マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

あべの・天王寺イルミナージュ

2015年01月31日 | イルミネーション



今日のフォト。 あべの・天王寺イルミナージュ。(天王寺公園)
2014年11月1日~2015年2月1日まで。
ギリギリの撮影でした。






            









各地で開催中のイルミナージュで、初の「和」をテーマにしたもの。
大阪の陣・400年天下一祭。


会場となる天王寺・茶臼山といえば、戦国武将たちが死闘を繰り広げた舞台。
今回は真田幸村に、スポットを当てています。









戦国時代に活躍した、安宅船と通天閣。









ちょっと遊んでみました。(笑)









安宅船。









安宅船と、向こうに見える赤いのは、燃え上がる炎。









真田陣営の馬。









大阪市立美術館界隈。









大阪市立美術館界隈。 いろいろな撮り方を楽しみました。









この日はメチャクチャ寒くて、それでも3時間撮っていました。
治ってはぶり返し、治ってはぶり返し、今冬は、万年風邪引き状態です。









和のイルミネーションで、戦国時代にタイムスリップしてきました。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙

2015年01月30日 | 



今日のフォト。 水仙の花言葉は、うぬぼれ、自己愛






            









ギリシャ神話に登場するナルキッソスは、とても美しい青年でした。
そして彼は水面に映った自分に恋をしてしまう。


来る日も来る日も、水面に映る姿を見て、とうとう動かなくなりました。
そしてそこには、水仙の花が咲いていました。









神話から、「うぬぼれ」「自己愛」という花言葉がわかりますね。
ナルシストという言葉も、ナルキッソスから来たものです。









芳香が強く、美しい花です。
銀台に金杯をのせたような花姿から「金盞銀台=キンセンギンダイ」とも呼ばれます。
英名は「Narcissus=ナルキッソス」です。









厳寒期に、めげずに咲くこの花たち。
水仙、蝋梅、椿、梅を 「雪中四花」と言います。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2015年01月29日 | 



今日のフォト。 赤い椿の花言葉は、気取らない魅力。






            









日本原産のツバキが、18世紀半ばに、ヨーロッパで一大ブームを
巻き起こしました。


悲恋の長編小説のヒロインに、「椿姫」と名づけられたからです。
オペラ「椿姫」は、有名です。









花が散る時、花びらが個々に散るのではなく、花が丸ごとポトリと落ちる。
そのことを理由に、ツバキを嫌って避けることがあります。
お見舞いに椿の花を持って行くことは、タブーとされます。









けれど椿は、ココ・シャネルが1番愛した花としても有名で
カメリア(椿)は、シャネルの代表的なモチーフとなっています。


また、日本の化粧品メーカー、資生堂も1915年から
シンボルマークを「花椿」とし、現在に至っています。


木編に春と書いて、「椿」。 椿が咲き始めたら、春も近いです。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年01月28日 | 



今日のフォト。 梅の花言葉は、高潔、潔白、忠義。






            









「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」
立春まで一週間。 梅がほころび始めました。









梅と言えば、菅原道真公がこよなく愛した花。


左遷された菅原道真の後を追い、一夜にして
京都から太宰府まで飛んでいったという「飛梅伝説」が有名。









天神さまと梅。
この季節は、全国の受験生に、エールを送りたい。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅

2015年01月27日 | 



今日のフォト。 蝋梅の花言葉は、慈しみ、ゆかしさ。






            









厳寒期に咲く、花の代表。
素心蝋梅(ソシンロウバイ)は、花の中心部分まで黄色い。









和名は蝋梅だが、英名は「winter sweet」
とても可愛らしい名前なのですよ。









この花は、一片(ひとひら)の光を利用して
表面をロウ細工のような、光沢のある質感に撮ってあげたかった。









蝋梅・・・ 夕陽に照らされて。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする