マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう2016 NO.9

2016年09月30日 | 贈りもの2016年



今日のフォト。 9月の花、彼岸花。
今月、撮りたかった花は、彼岸花だけ。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
9月に、いただいたお品です。









金沢のおみやげをいただきました。 歴史と伝統のある「森八」のお菓子、長生殿。
漆塗りのような紙箱に、紅白の落雁が上品に並べられています。


長方形の表面には、「長生殿」と刻まれています。
上品な甘みが、口の中で、サラッととけてゆきました。


石川県金沢市の長生殿(ちょうせいでん)は、新潟県長岡市の越乃雪
島根県松江市の山川と共に、日本三名菓の一つにも数えられています。









舞昆の塩昆布と、布巾をいただきました。
塩昆布のパッケージが素敵♪
「生命」 無限だ 生命だ 力だ 富士は日本一の山。


太陽の昇る方向に、飾るといいようです。 飾っています。
塩昆布、塩分控えめで、美味しかったです。









家庭菜園で作られた胡瓜が、段ボール箱=1箱届いたそうです。
お裾分けしてくれました。 胡瓜のキューちゃんも作って。


イボイボ胡瓜、新鮮で瑞々しく、甘く感じました。
胡瓜のキューちゃん、本物より美味しかった~。
胡瓜のキューちゃんとは、思いつかなかったな~。









富山県のおみやげをいただきました。
越中五箇山、合掌造の岩瀬家は、国の重要文化財に指定。


とちの実から作った、素朴なお煎餅。
あっさりしているので、幾らでも食べれました。
温かい日本茶が 美味しい季節となりました。









日光のおみやげをいただきました。
日光東照宮で、猫の御守りを見つけたとかで、わざわざ送ってくれました。


うちの愛猫、うめちゃんに少し似ています。
猫の根付けは見るけれど、猫の御守りは私も初めてです。
大切に、持っています。









鳥取に住むWebの友人、秋になると・・・
もう何年も続けて、二十世紀梨を贈ってくれています。


甘くて、瑞々しい梨。 秋到来です。 こんなにたくさん♪
みんなにお裾分けして、美味しくいただきました。









Webの友人が贈ってくださいました。
封筒を開けると、小さな箱に入った可愛らしいブローチ。
仲良し6人のために、色違いでオソロのブローチを作ってくれました。


その人のイメージに、合わせた色のようです。
胸に付けると、贈ってくれた人の温もりが伝わりました。
大切に大切にします。 友情の証のブローチ♪






真心をありがとう。
9月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川良太郎2016年9月公演・浪速クラブ8(9月6日)

2016年09月29日 | 大川良太郎



今日のフォト。 良ちゃんが着ると、黑も白も説得力のある色となる。
まるで喪に服す、妙齢の婦人。






            









昔、子供の頃、村の公民館にやってきた旅役者。
私はおばあちゃんに手を引かれ、観に行った。









ライト(照明)も、紙吹雪も、スモークもない。
舞台の左端に、木戸だけがあった。
そして旅がらすの格好をした、役者さんが芝居をしていた。









大衆演劇は、こうでなくっちゃ。 ♪ひとり狼。









一宿一飯の恩義を受け、旅から旅への旅がらす。
子供の頃、公民館でおばあちゃんと観た、役者の姿が重なる。









もしも私が 今夜 君のドア
ノックしなければ 君は永遠のベール
包まれたままだったね どう?
どっちが 幸せだったの?









You know you love yourself
今すぐ近くにきて 感じてほしい But









♪BUT (倖田來未)


だから黒い衣装にベール(フード)を被ったのか?
曲の後半はフードを取って踊る。






9月29日浪速クラブ、劇団九州男9月公演は無事、千秋楽の幕を閉じました。
8月の池田呉服座、9月の浪速クラブと、2ヶ月間の大阪公演。


良太郎座長には、楽しませていただき、たくさんのパワーをいただきました。
ありがとうございました。 


特別公演以外は、劇団九州男、年内の大阪公演はありませんが
私の良太郎ブログは、まだまだ続きます。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川良太郎2016年9月公演・浪速クラブ7(9月6日)

2016年09月28日 | 大川良太郎



今日のフォト。 浪速クラブ(右)と、通天閣(左)。
この日は、5時開演の夜の部を観劇。4時半過ぎに、劇場に入りました。






            









劇団九州男9月公演、浪速クラブ、9月6日公演、夜の部。
この日は、恋川純弥さんが、ゲスト出演でした。
良ちゃんは純弥さんのことを「にいにい」と言ってとても尊敬しているようです。


第1部は、お芝居、「三浦屋孫次郎」
人情もののやくざの男の悲劇。
純弥さん、好演でした。 1時間20分のお芝居。


お芝居の後の口上ご挨拶。
にいにいと良ちゃんの 掛け合いが面白い。









第2部、舞踊ショーは、劇九群舞。 ♪俺の夢。(クレイジーバンド)
伸吾さん、白と黒で決める。 ♪おとずれ。(吉 幾三)









ゲスト、恋川純弥さん。 女形もまたとっても素敵。
♪人間模様。(石川さゆり)









翔一郎くん、神田明神スチャラカチャン。 ♪やくざ若い衆祭り唄。
剛くん、スモークの中。 ♪SUPER DELICATE









たくやくん、上手くなったね。 ♪満天の星。
純くん、一人舞踊はいつも2枚目。 









ゲスト、恋川純弥さん。 口上ご挨拶の時に思ったこと。
純弥さんは、真面目で、優しくて、思いやりのある人。
♪3月9日。(レミオロメン)









伸吾さん&たくやくん&純くん、ヨッ!お三方。 ♪蝉semi。(長淵 剛)
香おりさん、いつもきれい。 ♪時の流れに身をまかせ。
締めは、くっさまの歌。 ♪昭和残照。(杉 良太郎)









恋川純弥さんと良太郎座長、客席から登場。
いい男2人に、拍手喝采。









ダブルで攻める。 それは、カッコ良すぎでしょ。









やくざ相手に、立ち回り。









にいにいとりょんりょんの 息もピッタリ。









♪羅生門。


どしゃぶりの雨に もろ肌脱いで
鬼がいるなら 獲(と)らねばならぬ
男 阿修羅の 羅生門


かがり火燃える 瞳(め)をして誘う
俺の女も どこかへ消えた
男 捨て身の 羅生門。




ラスト舞踊ショーは、「一千一秒」
曲を聴きながら、劇九の踊るラスト舞踊を描いてみてください。
30秒後に、曲が流れてきます。(笑)














ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真が繋ぐ

2016年09月27日 | 写真



今日のフォト。 日曜日の待ち合わせは、「なんば高島屋」の1階正面玄関。
夜の撮影。 PM 7:20 コンデジも、ブレることなくきれいに撮れる。


撮影は、FUJIFILM FinePix F800EXR






            









9月は2つの写真展に行きました。
1つ目は、写真展「みち」


私がキャノンEOS学園で教えていただいた、林先生の門下生。
入学が私たちより、後輩の写真展でした。









大阪・中崎町にある、イロリムラというギャラリー。
写真歴は、関係ないのですね。 上手すぎる。 感性ありまくり。
後輩たちの写真に、ただただ感動し、写欲をそそられました。









後輩たちの被写体は、近畿を中心とした撮影ポイントで
私も現場を熟知していて、そこでこれだけの写真が撮れたこと
その努力に、拍手です。









林先生が出されていた、7枚の組み写真が素敵で
しばらく先生の写真の前で、立ち尽くしていました。









2つめの写真展は、心斎橋の「ギャラリー香」で行われた
川村高弘先生の 写真集団「像」の写真展。
このクラブには、EOS学園時代の同級生が、在籍しているのです。









1年ぶりに見る彼女の写真は、昨年よりもずっと上手で
撮影秘話を聞くと、涙ぐましい努力の末
シャッターチャンスを掴んだ、瞬間写真ばかりでした。









EOS学園時代から、彼女の努力と忍耐は凄かった。
授業が終わるといつも2人でランチして、写真のことを語り合った大の仲良し。









彼女の成長が嬉しくて、ウルウルした写真展。
いい刺激を与えてくれました。 私もがんばろう。









日曜日の夜、写真の先輩と、写真の巨匠と、写真の女王が集まった。
写真の先輩はEOS学園時代の先輩、写真の巨匠はEOS学園時代の同級生。


そして写真の女王は私。 先輩、巨匠、女王と呼び合っているから面白い。
お互い、相手の写真の実力を立てることに、一歩も譲らない。(笑)
お互いが、お互いの写真を認め合っているのです。









実は、写真の巨匠がこのところのフォトコンテスト
総なめの入賞で、お祝いの宴を企画したのです。


先ずは、フォトコン10月号のこの写真。
京都駅の天井を宙玉フィルターで撮った不思議な写真。
セピアにしたことで、より効果的。 建造物部門で銅賞でした。









6月の勉強会でも、京都駅シリーズを出して
この写真、みんなに見てもらっていました。(写真上)









他にも、来月発売のフォトコン11月号ではニフレル(万博)で撮った写真が入賞。
キャノンフォトサークル11月号で、組写真3枚が入賞。


フォトコン12月号、「こうすればよくなる」で、斎藤先生から講評が頂ける。
これは一緒に行った、本薬師寺で撮ったホテイアオイ。


巨匠の受賞は嬉しい。 盛り上がる、盛り上がる。
飲茶、幾つ食べたかな~。もう動けません。









写真の先輩も、写真の巨匠も、今でもゼミや他の教室に通っている。
そして写真の国内ツアーや、海外ツアーにも参加されている。



写真の女王とは名ばかりの私にも、温かい目を向けてくれる。
撮るジャンル、好きなジャンルは違うけれど
お互いが認め合って、相手の感性や実力を賞賛している。


だから、「先輩、巨匠、女王」と呼び合う、愉快な関係。
写真談議が終わらないうちに、鼎泰豊(ディンタイフォン)もラストオーダー。









場所を変えて、スイーツと行きますか。
秋の夜長、遅くまで3人の写真談議は、続きました。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川良太郎2016年9月公演・浪速クラブ6(9月5日)

2016年09月26日 | 大川良太郎



今日のフォト。 客席まで下りて来た。 みんな絶叫。






            









劇団九州男9月公演、浪速クラブ、9月5日昼の部公演、続き。
やっぱり、やっぱり、やっぱり立ち役が好き。










タバコに、火を付ける。
本当は良ちゃん、タバコは吸わないらしい。 トークの時言ってた。









ヘビースモーカーの人でも、こんなポーズ、決められない。
若手&香おりさんと踊って。 ♪ムシロ~時に傷ついて~。










お扇子さえも、吟味して持つ。










胸に、お花が付いた。 ♪星の旅びと。(石川さゆり)









優しさを求めて この町まできたの
本当の自分を 探すため


鳥や風の歌に 疲れた心も
いつか忘れて 歩きだす









幾千年の 星のかなたへ
幾千年の 愛の世界へ
あなたと とびたい


この坂を のぼったら
あなたに 会えますか









ここに集まる、良太郎ファン。 年配の人も若い人も・・・
良太郎が好きだということで、繋がっている。










例え、1人で観に行ったとしても、同じ思いの人が横にいると言う安心感。
見終わった後は、満足の中にいて、自然と隣席の人と声かけあう。
「さよなら、ありがとう」と。










曲名は。 ♪サヨナラありがとう。










羽織った衣装を脱いで、舞い続ける。









最後は、客席に下りてきた。 それだけで感無量。
「サヨナラありがとう」の曲が、小さな劇場で鳴り響く。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする