goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう2015 NO.7

2015年08月01日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 百日紅(サルスベリ)
百日も紅色で咲いていられるなんて、いいな~。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
7月に頂いたお品です。









伊予柑のパウンドケーキを頂きました。
中に、伊予柑の皮のツブツブが入っていて、さっぱりと口当たりがよい。
夏限定のパウンドケーキだそうです。 









福岡の茅の舎(かやのや)のつゆと、焼にんにく味噌を頂きました。
つゆ1本で、だし+醤油+みりん=万能です。
焼にんにく味噌は、ご飯にもお肉にも合い、こちらも万能です。









ゼリーの詰め合わせを頂きました。
夏の美味しいフルーツ、7種類も入っています。桃を頂きました。
果肉がたっぷり入って、とても美味しかったです。









夏のご挨拶で、生保レディさんから石鹸を頂きました。
私はお風呂では、ボディーソープ派ではなく、石鹸派なのです。
ラベンダーやローズ、カモミールもあります。湯上り美人、バッチリです。









「お中元のお裾分け♪」って言って、届けてくれました。
レモンの焼き菓子、マンゴーゴーフル、ゼリーです。
夏バージョンのセットで、お茶の時間が楽しくなります。









外出から帰宅したら、玄関に置かれていました。
湯浅醤油とお米。 お米は5kg以上ありました。


紀州の湯浅醤油は、醤油発祥の地なのです。(和歌山県・有田)
久しぶりに、湯浅醤油を頂きます。 故郷の味です。









エスコヤマ(兵庫県三田市)のパッションフルーツの詰め合わせ。
鮮烈な酸味の屋久島産のパッションフルーツのゼリーは
一度食べたら忘れられません。そしてすぐにもう1個食べたい・・・と。 


ゼリーの中のパッションフルーツの種が、ツボでした。
トロピカルでフルーティーな和三盆も、美味。 夏限定だそうです。









高校時代の同級生が贈ってくれました。
ここの桃農園、年老いたおばあさんが収穫しているそうです。
近年では、「もう今年が最後かもしれないから」と言いながら届けてくれます。


甘くて、やわらかい。 口の中でとろけてゆきます。
桃農園のおばあさん、いつまでもお元気で収穫してください。









焼き菓子を頂きました。
ダックワーズ(細長いの)は、卵白とアーモンドプードルで焼き上げた
サクサクの生地に、マーマレードをサンドしてあります。
午後のティータイム、美味しかったです。









2003年からお付き合いのあるWebの友人が、贈ってくれました。
ドリンクいろいろ、パインの缶詰、マンゴーゼリーまで。


家族が少なくなっても(夫婦2人でも)、ドリンクやゼリーは
あっという間に無くなってしまう我が家。
冷蔵庫にドリンクやゼリーが入っていると、なぜか心が豊かになります。(笑)









有田(和歌山)のいとこが、家庭菜園で作った野菜です。
主人も私も、冬瓜が大好きで、これはちょっと違う品種なので
大阪の市場やスーパーでは、なかなか手に入りません。


今年は、おかひじきと中国野菜のヱンツァイに、チャレンジしたそうです。
カボチャやオクラも箱いっぱい詰めて、故郷の野菜を贈ってくれました。




真心をありがとう。
7月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


珍しいもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.6

2015年06月30日 | 贈りもの2015年


今日のフォト。 どくだみ。 少し嫌われ者だけれど
白い十字架、そしてハート型の葉、慈愛に満ちた花だと思う。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
6月に頂いたお品です。









ベルギーワッフル、マネケンです。 5種類もあります。
プレーン、アーモンド、抹茶、メープル、クッキーショコラ。


抹茶とクッキーショコラは、期間限定だそうです。
メープルは、メープルシロップの上品な甘さが、とても美味しかったです。









淡路島産の大粒の枇杷です。 高級品らしく1個ずつ包装。
甘くて瑞々しく、旬の味を味わうことが出来ました。









愛媛県・内子にある、人気の道の駅。
そこでまたまた人気の「内子じゃばらサイダー」


柑橘の酸っぱさ、サイダーのツーンと抜ける感覚、最高です。
じゃばらは、「邪気を祓う」から、付けられた名前で縁起ものとか。


花粉症に効くという、幻の柑橘サイダーなのだそうです。
忘れられない味になりそうです。









おはぎで有名な丹波屋さん。 串刺し4つのみたらし団子です。
腰のある団子に甘辛のタレ。もっちりトロリ、美味しかったです。









無農薬野菜と、胡瓜と玉ねぎの酢漬けをいただきました。
胡瓜の酢漬けは、亡き母が作ってくれたのと同じ味でした。


もうすっかり母の手料理を忘れていて、胡瓜の酢漬けを頂き思い出し
胡瓜が旬になっていくこれからの季節、私も作ってみようと思いました。
美味しかったです。嬉しかったです。









フォトフレームを頂きました。 風景写真、花の写真、いっぱい写真を撮って
入れ替えて部屋に飾り、楽しみたいです。 大切に使います。









京都のおみやげです。 本家西尾の生八つ橋です。
期間限定の夏みかんとラムネです。こんな生八つ橋初めて食べました。


生地がラムネの味がします。 中の白餡とよく合います。
夏にぴったりのさっぱりとした、生八つ橋で美味しかったです。









北海道のおみやげを頂きました。 コーン、マルセイバターサンド
チョコサンドクッキー・ハスカップ。









マルセイバターサンドは、ビスケットの中にホワイトチョコと
レーズンを合わせたバタークリームをサンドしています。 六花亭のものです。


風味豊かなバタークリームがとても美味しい、北海道を代表するおみやげ。
コーンも甘くて、ハスカップクッキーもサクッと、香ばしかったです。
北海道は、美味しいものが多い。 ありがとうございました。









イタリアのおみやげを頂きました。 ワォ~、いろいろ。









可愛らしいエプロン。 胸に私の名前を刺繍してくれています。
使うのが勿体ないような、素敵で可愛らしいエプロンです。









イタリアでは、可愛らしい文具がいっぱいあったそうです。
ゼムピンです。 挟むと猫になったり、リボンになったり。


そして効果絶大のハンドクリーム。 以前にもイタリアのハンドクリームを頂いたのですが
これを付けると、手がすべすべになり、若返るようです。









ルフトハンザ航空のビジネスクラスのアメニティ&パンフ。
ビジネスは、食事内容も凄いな~。 機内食とは思えない、ホテル並みの食事。


そして搭乗した子供にしかもらえない、ルフトハンザ航空のトランプを
CAさんにお願いして、もらって来てくれました。 超レアです。









こちらがルフトハンザ航空のビジネスクラスのアメニティ。
歯磨きセット、リップクリーム、ニベアクリーム、耳栓、アイマスク。
靴下は、ルフトハンザビジネスのロゴ入り。


アメニティが、ロゴ入りのポーチや巾着袋に入っていました。
未開封でした。 コレクションしているのを知っているから
持ち帰ってくれたのです。 本当にたくさんのおみやげ、嬉しかったです。






真心をありがとう。
今月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


珍しいもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.5

2015年05月30日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 懐かしい匂いのする、シロツメグサ。


シロツメグサを摘んで、冠(かんむり)を作って遊んだ、遠い昔の記憶。
そして一生懸命探した、四葉のクローバー。
半世紀も昔の思い出なのに、消えることはない。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
5月に頂いたお品です。









アンパンマンのジュースです。
いちごオレ、やさいとりんご、完熟りんご、ぶどうとりんご。


果汁100%で、飲み切りサイズの125ml
ストローが付いていて、野菜にもりんごが入っていて、飲みやすかったです。









室生寺のおみやげを頂きました。 石楠花を見に行かれたようです。
山菜のわさび漬けです。


大根、野沢菜、ふき、茎わさびが入っています。
シャキッとした食感、ツンとしたわさび、最高でした。
瓶に入れ替えて、少しずつ頂きました。









プレミアムのうまい棒、昨年大ヒットしたそうですが、知らなかったです。
明太子味(赤)とモッツァレラチーズ&カマンベールチーズ味(青)。


スパイシーな明太子味、クリーミーなチーズ味。
プレミアムというだけあって、高級感いっぱい。
今でも人気のプレミアムうまい棒なのかも。









お好み焼きを2枚届けてくれました。 主人と2人で、美味しく頂きました。
山芋が入っていて、フワッとやわらかく、豚肉いっぱいでした。
お好み焼き、大好きです。 それぞれの家庭のお好み焼きの味ってありますね。









チーズタルト専門店、PABLO(パブロ)の季節限定の「宇治抹茶チーズタルト」
チーズタルト生地に、京都・宇治の抹茶を練りこみ、たっぷりのつぶ餡と白玉が入っています。


チーズ生地のさわやかな味わいが、宇治抹茶のほろ苦さをさらに引き立てた
美味しい和風のチーズタルトでした。









柿の種とキャラメルを頂きました。
写真を撮りに行く時は、飴かキャラメルを持って行く私。
そんなことを 話していたからかもしれません。


キャラメルは、北海道限定品で、ネーミングの面白い濃厚なミルクキャラメルです。
そして柿の種は、刺激のわさびと、すっぱい梅味。


こんな柿の種は、生まれて初めて食べました。
もともとが辛い柿の種に、わさびや梅味、刺激いっぱいでした。









和歌山のJAから、実家の隣人が贈って下さいました。
ふるさとの味を 時々届けてくださいます。
有り難いことです。 本場のみかんジュース、美味しかったです。









アンテノールの「デザート・フリュイ」というババロア。
バニラ風味のババロアに、フルーツをとじこめて。


いちご、みかん、フランボワーズ、洋梨、黄桃、パイン、ブルーベリー。
そしてババロア、スポンジ、クッキー生地、なんて贅沢なこと。
口どけ爽やかに、美味しかったです。






真心をありがとう。
今月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


珍しいもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.4

2015年04月30日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 4月、桜が散って、ハナミズキが終わると
つつじが一斉に咲き始めて、気持ちを明るくしてくれる。






            






友人&知人から、素敵なものを頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
4月に頂いたお品です。









コンビニで人気のシュークリームだそうです。
7個入りのエクレア、13個入りのカスタード。 箱入りで、リーズナブル。


コクのあるカスタードに、十勝産の生クリームとバニラクリームをブレンドし
なめらかに仕上げたカスタードクリームは、とても美味しかったです。









ケンテルのドーナツ、「SAKURA」
桜色のチョコでコーティングした、しっとりでフワッとしたドーナツ。
1つ1つケースに入った高級感が素敵。 お花見のおやつに最高。









小豆島産の生のり。
小豆島の新のり100%使用で、期間限定。オリーブ果汁入り。
海苔の風味が、とても豊かな生のりでした。









「街かどマーチカフェ」というカフェのカレーパンです。
1日20個数量限定で、11時からの販売。(パンはカレーパンだけ)


やわらかくて厚みがあり、生地の揚げ加減が最高。
中のカレーも、スパイス効いていて、美味しかったです。









りくろーおじさんの「プリントとわらび餅」です。
小さな容器に、わらび餅が、ギュッと詰まっていました。
お皿に入れ替えたら、こんなにいっぱい。


もっちりしていて、弾力があり、プルンって感じのわらび餅でした。
プリンは、甘党の人には、たまらない美味しさです。









「ひげ茶」です。 ひげ茶とは、煎茶を作る工程で、一番茶の葉、茎、皮の部分です。
袋から出すと、茶葉がフワフワなのです。 お茶パックに入れて使いましょう。


味も香りも高級煎茶と変わりなく、とても美味しいです。
胡麻団子にひげ茶を入れて、頂きました。









春の和菓子を頂きました。 桜餅、うぐいす餅、けし餅、三色だんご。
何から頂こうか、主人と2人で、どれにしようかと、ワクワクしながら頂きました。









南米のおみやげ、いろいろ頂きました。









キーウェストのココナッツパティ、ウユニ塩湖のチョコ。
ボリビアの紅茶&キャンディ、ペルーのインカ模様の木製壁掛け。









ヘビースモーカーの主人は、「はまき」を頂きました.
美味しいのかな~? 私には分からない。(笑)









アルパカのマフラー。 アルパカはペルーの名産品。
クスコのウクレレを弾く人形。 ボリビアのエケコ人形。









南米で乗った飛行機のエチケット袋も、持ち帰ってくれました。
これは見たことない、レアなエチケット袋(俗称=ゲロ袋)。 凄く嬉しいです。






真心をありがとう。
今月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


珍しいもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.3

2015年03月31日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 今年の我が家のチューリップ、1番のりで咲いたのがこの子です。
赤、黄、桃、白、紫の5種類。 毎年成長の早い子遅い子がいます。






            






友人&知人から、素敵なものを頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
3月に頂いたお品です。









城崎温泉のおみやげです。 岩津ねぎの佃煮です。
岩津ねぎを丁寧に炊き上げ、ねぎの風味が抜群に美味しい佃煮でした。
瓶に入れ替えて、毎日少しずつ、ご飯のおともに頂きました。









手作りのバナナケーキです。 中はやわらかくて、一口食べると
バナナ風味が広がる。 甘くて美味しいカップケーキでした。









2月半ばに話題になった、ポッキー&午後の紅茶のコラボレーション。
即、ポッキー売り切れでしたね。 そんな話題の2つを頂きました。


ポッキーと午後の紅茶を並べると、王子さまとお姫さまが手をつなぐ。
2つのバージョン、どちらも可愛い。









そして「ポッキーミディ・バター華やぐぽってりカスタード」と
「午後の紅茶・ほんのりシナモンのアップルティー」を一緒に食べる&飲むと
アップルパイの味わいが楽しめるという、凄いコラボ。


なるほど、確かに「アップルパイ」の味わいでした。
遊び心満載の頂きものでした。









初めて「いかなごのくぎ煮」に、チャレンジされたようです。
おでんも一緒に頂きました。









くぎ煮には、山椒の粒が入っていて、ワォ~って感じ。
おでんも味がしみ込んで、とても美味しかったです。









倉敷のおみやげです。 重要文化財の倉敷・大原家本邸で開催された
「ダニエル・オストの花と心」に行かれたそうです。


ダニエル・オストの一筆箋を頂きました。
6種類のダニエル・オストの世界を楽しめる一筆箋です。 使うのが勿体ないです。









日本一長~~~い商店街、天神橋筋商店街、中村屋のコロッケ。
ダウンタウンの浜ちゃん(浜田雅功)が絶賛するコロッケ。


大阪の芸能人が、帰省すると、ここのコロッケを買いに来るという、伝説のコロッケ。
お肉は少ししか入ってないけれど、揚げたてはもちろん、冷めても美味しい
大阪一有名な中村屋のコロッケです。 美味、美味、美味でした。









不二家のロールケーキ、「ミルキークリームロール」
ミルクたっぷりの風味、ロールもクリームも、メチャ美味しい。
「ミルキーは、ママの味」 ハッピーな気持ちになりました。









いかなごのくぎ煮を頂きました。
タッパーに入れ替えて、毎日少しずつ頂きました。


この方は、今年5kgのいかなごのくぎ煮を作られたそうです。
毎年、届けてくれる春の味です。









お雛まつりに、重箱に散らし寿司を入れて差し上げていたら
カレー豆を入れて、重箱が返ってきました。


ピリッと辛いカレー味のそら豆、癖になりそうでした。









アンリ・シャルパンティエの焼き菓子です。
フィナンシェ、マドレーヌ・・・など、8種類の味を楽しみました。
紅茶にぴったりの 美味しいお菓子でした。









郵便で、東京から届きました。 10年来のWebの友人、フェルトの猫作家さんです。
おててに、洗濯ばさみが入っている猫ちゃんです。
カーテンを閉めた時など、隙間に止めると可愛らしいです。









カーテンではないけれど、こんな風にね。 彼女の作る作品は全て猫です。
ずいぶんご無沙汰しているのに、私を忘れないでいてくれたことが嬉しいです。
猫ちゃん、大切にします。









名古屋のおみやげを頂きました。 名古屋はグルメな街。
ひとしきり、名古屋の話で盛り上がりました。


おもちをフランスの焼き菓子、ガトーでサンドしてあります。
抹茶味とショコラ味。 フワッと軽い食感で、和と洋が見事にコラボした菓子でした。









いかなごのくぎ煮と、いちご大福を頂きました。 手作りです。
こちらの方は、今年10kgのいかなごのくぎ煮を作られたそうです。
もう「いかなごのくぎ煮師匠」です。山椒の粒が入っていて抜群のお味。









美味しいいちごに餡子をのせて、やわらかいお餅で包む。
いちご大福は、いちご&餡子&お餅が楽しめる、贅沢な和菓子。


春には、いちご大福が食べたくなる。 春には、いかなごのくぎ煮が食べたくなる。
春の風物詩、食べられる幸せを噛みしめます。




「真心をありがとう」
優しいお気持ちを 決して忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする