
![Neko0610272 Neko0610272](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6f/4ec01594a7bce2250ba747d251b25eb7.jpg)
最近はほとんど寝てばかりのリリーです。
私がパソコンをする時は必ず隣の椅子で寝ています。
「もう夜は寒いからソファーの毛布のところへ行こうね」
そんなことを言って連れて行っても
私がパソコンをしているとまた私の横に来て寝ています。
リリーに求められることが嬉しい猫と人間の関係です。
アレルギーを持っているのがうめです。
うめにはノミ取りの首輪はつけられません。
うめは匂いアレルギーです。
それにとても神経質で、トイレが汚いとオシッコをしません。
朝起きると先ず猫のトイレ掃除をして私の一日が始まります。
それに独占欲が強くて嫉妬深いのもうめです。
寝る時は私のお布団でないとダメな子です。
![Neko0610273 Neko0610273](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/dc2f9cee7c7f3afb795d515d1ad5b2f9.jpg)
今夏、まいがうちの子になった時
私たち家族はまいに夢中になり
ことごとく「まい、まい、まい」と言っていました。
うめには一週間、毎日私のお布団へオシッコされました。
「ここは私のテリトリーだよ」とまいにしるしをつけるため。
寝室を締め切って寝ると、ドアを開けてほしいと
一晩中鳴き続けます。
だからしかたなく寝室は開放したまま。
でもやっとうめもまいに慣れてオシッコをしなくなりました。
ところがめぐが来て
今度はまいが私のお布団にオシッコをするようになりました。
まいはきっちり姉猫・うめのマネをするように。
これも連日のことで、毎日お布団を洗っていました。
全く参りました。
でもめぐももうすぐお嫁入りです。
きっとまいのストレスもなくなることでしょう。
猫たちはフードを食べ過ぎては嘔吐。
猫の元気草を食べ過ぎては嘔吐。
特にリリーなど高齢だからよく嘔吐します。
きれい好きで、神経質な人は数匹の猫と同居はちょっと辛いかも。
私のように大雑把な人間が丁度いいのかもしれません。
![Neko0610274 Neko0610274](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/619ba4364675f99b90f735bf6f6b8ba0.jpg)
まいにはできない芸当ですが
リリーもうめも「風の匂い」をかぎます。
これはうめがベランダで風の匂いをかいでいる写真です。
かすかに風が吹いただけで、目を細めて鼻をクンクンさせます。
「ああ・・・今 風の匂いをかいで自然の中にいるんだ」
「可愛いそうな都会の飼い猫だけれど
今、自分の中で野原を感じているんだ」
そんなことを思ったりします。
都会の猫は外へは出せません。
ベランダ越しに陽だまりや風や雨を感じるだけです。
時々猫にとってノラがいいのか
飼い猫がいいのかわからなくなる時があります。
15歳のリリーは子供たちの情操教育にかなり影響を与えました。
弱者へのいたわり
命の大切さを考えるのにリリーの存在は大きかったです。
子供たちの成長期に猫と出会えたことを今感謝しています。