チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

白蘭  香港

2012年10月11日 06時05分09秒 | 香港

晴れ、23度、68%

 香港、気候区分からすると亜熱帯に属します。木の種類も、日本とはやや違います。同じ種類でも、気温の違いで巨大化している物があったり、花をつける時期が違っていたりします。

 白蘭、という木があります。名前から想像すると、草花のようですが、私が知っている白蘭は5,6メーター以上の大木ばかりです。 この写真の中央の木が白蘭です。

 6月も半ばになると、香港の気温はぐっと上がります。その時期から、ホッと暑さから解放される10月の今の時期まで、 この白蘭の木下に立つと、優しい香りが頭上から静かにおりてきます。香りのシャワーのようです。下からこうして見上げても、花らしき物は見えません。見出し写真が、白蘭の花です。緑の豊かな葉影に、ひっそりと花を付けます。

 白欄の木があるとは知らずに通った道でも、その香りで立ち止まり辺りを探します。見ていると周りの香港人、香りにも気付かず足早に過ぎていきます。何分にも、香港、慌ただしい街ですから、香りごときに構っていられないのかもしれません。

 白蘭の木を知らない香港人でも、 こうして売られている白蘭の花は知っています。芋の葉っぱの上にのせて売っているのは、果物屋の店先でした。

 白蘭の花を、朝早く開く前に、つぼみで採ると聞いたことがあります。3つで、$10。100円ほどです。蒸し暑い夏場、耳に一つ挟んでいる若い女性を見ることもあります。タクシーに乗ると、フロントガラスの横に一つ置いてあることもあります。なんて粋な事。

 もうずっと長い事、香港島のセントラルの一番人通りの多い交差点に、白蘭の花を、小さな小皿に入れて売歩くおじいさんがいます。おじいさんの家の庭には、白蘭の木があるのでしょうか。朝早く、高い木に上って、白い優しい莟を採る様子を想像します。

 白蘭の匂いを表現するのは難しいのですが、ジャスミンのように甘くはありません。香港人が、字で書いて表現するとき、「清香」と表します。お茶にも同じ表現が使われます。この言葉の響きと同じく、透き通った香りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港産トマト

2012年10月10日 06時06分12秒 | 香港

晴れ、23度、64%

 香港の食材は、輸入物ばかり、しかも、世界中から集まってくる物です。おいしいオクラは一年中タイから。うまみのあるソードビーンは、ケニアから。もちろん中国からは、中華の葉物が入ってきます。その上、北京オリンピック以降は、洋物の野菜の有機栽培が中国でも盛んになり、サラダ菜の袋など、アメリカ産とそっくりなので、気を付けなければなりません。アメリカ産の方がやはり美味しいのです。

 香港、農作物が作られていないか?って言われそうです。以前より作付け面積は減っているはずですが、中国、シンセンにほど近い新界では、所々に畑が見られます。中国野菜の葉物がメインです。ナスや、巨大なキュウリもあります。小振りなキュウリの栽培が始まったのは、寿司が流行ったお陰です。トマトも作られています。香港産は、市場では、「新界」または「本地」と書かれています。

 ほんのふた月ほど前まで、我が家の冷蔵庫には、2種類のトマトが入っていました。オランダ産の枝付きトマトや、ビーフトマト、これは、専ら家人のサラダ用です。香港産の大きなトマト、20年前に比べれば、随分美味しくなりました。トマトソースやスープ、炒め物、そして、私はこのままガブリ。日本のトマトのように、果物か?と思うほどの美味しさではありません。酸味もあり、微かに感じる甘みです。オランダの物に比べれば、お値段は10分の1。日系のスーパーで売っている日本産に比べれば、10分の1どころではありません。でも、頭から香港トマトは、生で食べれないと思っている家人でした。

 定期的に日本に帰る私の留守中、家人は滅多に行かないスーパーマーケットへ出向きます。歩いて5分以内に、香港の大手スーパーが2店あります。作り置き、買い置きしていても、ミルクや生野菜を買いに行くようです。そこで、いつも食べるオランダ産トマトと地元トマトの値段の差を初めて知ったのでしょうか、自分で香港産トマトを買って来て食べたようです。それ以来、地元のでいい、とおっしゃいます。すごく美味しいわけではないけど、たくさん食べられるから、だそうです。

 すごく美味しくはありません。でも、おいしいトマトです。家人も生で食べるようになった香港産トマト。市場の大きなかごから、選びに選んで、大きくて、真っ赤で、美味しそうなトマトを買ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のアクシデント  インド

2012年10月09日 06時04分30秒 | 旅行

晴れ、24度、80%

 一人で旅行する時は、機内に持ち込めるトランクひとつです。おそらく女性としては、荷物が少ない方です。ところが、家人と一緒の旅行となると、トランク一つという訳にはいきません。旅先でお会いする人もあります。この20年ほど、家人とプライベートな旅行など皆無ではないかしら。二人揃って、何かのお祝いや式典に出席するための旅行ばかりです。

 2007年の事でした。12月のクリスマス前後に、インドに行く事になりました。手渡された日程表には、ガンジーの親族との会談、インド副大使との昼食会、コルカタ領事主催の晩餐会、明けの日は領事主催の天皇誕生日の式典。香港からは、私たち2人ですが、日本からの6人とご一緒に、ちょっとした団体でした。インドといっても、その時期は、気温が下がり始めます。相手にも失礼にならないように、私の荷物はスーツ3着、靴3足、挙げ句に、滅多に身につけない貴金属まで持っていく事になりました。当然、家人だって、かなりの数の服を持っていきました。

 香港からニューデリーには、夜半に着きます。日本からの方達より、一足先にインド入りしました。ニューデリーは初めではありません。家人がいつものように、手際よくプリペイドのタクシーを手配して向かった先は、オベロイホテルでした。ボーイさんが荷物を部屋に入れてくれ、さて、洋服を早いうちにクローゼットに。ひとつふたつ、トランクを開けていくうちに、靴を入れたトランクが見えません。家人がフロントに問い合わせます。無いとの事。さて、どこで、小型のトランクとはぐれてしまったのでしょう。

 二人で旅行の時は、お互い荷物の個数を検討しています。タクシーに乗る時には、小型のトランクを見た記憶がありませんでした。どうやら、空港のコンベヤーからとり忘れてしまったようです。しかも、そのトランクに入れていたのは、靴だけではありませんでした。何と、私の貴金属一式が入っていました。その上、中国、東南アジアを旅する時、私たちは外歩きには良い時計をしません。つまり、二人の一番良い時計まで入っていました。フロントから、空港に連絡を取ってもらおうとしましたが、時間が時間です。次の朝一番に、空港に行く事にして、休む事にしました。少々の事では、すぐ寝入る私も、寝付く事が出来ません。家人が心配するだろうと、寝たふりです。家人だって、寝返りばかり打って、寝れなかったはずです。

 貴金属を付けなくても、パーティーには出れます。靴はホテルのアーケードで買えばいいし。もう一度全部買ってあげるから、と何度も寝る前の家人は言ってくれました。物じゃないのです、誕生日などの折、そんなに豊かでなかった頃、贈ってもらった物は、もう取り返せませんからね。

 翌朝、早々に空港に向かいました。あっちに行きなさい、こっちに行きなさいと、右往左往した挙げ句、空港裏手のインド人のばかりいる所へ、入っていく家人を見送っていました。危なそうなので、外で待たされました。30分ほどして、小型のトランクを持った家人が、入り口に姿を現しました。物もそうですが、大事な思い出が戻って来た事で、二人とも大きなため息。今では、笑い話です。

 急にこんな事思い出したのは、来月、またしても2晩続きの式典に二人で出席します。という事は、またしても、貴金属の包みを携えていくわけです。でも、今度は東京だからね。何故か、安易な私です。

 見出し写真は、ニューデリーのガンジーのアシュラムの建物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテとほうれん草のキッシュ

2012年10月08日 06時07分21秒 | 料理

曇り、25度、77%

 秋の気配が深まって来ると、何故でしょう、必ずキッシュが食卓に登場します。フィリングはキノコのこともあれば、ネギだらけのこともあります。今日は、ホタテとほうれん草。

 この組合わせ、家人のリクエストです。 魚介類をキッシュに入れる事は、滅多にありません。うまくいくかな?とちょっと不安でした。山のようなほうれん草を炒めます。あっという間に、嵩がなくなって一握りほどのほうれん草になります。ホタテは、日本からの冷凍ものです。結構厚みがありますから、半分にスライスします。軽くソテーして、このとき出て来た汁は、大事に卵液に加えました。この辺りから、このキッシュ、美味しくなるぞ、と自信が出てきました。

 いつもは、卵液に加えるナツメグは、ホタテの優しい味を邪魔しそうで、パス。キッシュの生地を作っている時から、ソワソワと台所を出たり入ったりするモモさん。これ、お夕飯よ。 ホタテの白とほうれん草の緑。いいコントラストです。ホタテのうまみが、ぐっとほうれん草にも生地にもしみて美味しいのなんのって、もちろんモモさんにも少し。

 家人が、初めて食べたキッシュは何だったかな?と言います。初めて私たちが食べたキッシュ、つまり、私が初めて作ったキッシュです。30年ほど前の日本です。きっと、息子もその時は一緒だったはず。初めて食べたキッシュは、ベーコンとチーズでした。長い事作って来たキッシュ。中に入れるものも、私たちに年齢とともに変わってきました。初めて作ったキッシュは、生地の角の所が厚くてもっさりしていましたっけ。

 次は、キッシュに何を入れようかと、話は弾みます。家人は、お米はどうかなと言い出す始末です。私は、何かで見た、レンティル豆のキッシュ。結局、ホタテで味をしめたので、次回は、日本の牡蠣とほうれん草になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を迎えて リューカデンドロ ボロニア

2012年10月07日 06時11分48秒 | 

晴れ、21度、67%

 花が家にある事、花を手にとって活ける事、これは、土をいじって植物を育てるのとは、また違った楽しさがあります。今、家にあるテラリュウムを作ったのも、確か、しばらく花市から遠ざかっていた事が理由のひとつです。香港の花市、花が年中同じものばかり、木ものが少ないのが難点です。花とは、ゆっくり向き合って活けたいと思い、水に入れてひとまず仕事に出かけました。

 2,3本の小売りをしている所もありますが、大方は花屋やホテルに卸す花市です。12本、20本ひと束で求めてきます。払った小枝まで、小さな瓶に入れるので、あっという間に、家中花だらけです。

  オーストラリア原産のボロニア。珍しく、こんな深い色のものが入っていました。この筒のような花の形が好きです。ホロホロと散るのも、また愛嬌があります。

  アフリカ原産のリュウカデンドロ。こちらは、オーストラリアから香港に入ったものです。花びらのように見えているは、実はがくです。リュウカデンドロ、色も種類も沢山あります。こんな優しいピンクは、初めてです。ひと枝に2,3個花が付いているのも珍しいですね。

 まずは、大きい花器から。見出し写真、花器は香港人の素人の方の作品です。口に白い釉薬が微かに流れて、大きさもちょうど良く、私が一番使う花器です。花を活けると言っても、どなたにお習いしたわけではありません。恥ずかしながら、好き勝手にさしているだけです。

  この水差し、本来の水差しの役目より、花器として活躍しています。

 イムサエムさんの色絵の耳付きに  ボロニアは、枝の下の方まで、花が付いています。折角の花ですから、小さいものはまとめて、 鏡の前に。

 ボロニアは、柑橘系の灌木です。気候がよくなって、一日窓を開け放っている我が家ですが、家のドアを開けると、ふっと、爽やかなボロニアが香ります。

 花市に、また行くきっかけを作ってくれた友人にありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな道 香港 フラワーマーケット

2012年10月06日 06時12分44秒 | 香港

晴れ、25度、78%

 先日、日本の友人がチョコレートコスモスやフランスの紫陽花を使った素敵なフラワーアレンジの写真をアップしていました。そういえば、2年ほど前までは、週に一回。花市に行っていたのに、いつも車を泊めていたモンコックの球技場が改修工事に入りました。花市は、九龍サイドの、地下鉄太子駅の近くのある香港の花市です。もちろん、花市に行かなくても町中にはお花屋さんがあります。でも、一度ここで花を買い始めると、花屋で花が買えなくなってしまいます。お値段ではありません。新鮮です。小さな花屋は、ここから花を買っていきます。

 友人の花に誘われるように、半年ぶりに花市へ行きました。地下鉄に乗って、セントラルから6つ目の駅です。家人と一緒に出て来たので、あら?まだ、開いているお店が少ないようです。この、太子の付近には、15年ほど仕事で通っていました。だから、もう20年以上通い詰めた道です。トラックから降ろされる花の包みを横目に、車の駐車時間も気にしないでいいので、プラプラ。

  旧正月前には、必ず、この店で蘭を買います。お店を開けたばかりです。

  なんだか恥ずかしくなるような、香港的なブーケ。いつもこれを見ると唸って仕舞います。

 春に来た時には、まだ元気だった花市のボス犬、いくら探しても姿が見えません。10歳以上だったはずです。その代わり、 若い犬が、ボスがいつも寝ていた場所にいました。初めまして。

  こちらは、数年前から箱入り娘のように大事にされています。お久しぶり。

 この花市に隣接して、バードガーデンがあります。お店が開くまで、ちょっと行ってみましょう。 入り口の脇は、背の高い銀木犀が植わっています。もうすぐ、いい香りが漂い始めます。 素敵な鳥かごに入った、声のきれいな鳥たち。年配の男性は、この鳥かごを手に、朝、飲茶に行く姿を、以前はよく目にしました。その風景は、のんびりとしていいものでした。もちろん、啼き競争もします。タクシーの運転手さんで、鳥が好きな人、車に乗せていることもありましたね。不思議な事に、この鳥かごを持って歩いているのは、皆おじさん。女性が持っているのを見たことがありません。ここ、バードガーデンも、皆おじさんばっかり。 この鳥かごを、日本帰国が決まった人たちは、記念に買って帰るのが、一時流行りました。結構いいお値段です。バードガーデンから下を見ると、 花市、お店が開き始めました。ここは、切り花だけでなく、植木も扱っています。そして、これまた、ほかのものと同じく世界中から花が入ってきます。中国、昆明が今は主流ですが、台湾、タイ、ニュージーランド、オーストラリア、オランダ、南アフリカなどから花が空輸されています。

  しばらく来ていないのに、お店の人たち覚えていてくれました。入れ替わりの激しい香港ですが、ここ花市、5,6軒の老舗は、全く変わっていません。花や木の香りを一杯吸って、鳥たちの声を聞いて、とても満足です。球技場の工事は終わり、新しくなった駐車場がオープンしていました。今日は、また地下鉄で香港サイドに戻ります。欲しい花は一杯あったけど、今日の私のお買い物、 フランスからのハーブの種が3種類入ったこちらと、 オーストラリアからの紫のボロニア、薄いピンクのリュウカデンドロ。友人が生けていた、チョコレートコスモスが欲しかったのに、考えてみれば、香港で、コスモスを見かけたことがありません。また、花市通いが復活しそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lee Bailey"s Books

2012年10月05日 04時28分37秒 | 

雨、24度、80%

 Lee Baileyの事を知ったのは、香港に来る少し前の事でした。1983年にアメリカで[Country Weekends] を出版した彼は、料理をはじめ、テーブル周りの事を通して、新しい生活様式を紹介し、沢山の雑誌にも寄稿していた時の人でした。ご自分で、料理、セッティング、花を生け、写真まで撮って本を作っていました。

 どんな本か、丸善や紀伊国屋を探しますが、まだ、日本には入っていませんでした。

  COUNTRY WEEEKENDS   この本の背を香港の本屋で見つけた時は、なんと嬉しかったか。既に3冊ほど、出版されていましたが、香港にも、最初のこの1冊しか有りませんでした。

  CITY FOOD   アメリカの南部出身のLee Bailey料理は、南部の家庭料理が多く紹介されています。ニューヨークを中心に活躍する彼は、友人を招く事も多かったのでしょう。そして、セッティングに使われる食器は、ビッグセットではなく身近なものばかりです。

  GOOD PARTIES  花のあしらい方ひとつとっても、おおらかです。

  COUNTRY DESSERTS  この本に集められたケーキやクッキー、アイスクリーム、どれも彼が作ったものです。どれもが、ホームメイドそのままの暖かさが有ります。

  SOUP MEALS  スープだけで1冊の本になりました。私たち日本人にとっての、お味噌汁とはちょっと違うなと思った1冊です。時には、スープだけの食事もアメリカの開拓時代を遡ればあったのですから。パンの代わりに、たくさんのお豆が入ったり、コーンだったり。

 出版年代順のいくと、ここに、見出し写真のSMALL BOUQUETSが入ります。ほかの本は全てA4大ですが、この本は、手のひらほどの本です。

  SOUTHERN FOOD & PLANTATION HOUSES

    COOKINNG FOR FRIENDS

  NEW OLEANS

  LONG WEEKENDS

 途中から写真は専門家に代わります。でも、セッティングも花も料理も彼の手によるものです。2002年、76歳で他界しました。18冊の出版された本のうち、11冊が私の手元に有ります。10年近く、新しく入って来る度に求めたものです。FOOD& WINEというアメリカの雑誌を読んでいた頃のLee Baileyの記事の切り抜きです。 花器の選び方、ちょっとしたセッティングの妙、ホームメイドの暖かさ、私が、彼の本から学んだのはそんな事ばかりではなかったように思います。広く、大きなアメリカそこに住む人たちや歴史、料理の本の向こうにも、別の何かがいつも見えるように思うのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の粉だし、淡路のタマネギスープの素

2012年10月04日 06時08分24秒 | 日々のこと

晴れ、23度、83%

 毎週土曜日の朝ご飯、冷蔵庫の掃除も兼ねて残り物の野菜スープを作ります。その週によって、入る野菜も様々、出来る量も少なかったり多かったり。スープにすると、沢山の野菜がすっとお腹に納まります。

 我が家、日本からお仕事で見える方、遊びに見える方、一時帰国から戻って見えた方、沢山の方から日本のお土産が集まります。我が家3人の顔を思いながら、選んでくださったお土産です。この3人、もちろんモモさんも含めてです。

 朝のスープは手軽にスープの素を使います。先日、淡路からのお土産でいただいたタマネギスープの素を試してみる事に。 よく焦がしたタマネギが顆粒になっています。封を切ると、タマネギの甘い香りです。今日は、キュウリとトマトのスープ。量が解りませんから、少しずつ入れてみました。顆粒の時は、いい香りだったのに、スープになると香りはどこかに飛んでしまいました。ちょっと、インパクトに欠けます。

 そこで、取って置きの、 京都からのお土産、鰹節の粉だしを。普通のスープなどには使うのがもったいないくらい、鰹の風味が効いています。この瓶の中に小さなスプーンが入っていますが、そのひと匙で、味も深みを増します。冷や奴、お浸しに添えるため大事に使っています。

 ほんの少しスープに入れると、かつおのいい香りです。その上、タマネギの甘みまで引き出してくれました。不思議な取り合わせですが、こんな小さな事が、朝から幸せを運んでくれます。京都に淡路に香港のお野菜。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘くないケーキ ケークサレ

2012年10月03日 06時09分33秒 | 菓子

晴れ、24度、80%

 甘くないケーキ、ケークサレと呼ばれるものが有るのを知ったのは、パリで一番古いと言われているケーキ屋さんSTOHRERのレセピを読んだ時です。甘くないというか、砂糖を使わないケーキ。普通のケーキと一緒にショーケースに並んでいるそうです。

 そのSTOHRERのレセピには、ハムとオリーブのケークサレが紹介されていました。ようは、中身は何でも良さそうです。ただ生地には、たっぷりとすり下ろしたチーズを入れます。 テリーヌのように切り口が楽しい方が、 赤と黄色のピーマン、ブラックオリーブ、グリンピースを入れます。入れるオイルによって、香りが違ってきます。迷った挙げ句、 くるみのオイルを使いました。卵に、粉、ミルクとチーズ、チーズの塩気、オリーブの塩気を考えて、お塩はほんのちょっぴり。

  キッシュだって、甘くないタルトって言えますね。などと思っていると、いい匂いのする所には、必ずこの方が現れます。 モモさん、大丈夫あなたにもあげるために、タマネギを入れてませんからね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国慶節の花火 香港

2012年10月02日 06時18分31秒 | 香港

晴れ、24度、79%

 国慶節を祝うようになって、香港15年目を迎えます。それまでは、年一回、旧正月の2日目にしか上げられなかった花火が、年2回になりました。

 花火があがる場所は、観光も考えて、昔から、香港島と九龍半島との間、ビクトリア湾のワンチャイ沖です。両岸、長高層ビルが建っています。火災の心配もある花火です。

 昼過ぎになると、花火をあげる船が沖合に停泊するのが、我が家から見られます。しばらくすると、ヘリコプターがその上空を飛びます。きっと位置の確認でしょう。

 夜の9時から始まる花火。両岸の、チムサッチョイ、ワンチャイ、トンローワンは車の交通規制があります。それでなくても人出の多い辺りです。空なんか見上げて歩いていて、車に衝突なんてあり得ます。とにかくものすごい人の数ですから。

 我が家から見える花火は、年々小さくなりました。高いビルが次々に建って行きます。ビクトリア湾も、花火も小さくなってしまいました。

 私の写真技術が下手なので、 旧正月の花火の写真をアップしていると、ある方がどこかの工場爆発かと、心配してくださいました。我が家から見るので、どうしても手前のビルが写ってしまいます。

 花火は空を仰いでみるものなのに、我が家から見る時は、やや下に見ています。妙な感覚です。時として、花火の音と空の明るさに、吠えるモモさん。昨晩は、おとなしくしていました。香港で、一番きれいに花火を見るには?と聞かれると、テレビよ。とお応えしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする