今日のフォト。 9月の花、彼岸花。
今月、撮りたかった花は、彼岸花だけ。
友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
9月に、いただいたお品です。
金沢のおみやげをいただきました。 歴史と伝統のある「森八」のお菓子、長生殿。
漆塗りのような紙箱に、紅白の落雁が上品に並べられています。
長方形の表面には、「長生殿」と刻まれています。
上品な甘みが、口の中で、サラッととけてゆきました。
石川県金沢市の長生殿(ちょうせいでん)は、新潟県長岡市の越乃雪
島根県松江市の山川と共に、日本三名菓の一つにも数えられています。
舞昆の塩昆布と、布巾をいただきました。
塩昆布のパッケージが素敵♪
「生命」 無限だ 生命だ 力だ 富士は日本一の山。
太陽の昇る方向に、飾るといいようです。 飾っています。
塩昆布、塩分控えめで、美味しかったです。
家庭菜園で作られた胡瓜が、段ボール箱=1箱届いたそうです。
お裾分けしてくれました。 胡瓜のキューちゃんも作って。
イボイボ胡瓜、新鮮で瑞々しく、甘く感じました。
胡瓜のキューちゃん、本物より美味しかった~。
胡瓜のキューちゃんとは、思いつかなかったな~。
富山県のおみやげをいただきました。
越中五箇山、合掌造の岩瀬家は、国の重要文化財に指定。
とちの実から作った、素朴なお煎餅。
あっさりしているので、幾らでも食べれました。
温かい日本茶が 美味しい季節となりました。
日光のおみやげをいただきました。
日光東照宮で、猫の御守りを見つけたとかで、わざわざ送ってくれました。
うちの愛猫、うめちゃんに少し似ています。
猫の根付けは見るけれど、猫の御守りは私も初めてです。
大切に、持っています。
鳥取に住むWebの友人、秋になると・・・
もう何年も続けて、二十世紀梨を贈ってくれています。
甘くて、瑞々しい梨。 秋到来です。 こんなにたくさん♪
みんなにお裾分けして、美味しくいただきました。
Webの友人が贈ってくださいました。
封筒を開けると、小さな箱に入った可愛らしいブローチ。
仲良し6人のために、色違いでオソロのブローチを作ってくれました。
その人のイメージに、合わせた色のようです。
胸に付けると、贈ってくれた人の温もりが伝わりました。
大切に大切にします。 友情の証のブローチ♪
真心をありがとう。
9月も、心温まる贈りものを頂戴しました。
素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。
ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。