マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

3億円の夢

2007年05月31日 | 日記
0705311kuji

5月も今日で終わり。 明日からもう6月です。
本当に時間の過ぎるのは早いですね。


残り福を期待して、ドリームジャンボ宝くじを買いました。
たった10枚だけれどね。
でも買わなきゃ当たらない3億円。
当たれば一気に億万長者。
抽選日の6月12日まで、この10枚で夢をみましょうよ。


もし・・・・
もし3億円当たったら、貯金をするなんてヤボなことは言いません。
子供に残してやるなんてきれいごとは言いません。
「宵越しの金は待たない」主義です。
私は3億円使い切って死にます。


0705312kuji

先ずHPやブログの常連さんに
100万円ずつ差し上げましょう。
遠慮しないでください。
こうして毎日訪問してくださっているのですもの。
嬉しいご縁ではないですか。


それから地域に外猫の施設を作ってあげたい。
そして今のボランティアさんたちと一緒に外猫を育てたい。
一応、私が「キャットハウス」の理事長です。


0705313kuji

3億円当たれば、今年の夏休みは当然旅行です。
北海道へ行こうか、沖縄へ行こうか・・・
ディズニーリゾートもいいし、温泉三昧も最高。


いや? 3億円当たったんだから、国内なんて言わず
いっそヨーロッパか、アメリカか・・・
五つ星ホテルで、ゴージャスな旅行をしよう。
だって、私は億万長者。


賞金受け取りは6月18日。
もうすぐだ。
受け取ったら、しばらくは興奮状態で日記を書けないかもしれない。
日記の更新、10日止ったら・・・・
その時はもうすぐ100万円振り込まれると思って待っていてください。


ああ・・・
たった10枚買って、ここまで夢をみれる私は幸せなのか、バカなのか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起もの菓子 福ふくべ

2007年05月30日 | あべの&天王寺
0705301fuku

昨日・一昨日に続いて今日もグルメのお話。
ゲストの皆さまはきっと胸やけされているかも?
けれど期間限定のお話ですので、聞いてくださいね。


地元にある老舗の和菓子屋さん「福寿堂秀信」
この福寿堂秀信で毎月「ふくの日」に販売されるお饅頭があります。
「ふくの日」とは毎月29日のこと。
それで28、29、30日の3日間に販売される
ふくの日・縁起菓「福ふくべ」はとても人気のあるお饅頭です。


0705302fuku

この「福ふくべ」はひょうたんの形をしています。
末広がりの形をしたひょうたんは
昔から縁起の良いものとされ、除災招福のお守りや
魔除けとして広く用いられてきました。
3つ揃えば三拍(瓢)子揃って縁起がよい。
6つ揃った「六瓢箪」」は、無病(六瓢)息災のお守りになるとされます。


豊臣秀吉は合戦の馬印として千成ひょうたんを使用して
天下を取りました。
「ひょうたんから駒」ということわざもあります。
蔓が伸びて実が鈴なりになる様子から
ひょうたんは子孫繁栄のシンボルともいわれます。


「福ふくべ」は吉祥五色の帯をかけ、中は十勝産のこし餡です。
甘さ控えたコクのある味で、とても美味しいです。


0705303fuku

箱の中に「お福分け」として
福福ひょうたんの根付が入っています。
このガラス細工の根付は5種類の色があって
5つ揃えば金箔入り特性の福福ひょうたんがプレゼントされます。
それで6つのひょうたんが揃い
六瓢箪=六瓢=無病(息災)のお守りなのです。


28、29、30日に友人・知人宅へお伺いする時は
私は必ずこの「福ふくべ」をお持ちします。
先方は私から「福」を頂いたかのように喜ばれます。
「福を差し上げる」 こんな優しい心遣いもまた素敵でしょう?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大北海道展 パート2

2007年05月29日 | グルメ&美味しいもの
Kita0705291

さて・・・・
昨日に引き続き、「大北海道展」のパート2です。
デパートの催会場はスーパーマーケットのように
買った品物をカートに入れて移動できません。
買えば買うほど、自分の二の腕の負担が大きくなる。
まるで拷問。
死に物狂い、地獄とはまさにこのことですね。


Kita0705292

昨日の日記にアップしたお弁当4人分とおこわ
そしてコロッケ、さつま揚げ以外にこれだけました。
これ全部持って、催会場内をウロウロと、彷徨っていました。
まだまだ欲しいものがいっぱいあって、心残りです。


Kita0705294

これは「六花亭」のマルセイバターサンドとストロベリーチョコです。
大好きなんです。
マルセイバターサンドもストロベリーチョコも。
初めてストロベリーチョコを食べた時、感動しました。
そして「六花亭」のファンになりました。


Kita0705295

これはポテトチップスです。
ポテトチップスは6種類ありました。
これは富良野のものですが、知床、札幌、小樽、函館
それぞれに拘りのポテトチップスを出していました。


Kita0705296

これはラベンダーラムネとメロンラムネです。
昨夏、北海道に行き、帰りの旭川空港でラベンダーラムネを購入。
帰宅後、味わって、味わって飲みました。
ああ・・・気持ちは富良野のラベンダーです。
メロンラムネもどんな味か楽しみです。


Kita0705297

これは飲むヨーグルトとコーヒー牛乳です。
うちはカスピ海ヨーグルトを自家製しているので
上質の牛乳で作るヨーグルトの味はどんなものかわかります。
ヨーグルトのない生活は、考えられないほど好きです。
けれどたまには他所のヨーグルトが食べたくなります。


Kita0705298

これは函館の「チーズオムレット」です。
AIR DOの機内誌、PAPORA(ラポラ)5月号にも
掲載されている北海道限定みやげベスト5の、第4位。
函館空港のおみやげ人気NO.1で客室乗務員御用達のもの。


Kita07052914

ちなみに北海道限定みやげのベスト5は
1  じゃがポックル  (カルビー)
2  ソフトカツゲン  (日本ミルクコミュニティ)
3  マルちゃん やきそば弁当  (東洋水産)
4  チーズオムレット  (ベイストリー スナッフルス)
5  サッポロクラシック  (サッポロビール)


Kita07052913

それに「週間文春」5月29日号に
女優の有森也実さんがコメントをされています。
「北の港町で出会ったふわふわ新食感スイーツ」
半熟オムレツのようなふわふわとろ~りの食感に
クリームチーズのコクとミルクの自然な甘さがたまらなくて・・・。


店頭ではこの本の紹介もされていて、ここでも行列が出来ていました。
函館、ベイストリー・スナックフルスのチーズオムレットです。


Kita0705299

これは札幌、ロイズコンフェクトのポテトチップスチョコレート。
ポテトチップの片面を
口どけの良いミルクチョコレートでコーティング。
ポテトチップの味、チョコレートの味
そして塩味が見事に調和された逸品です。
ロイズは妥協を許さないチョコレートを販売しています。


Kita0705293

これがロイズチョコレート販売行列の最後尾です。
この先の突き当たりを右に曲がって
更に門を左に曲がってロープをくねくね。
そしてやっと売ってもらえるという人気商品。
こんな大名商い、いいですね。


Kita07052910

じゃがバターは色々出ていました。
これは北海道観光土産品協会推奨品で
南富良野の「バタじゃが」です。
レンジでチンするだけれで、美味しいじゃがバターが出来上がり。
うちはパンがない時
じゃがバターとフルーツとヨーグルトの朝食にすることがあります。
大好きなんです。


Kita07052911

これは中川郡池田町のハッピネスデーリーの
「さくらたまご牛乳プリン」です。
ネーミングを聞いただけで美味しい!って感じちゃう。
修羅場をくぐって帰って来たので、カラメルソースがぐちゃぐちゃです。
でも美味しさには変わりありませんでした。


Kita07052912

これは札幌の有限会社イビの「じゃが豚」
じゃがいもをすりつぶして、小麦粉と混ぜ合わせ
新鮮な野菜と豚肉を包み込んだものです。
中身は餃子の中身のようなもので
皮がもちもちと、つるんぷるんなんです。
お湯にスープの素を入れて煮詰まったらじゃが豚を入れる。
あとはお好みで薬味を入れれば美味しいスープの出来上がり。


Kita07052915

まだまだほしいものはありました。
昨日アップしたちらし寿司やコロッケやさつま揚げもです。
もうこれで手荷物は限界です。
後ろ髪を引かれる想いで、試食で満腹になって帰って来ました。



こぼれ話をひとつ。
友人の猫姫さまも午前中に行っていたとか。
あらあら! びっくりです。 それでこんなことを。


「工芸品のところ見はった?」    猫姫さま
「そんなん余裕なかったし、見てへんわ」   マドンナ
「あそこにメッチャ可愛い木彫りの猫の丸椅子があってん」  猫姫さま
「知らんかったわ~」  マドンナ
「2万円やて~」  猫姫さま
「・・・・・  ・・・・・」  マドンナ


明日は最終日。
フラフラと猫の丸椅子など買いに行かなきゃいいのにと思っている。
自分の行動に自信が持てない。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大北海道展 パート1

2007年05月28日 | グルメ&美味しいもの
Kita0705281

5月24日からデパートの催会場で開催されている
「大北海道展」に行ってきました。


私はデパートで開催される物産展の中で、北海道のものが一番好きです。
今日は夕食に北海道の味を食卓に出しました。
家族は大満足して食べてくれました。


Kita0705282

この写真は
札幌の潮騒の宴・雑魚亭の「ちらし寿司」です。
それぞれにネーミングがあります。
奥の2つは「海のしらべ」というちらし寿司。
手前右が「潮騒の宴」
そして手前左が「海の饗宴」
長い行列をして、ようやく買えた人気のちらし寿司です。


Kita0705283

この写真の右下は札幌・雪だるまの「おこわ」です。
海の幸、山の幸がとても豊富に入っています。
左上は、札幌・コロッケ倶楽部のコロッケと
函館・宮原かまぼこのさつま揚げです。


コロッケやさつま揚げは会場で揚げています。
お寿司も会場で作っています。
だからとても新鮮です。


物産展の嬉しいところは、ほとんどのお店で試食ができることです。
小さく切って、トレイに入れてくれて「どうぞ、食べて行ってください」って。
お昼前にデパートに出かけ、試食だけでお腹がいっぱいになりました。


Kita0705284

「試食したら、買わなきゃって思わない?」
は~い (^^)/  美味しいものは買うけれど、そこそこのものは・・・。
「試食したら、断れないことない?」
は~い (^^)/  そこんところ、関西人は大丈夫です。
いえ、私は大丈夫です。


「ご馳走さま。先に六花亭に行って帰りに寄るわ」
「ご馳走さま。あっちでヨーグルト買って、もう一度最後に来るわ」


言い訳はいくらでもできます。
試食した分、全部買っていたら、今頃冷蔵庫にも入りきれません。
けれど二の腕が痛くなるほど、他にも色々買ってきました。
この続きはまた明日。


一週間の「大北海道展」
北海道を堪能できそうです。
そして最終日にはもう一度行っていそうな気がします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝塚山音楽祭2007

2007年05月27日 | あべの&天王寺
1tez

大阪有数の住宅街
帝塚山に生まれ育ったこの音楽祭も
今年で21回目を迎えることになりました。


5月26日・27日に開催された「帝塚山音楽祭」
地域の人たちや企業が協力し合って行われる手作りのものです。


2tez

舞台となる万代池公園のメイン・ステージでは
ジャズや吹奏楽やフラメンコや日本舞踊なども披露され
また、フリーマーケットや、模擬店などがいっぱいでした。


それに協賛店では、ゲストを招いてライブも開催。
街のあちこちから終日音楽が聴こえてきました。
地域の人たちはこの日をとても楽しみにしています。


3tez

大阪でただひとつ残る
この地を走りぬけるチンチン電車と
ミュージシャンたちの熱い演奏が
きっと明日の新しい街を創り出してゆくことでしょう。


写真は上から
1枚目   山口武 TAKE4の演奏
2枚目   帝塚山スタジオフラメンコ倶楽部
3枚目   松永朋子 with friends


帝塚山音楽祭2006(昨年)
ミュージシャンの桑名正博さんが息子さんと参加されました。


4tez

5tez

6tez

7tez

8tez


9tez

10tez

11tez

12tez

13tez

14tez

15tez

16tez

17tez

18tez

19tez

20tez

21tez

22tez

23tez






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする