チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

LINEが乗っ取られました。

2014年08月24日 | 日々のこと

晴れ、25度、84%

  昨晩の夕食は会員制のクラブでした。香港こうしたクラブの中では、携帯電話は使えません。消音にしていました。食事中、話の接ぎ穂で写真をと思い、携帯をバックから出しました。開けた途端、私の目はまん丸。メール、メッセージ、メッセンジャー、電話。すごい数が入っています。皆さんからのヘッドラインを読んだだけで、LINEが乗っ取られたと分かりました。食事の切れ目にロビーに出て、まずは電話の主たちに電話を入れます。結局、ゆっくりとLINEの画面に向かったのは初めのメールをもらって2時間程立っていました。

 LINEにアクセスしますが、すでにLINE側からアカウントは閉じられていました。パスワードの変更をすることは出来ません。そこで、片っ端からメールやメッセージの返事をうちました。メールの中には、LINEからは、乗っ取り、フィッシングの可能性があるというお知らせはありません。ところが、おそらく同じパスワードのAmazonから、すぐにパスワードを変更するようにと、メールが入っています。この作業の後に、今一度LINEにアクセス。今までの情報は全て消えているので、新しく設定してくださいと出ました。

 このまま、LINEをやめようかなとふと思いました。海外に住む私にとって、LINEの無料電話はとても助かります。ヒョイと国内の家族や遠くに住む友人の声を聞くことが出来ます。やはり、LINEを続行することに。最初は、Facebookから連携させてアカントを作りました。同じことをすると、少し心配です。そこで今回は、メールのアドレスも別のものを使い、アイコンも替えました。大した作業ではありません。

 さて、私とLINEでつながっていた方達に届いたメッセージは、見出し写真のように、内容はコンビニでiTunesを買ってもらえないかという趣旨のものだったそうです。おまけに孫の写真まで張ってあるという手の込み方。その上、ニュージーランド、アメリカにまで送られていました。ご迷惑ご心配をおかけしました。最近LINEの乗っ取りの話をよく耳にします。まさか自分が?と思いました。

 Facebookもよく不都合が起こります。同じ記事が30も入っていたことがありました。私がした覚えのない、他の人の写真の書き込みもありました。TwitterもFacebookもやめようと思います、それでも続けてアカントを持っているのは、3年前の地震の時のことからです。東京に住む息子とは電話、メールでの連絡がつきません。そんな時Twitterに息子のつぶやきが入って来ました。この時の、安堵感は今でも忘れられません。非常時のために、Facebook、Twitter を続けています。

 便利さと表裏一体になって、こうした危険性もあります。まず、乗っ取られた場合は、パスワードを変更してください。

 それにしても、パスワードの管理も一仕事です。一覧表を作り、PCのあちこちに鍵をかけてしまってあります。今日も忘れないうちに書き換えしなくてはなりません。

 昨晩、ご迷惑をかけた皆さん済みませんでした。私にアドバイスをくださった皆さん、ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする