マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

イースター(復活祭)

2024年03月31日 | 歳時記

 

 

今日のフォト。

可愛らしいイースターポップコーンと

イースターエッグを見つけました。

 これがキッカケとなり、今日のブログ。

 

イースターとは、十字架にかけられたキリストが

3日目に復活したことを祝うお祭りです。

 

イースターとは、春分の日の後の

最初の満月の次の日曜日で、今年は3月31日。

日にちは、決まっていません。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

それからイースターケーキのリメイク鉢には

エケベリアの「ザラゴーサ」(韓国苗)を

植えています。

 

この子は、2020年6月にお迎えした多肉植物。

こんな小さな鉢で、4年近く生きてくれています。

本当に、強い子です。

 

花芽が出て来ました。

もうすぐ花が咲きます。

強い子、イースターにどうしても

この子を紹介したかったのです。

 

 

 

 

彩卵と

うさぎ迎えて

復活祭

古びた聖書

青春の一冊

 

 

クリスマスには、クリスマスツリー。

ハロウィンには、カボチャ。

 

イースターには、たまごとうさぎ。

それぞれに、主役がいるものです。

 

 

 

 

 

イースターポップコーンと

イースターエッグを開けてみました。

 

ポップコーンは、ピンク、黄色、緑。

3色でカラフルです。

 

イースターエッグは、フルタ製菓の

カラフルエッグチョコで、容器は卵型で

中には、7色のチョコが入っていました。

 

 

 

 

 

みんな仲良く並べてみました。

多肉植物以外は、Daisoとセリアです。

 

100円ショップ、十分楽しませてくれます。

明日から4月。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の空

2024年03月30日 | 

 

今日のフォト。 3月1日 13時21分。

葛城山・金剛山の上に、クマさんのような雲。

3月の始まりです。

 

3月は、暖かい日もあれば、寒い日もあり

雨もよく降りました。

桜も舞台の袖で、足踏みしている。

そんな月でした。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

3月3日 午前6時35分

 

雛祭りのこの日は、美しい朝陽を拝めました。

 

 

 

 

 

3月11日 午前6時26分

 

生駒山から昇ってくる朝陽には

いつも厳粛な気持ちになります。

 

 

 

 

3月13日 19時20分

3月13日 19時22分

 

月齢2.7の細い月と木星です。

月が木星を見上げています。

 

 

 

 

 

3月14日 18時51分

3月14日 18時55分

 

月齢3.7の月と木星です。

翌日は、木星が月の下になりました。

 

 

 

 

 

3月14日 午前6時23分

 

雲と黄砂と花粉で

朝陽がツインタワーの上から、顔を出しました。

生駒山は、霞んで見えません。

 

 

 

 

 

3月16日 午前6時32分

 

この日は私より、朝陽の方が早起きでした。

 

 

 

 

十六夜の

君を探して

春の宵

燗した酒が

冷めてく宴

 

 

3月26日 21時18分

 

3月の満月は、大阪では見えませんでした。

翌日の夜遅く、十六夜の月が

雲間から、顔を見せてくれました。

 

 

 

 

3月27日 午前6時27分

 

先週末からずっと雨の大阪でした。

この日は快晴で、気持ちのよい1日でした。

 

 

 

 

 

3月9日 17時47分

 

毎年、春と秋の年2回。

あべのハルカス展望台から見て

明石海峡大橋に、夕陽が沈む日があります。

 

3月8日、9日、10日と

3日間、展望台に上りました。

 

 

 

 

 

3月10日 18時2分

 

どストライクのだるま夕陽は、滅多にないです。

翌日は夕陽1個分、北に寄ります。

達成感、半端なかったです。

 

桜も咲き始める。

桜には青空が、よく似合う。

4月も元気に、空を眺めたいと思います。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUTURNA(ユトゥルナ)

2024年03月29日 | グルメ&美味しいもの

 

今日のフォト。 

イタリア料理をいただいて来ました。

桜の開花も遅れて、菜種梅雨が続いた3月末。

 

でもご馳走食べたら

私の心は、「雨のち晴れ」

 

写真は、全てスマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

エレベーターが開くと壁面に

プロジェクションマッピングの滝の映像。

 

このレストランは、堂島川が一望できる立地で

JUTURNA(ユトゥルナ)という名前のお店です。

ローマ神話の「水の女神」という意味です。

 

 

 

 

 

ラグジュアリーな雰囲気で、心が弾みます。

 

 

 

 

レストランは、堂島川に沿ってテーブルが並び

平日でも、満席でした。

 

 

 

 

世界最古の薬局として有名な

「サンタ・マリア・ノヴェッラ」のエッセンスを

伝統的なトスカーナ料理に織り交ぜ

鮮度や栽培方法にも拘った食材を使った料理を

提供してくれる、レストランです。

 

 

 

 

シチリア産ブラッドオレンジジュース。

ブラックカラントアイスティー。

 

 

 

 

フォッカチャ。

オリーブオイルとともに。

 

 

 

 

 

ユトゥルナ名物、15種類のハーブサラダ。

 

フルーツトマトと水牛モッツァレラをトッピング。

パルマ産生ハムをトッピング。

 

赤からしミズナをベースにしたドレッシングと

粉チーズをかけて。

 

 

 

 

パスタは2種類選んで

シェアさせてくれましました。

 

色々な春野菜の、軽いジェノベーゼ「デスタローリ」

 

 

 

 

 

私が選んだのはこちら。

 

紀州生石高原ゆめ卵の「カルボナーラスパゲッティ」

 

 

 

 

 

雨は止んだけれど、曇り空。

食事をしながら眺める、堂島川。

 

 

 

 

本日の入荷鮮魚の炭火焼。

 

 

 

 

 

愛媛県産 ホウボウの炭火焼。

 

ほうれん草のソース(緑)

バルサミコソース(茶色)

 

パリッと焼けて、中はジューシー。

そしてとても美味しいソース。

 

 

 

 

皿上のアート

幸せの共有

桃の弥生から

卯月の桜

 

 

季節は変わりゆく。

別れの時、出会いの時。

 

ビステッカ(イタリアステーキ)

岩手県産短角牛。

右下ピーナツみたいなのは

牛蒡とオリーブを併せたペースト。

お肉に付けて食べる。

 

 

 

 

お料理も、熱々。

白いお皿も、熱々。

 

お料理を出してくれるタイミングは、絶妙。

お客の会話が弾んでいる時は、料理を運ぶのを

待っていて、気遣いをしてくれている。

 

そんなことも、客は感じています。

私のように。

 

 

 

 

3月、桜咲く前のお楽しみランチ。

 

苺のアイス。

焼き菓子。

 

カモミールティー。

紅茶。

 

ゆっくりまったり、ご馳走をいただきました。

 

 

 

 

 

JUTURNA(ユトゥルナ)

 

大阪市福島区福島1-1-17

堂島リバーフォーラム2F

06-6431-0020

 

ランチ 11:30~15:00

ディナー 17:30~21:30

定休日 火曜日

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルシー

2024年03月27日 | グルメ&美味しいもの

 

今日のフォト。 明治のチェルシー。

美味しいキャンディーでしたね。

 

 

2024年3月末日

53年の歴史を持つ、明治のキャンディー

「チェルシー」が、販売終了することになりました。

 

 

 

            

 

 

 

 

チェルシーは、新しいキャンディーとして

イギリス北部スコットランドの伝統的な

スカッチキャンディーをヒントに

 

1971年、バタースカッチ味と

ヨーグルトスカッチ味が、発売されました。

 

 

 

 

 

あなたにも

わけてあげたい

ホラ、チェルシー

もひとつチェルシー

 

 

これは「チェルシー」のCMソング。 

 

 

作詞 安井かずみ

作曲 小林亜星

歌 シモンズ

1971年

 

CMソングも素敵でした。

 

曲は、シモンズ → ガロ → アグネス・チャン →

→ 南沙織 → あみん → アグネス・チャンが歌っていました。

 

 

 

 

 

金髪の少女が、つたない日本語で

「あなたにもチェルシーあげたい」というCMは

本当に、印象的でしたね。

 

 

 

 

遠足には、必ず持って行ったチェルシー。

バター味も好き、ヨーグルト味も好き。

チェルシー好きは、二刀流。

 

 

 

 

 

最近は、袋入りが主流でした。

 

 

 

 

 

ヨーグルトスカッチ

バタースカッチ

コーヒースカッチ

 

 

 

 

 

製造は、2月末で終了していて

もう無くなると思うと、袋裏まで愛しい。

 

 

 

 

 

袋の封を切りました。

味わって、いただかなければ。

 

 

 

 

 

切り口に、ファスナーを付けて

デコテープで、キラキラして

可愛らしいチェルシーポーチを作りました。

 

上にファスナーを付けるより

横にファスナーを付ける方が

モノの出し入れがし易いので

横をカットしました。

 

 

 

 

化粧ポーチにもなるし

除菌ジェルや、ウェットティッシュ

メモ帳や、ポールペンなどの文具を

入れてもいい。

 

本当に可愛らしいでしょ?

それにもう永遠に入手できないチェルシー袋は

超レアものです。

 

 

 

 

長い間、美味しい味をありがとう。

 

53年前に食べた時、「大人の味」と思いました。

そして今も、「大人の味」と思います。

ツルッとした食感、私の好きな「飴ちゃん」です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトケノザ

2024年03月26日 | 

 

今日のフォト。 ホトケノザ。

 

生まれたばかりのホトケノザが一面に。

野の花たちが、野原にやって来た。

 

 

 

            

 

 

 

 

おっちゃんに似た子

いたはるで

がんばりや

あんたは

仏のお座布やろ

 

 

 

 

 

ヒメオドリコソウ。

 

 

花だけ見たら、ホトケノザと思ってしまう。

葉はスペード型。

 

 

 

 

ホトケノザは、漢字で「仏の座」と書き

葉っぱの形が、仏さまが座られる

「蓮座」に見立てて、名付けられた花。

 

おっちゃ~ん、やっぱり似たはるわ。

ヒメオドリコソウに?って?

 

ちゃうちゃう。

安来節のおっちゃん。

「あらエッサッサ~」のおっちゃん。

 

「ワテ、姫よりおっちゃんの方が好きやわ」って。

ブギウギ♪の姉さんからも伝言やで~。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする