チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

帽子

2012年10月21日 06時10分50秒 | 母のこと

晴れ、21度、81%

 実家で、一人の生活が出来なくなった母を施設に預かってもらったのは昨年の一月の事でした。以来、一人っ子の私は2月に一度、福岡に行きます。母の顔を見、実家の荷物の整理をするためです。実家の整理と言っても、途方もない量の片付けが必要でした。実家を離れて35年、どこに何があるかも解りません。片付け、掃除をしない母です。どこから手を付けていいのやら、それすら、解らない有様でした。

 今年の6月に帰った時の事です。外から見れば何が入っているか一目瞭然、帽子箱がワードローブの上にありました。何が入ってるか解っているので、ずっと手付かずでしたが、普通の帽子箱より大きいので下ろしてみました。この箱、直径が60センチほどです。下の四角い箱は1メーター四方。

中には、    こんな帽子が入っていました。そういえば、20年ほど前、帽子デザイナーの平田暁夫さんの元で永く勤めた方に、帽子を作ってもらっていると聞いた覚えがあります。母の服など興味の無い私は、聞き流しただけでした。この箱の下のワードローブを開けると、どの服に合わせて作った帽子か解ります。これを見た時、私の胸の中、怒りと恥ずかしさで一杯でした。何のためにこんな帽子を誂えたのか、金銭感覚に対する怒りです。こんな帽子を作った人の娘である事の恥ずかしさです。当然、処分するつもりでした。

 先日の帰国の折は、東京から息子と彼女も手伝いに来てくれました。笑い話にでもと思い、彼女にこの帽子を見せました。色の白い、細面のお嬢さんです。そうだわ、良かったら、好きな帽子持って行って、と私。鏡の前で帽子をかぶる彼女を見ていました。ところが、どの帽子も小さくてかぶる事が出来ません。頭の小さな母に誂えたものだというのを、忘れていました。ふと、いままで手にとる事も無かった帽子をひとつ、私がかぶってみました。何のためらいも無く頭に納まります。この瞬間、この4ヶ月私の胸の内にあった、怒りや恥ずかしさが、切ない気持ちに変わりました。

 この、頭周りの小さな帽子をかぶる事が出来る人は、少ないはずです。今は、その切ない気持ちを抑えて、やはり私の趣味でないこの帽子たちを始末するつもりでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月20日 06時00分36秒 | 日々のこと

晴れ、23度、81%

 人が住まなくなって、1年以上も経つ私の実家。もともと古い日本建築です。掃除を含めて、手をかけるという事を厭った私の母ですから、家が大きいだけ物だらけです。25年前香港に来る我が家は、一部の家具などをこの家に預けました。それでもひとつも狭くならない、それほど大きな家です。

 衣類、本は手元に残さないと決めると、意外に片付きます。本は、悩ましたが、この先30年として、私が手に取らない本、再び読み返さない本は処分。衣類は、母の物は私の趣味ではありませんので、どんな高価な物でも処分。決して、やけっぱちではありません。

 そこで残るのが、家具や大きな焼き物です。ありがたい事に、家人は、私の家の物を残しておいて欲しいと言ってくれます。でも、そのためには、それらを置くための私たちの屋台骨が必要です。もちろん、これらを置くための家から維持するための経済力です。

 そして、もう一つ、さて残しました、家もあります、ところがまた30年先に、同じ問題が息子に起きるでしょう。その時、処分するのなら、いま、私の手で片付けるのが一番だと思っています。

 私が小さい時から、身の回りにあった物ですから、出自は解りません。

  色と大胆な構図の絵皿。

  古いもではありません、伊万里です。

  古伊万里の火鉢。炭などくべた事も無い火鉢です。

  木を一本活けたらよさそうな壷。

 見出し写真の一抱え以上もある、蓋付きの壷は、小石原焼き。梶原藤徳さんの物です。父が生きていた頃、夏1週間ほど、小石原に泊まりがけで、土をいじらせてもらっていました。梶原さんのお宅に泊めていただいていました。私も小さなろくろを回したものです。父が作った陶板、母の花器、私はどんぶりの大きいようなものしか焼けず、しばらく蚊取り線香入れになっていましたっけ。

 まだ、開けていない部屋があります。何が出て来るやら。どなたかにもらってもらうのが一番いいのですが、ものの始末と対峙する毎日です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな道 香港 PO SHAN ROAD

2012年10月19日 05時54分48秒 | 香港

曇り、23度、76%

 香港も気温が下がり始めました。涼しくなるとモモさんのお散歩の距離が長くなります。夏には行けなかった高いところまでも、散歩の距離がのびます。今日は、我が家から西に向かって30分近く歩く、PO SHAN ROAD へ。

  西に向かい、ピークに向けて少し上ります。同じ道筋とは、思えないほどこの辺りに来ると空気がきれいに感じます。モモさんが認識している数少ない言葉の一つが、PO SHAN ROADです。この名前を言えば、黙っていても連れて来てくれます。よほど好きな道なのでしょうね。 そうなんです、ここに来ると行き止まりなので、リーシュを放してもらえるのです。そんな道ですから、お友達の犬もたくさんいます。

  昼間は、工事の車が入ってきますが、朝晩は、山からの風が吹き下ろして、赤ちゃんの散歩の人も多くいます。1キロにも充たない道ですが、慌ただしい香港にいる事をすっかり忘れさせてくれます。

  ほんの1年ほど前まで、人の住まない石造の3階建ての建物がありました。バルコニーがあり、窓枠の細工が素敵な家でした。初めて見た時から、空き家でしたから、かなり長い事人が住んでいなかったのでしょう。ひょんな事から、家人が、この近くにお住まいのお年寄りから、ここは、香港日本総領事の公邸だった事を聞いてきました。この辺りは古くからの街です。一本下の道からは、香港大学の敷地が拡がっています。

  葉っぱの中に頭を突っ込んで、クンクン。街灯がつき始めましたね。帰りましょうか。

 涼しくなったとは言っても、26度。 ちょっと休憩。この冬は寒くなりそうです。たくさんここに来れるといいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児島善三郎と中村研一

2012年10月18日 04時52分33秒 | 日々のこと

曇り、23度、62%

 福岡の街角で目に留ったチラシ。 赤のいい色に惹かれて取り上げました。児島善三郎、どこかで聞いた画家の名前です。中村研一、知りませんね。隅に書かれた略歴を読むと、あら!家人や私が通った高校の大先輩です。児島善三郎は、そこで、「パレット会」という絵画クラブを作った、と書かれています。明治時代にパレット会とは、なんとしゃれた名前でしょうか。赤の色とパレット会に興味がわきました。でもね、今回の私の帰福は、そんな易しいお話ではありませんでした。傷みが激しくなった実家の不要品の始末です。この一年、細々と一人で片付けましたが、今回は、東京から息子と彼女が手伝いに来てくれました。それでも、3日という短い時間でどこまで片付くものか、見通しが立ちません。絵なんて見に行けないわね、と思いながらバックにチラシを入れました。

 若い二人がよく働いてくれました。途中、開ける箱開ける箱に、面白いものが詰まっていたりして、一人の時とは違った気分でした。お天気も気候もよく、私の予想以上の片付き方です。香港に戻る日、午前中の用事を済ませると、空港に向かうまで2時間ほど時間ができました。秋晴れの空の下、向かうは、福岡の繁華街、天神の北にある須崎公園、もちろん絵を見に行くためです。

 福岡県立美術館。まだ、福岡にいた頃、来た覚えはありますが、こんなに古い建物だったのかな?自分のふるさとが、遠くにある気がします。入り口には例のチラシが張ってあるだけの展示会です。 まるで、高校の文化祭のような部屋作り、福岡県の予算の関係でしょう。児島善三郎も中村研一も、私たち夫婦の母校の大先輩。高校の廊下にかかっていた絵は。お二人のものだったかもしれません。

 色使いも、作風も、題材も違う二人の絵を、誰もいない会場でゆっくりと楽しみました。ふた月に一度戻る福岡で、何十年ぶりに得たいい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の草花

2012年10月17日 05時11分19秒 | 日々のこと

曇り、25度、81%

 香港の中心部に住んでいると、街路樹は見られますが、不思議な事に道の端に雑草や花を見る事は滅多にありません。街路樹の根っこの土の所にも雑草がありません。

 今朝のモモさんの散歩のときどうしてかしら?と考えました。

 まず、端から端まできっちりとアスファルトで覆われた道路。安い賃金で働いてくれる人が多いので、多くの人手を使って道路掃除は行き届いています。観光都市ですからね。中央分離帯や道端の花壇は、市政局が二ヶ月に一度、花を入れ替えます。

 小さい頃から見慣れた道草の友、道端の雑草は、なんだか元気をくれます。実は、名前もよく知らないのですが。福岡で歩きながら、いくつかスナップしました。

       

 でも、周りを見回すと、どなたも、道にしゃがんで写真など撮っていません。雑草があるのが当たり前。雑草ごときに大喜びをするのは、と不思議そうです。

 外の国に住むと、こんな小さな事も日本の良さだと感じます。見出し写真は、桜の落ち葉の中のタンポポ、綿毛を見たのも久しぶりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の匂い

2012年10月16日 05時24分10秒 | 日々のこと

晴れ、16度、福岡

 少し冷えて来た朝の匂い。金木犀の匂い。空気が澄んで来るからでしょうか、夏とは違って、匂いに敏感になってきます。食べる物も、松茸や栗、やはり香りが楽しみです。

 イヤーな匂いですが、私にとっては、これも秋の匂い。銀杏です。大きな樹齢が解らないくらい古いイチョウの木が夏にはいい木陰を作ってくれる、実家の菩提寺。寺の裏手の墓地に廻った途端、まだ、緑の葉を付けたイチョウが4本見えます。燃えるような黄金色に色付くには、後ひと月以上もかかりそうです。ところが、足元にはもう一杯の銀杏です。

 小さい時から、この匂いは大嫌いです。雨の後なんて、実がつぶれてグッチャリとなって、匂いもひときわ悪くなります。でも、この道しか、墓に通じる道はありません。避けて通れない場所です。踏むのもいやだから、つま先だって歩きました。

 あのおいしい銀杏が、この臭い実の中にあると知ったのは、随分大きくなってです。白く堅い銀杏を買って来ても、まだ、匂いは付いています。ところが不思議なもので、主婦になり、子供を持つと、まあ、なんと強くなる事か。この臭い銀杏を一杯拾って、家の裏で水に漬け、実をとって銀杏にします。食べれるまで、一週間ほどかかります。

 幼稚園の頃の息子を連れて、銀杏をとったのは、このお寺ではありません。どりこの坂、という面白い名前の坂の下でした。拾っているうちに、日がくれて肌寒くなったものです。

 今年のお寺の銀杏、小さいですね。実の付いた銀杏、いまも好きな匂いではありません。でも、私には、思い出のある秋の匂いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのドングリ

2012年10月15日 04時48分37秒 | 香港

晴れ、15度、福岡

 2日前の夜に福岡に帰ってきました。四季の変化の少ない香港にいると、日本の花の季節、緑が芽吹く季節、山が色づく季節、それぞれが楽しみです。

 まだ、紅葉には早いし、そうね、今回はやはり金木犀が楽しみでした。実家の庭には大きな金木犀があります。とても背が高いので、木の下にいるより、二階の部屋の方が香りを楽しめるのですが、窓を開け放ってみてもちっとも香りません。花は付いています。どうしたのかしらね?東京にいる息子も、今年はほとんど気付かなかったと言います。ちょっと、がっかりです。

 でも、道端に  こんな真っ赤な葉っぱが。香港では見ることがが出来ない紅葉です。道に一枚二枚舞っています。木を見上げても、本格的な紅葉には、まだ時間がかかりそうです。花の春も好きですが、秋もまた好きです。春の心が躍る楽しさとは違い、心落ち着くと言った方がぴったりします。

 香港を出る日の朝、いつものボーエンド−ロを走ってきました。ドングリが、道の真ん中にコロンと。まだ、緑がかっています。ドングリの木、香港のどこでもあるわけではないようです。ここのドングリ、とっても大きいのです。二ヶ月ほど早いドングリとの対面です。たくさん落ち始めると、踏まないように走るのは、難しくなります。

 その年その年によって、花の付きが悪かったり、早く葉が色づいたり、それでも、秋は少しずつ、少しずつ深まっていくようです。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の上から

2012年10月14日 05時22分30秒 | 日々のこと

曇り、18度、福岡

 飛行機の座席、窓側に座らなくなって、随分です。日が当たることもありますし、お手洗いに立つのに不自由です。しかも、香港と福岡の間、年に何回も乗りますから、窓の外見るのも変化が無いと思い込んでいました。チケットを手配してくれる会社は、気を遣って、通路側の席をいつも予約してくれています。

 今年の6月の事でした。通路側の、ずっと後ろの方の席がとってありました。ずっと後ろでは、飛行機を下りるのが遅くなります。カウンターのお姉さんに、前の方へ変えてくださいと頼みました。通路側の席は、全部予約済みでした。窓側でもいいから前の方、この年ですから、言いたい放題です。何年ぶりかに窓側に座ったのでした。

 ちょうど、台風が台湾の南に来ている悪天候。ところが、雲の上に上がると青空が拡がっていました。それに、雲海。台風のお陰で、見事な雲海でした。それ以来、飛行機に乗る度、カウンターで窓側の席に変えてもらっています。

 昨日は、香港も、福岡もいい天気。迫力ある雲海は見られませんでしたが、台湾や九州の西の島々を存分に楽しみました。

 秋の雲、 空を見上げてみる雲とは、ひと味違います。

  台湾の上空に入り始めました。今回は、西よりの航路をとっています。

  長崎の西、台湾の山々の緑と日本の緑が、微妙に違います。

  福岡の海岸線です。

 50を過ぎると、自分の生活様式が決まってしまいます。確かに、それはそれで自分に心地いいのですが、たまに違う事をしてみると、違った物が見えます。しばらく、雲の上にはまってしまいそうです。お陰で、本が全然読めません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモさんは三男坊

2012年10月13日 06時04分48秒 | もも

晴れ、22度、80%

 我が家は、3匹の犬を家に迎えました。初めは、息子が5歳のとき。雑種のやや大きな中型犬で名前は、てつ。てつの事は以前このブログにも書きました。実に良く出来た犬で、ハンサムな犬でした。生きていれば、息子と同じ年です。次が、やはり雑種のけん。けんとてつは、6年ほど一緒に生活しています。てつより10歳年下です。のんびりしているというか、私など、アホけんと呼んでいたほどです。ところが、てつが亡くなると、てつをお手本にしたかのような犬になりました。この2匹を、25年前、私の実家に預けて香港にやって来ました。まさか、こんなに長居するとは思ってもいませんでしたから、また、てつ、けんと一緒に生活出来るつもりでしたのに。二匹とも、16歳まで生きていました。

 私たちが、香港に来た25年前、犬など飼っている人は稀でした。山に入ると、野良犬は一杯いましたが。こんなに、飼い犬が増えたのはここ10年ほどの事です。随分犬がいいない生活が続きました。8年前、やっと、モモさんが我が家に。初めは女の子のつもりでしたから、モモ。女の子だったら、今頃、私の周りはパグだらけのはずだったのですが。そんなわけで、モモさんは三男坊です。

 ところが、ある方が、息子がいるから四男よ、とおっしゃいます。フンフン。別の方は、あら、もっと手のかかる大きいのがいるじゃない、とおっしゃいます。いえ、結構です。大きくて、手のかかる方のお母さんなんて、真っ平ご免です。やっぱり、モモさん三男坊。

 香港の暑い夏を、今年は虎太郎君のお家からいただいたクールエプロンを付け、8歳にして初めてエスカレーターに乗れるようになったので、随分、楽に乗り切ったのではないでしょうか。

 昨日の夕方の散歩の時のモモさん、 エスカレーターに余裕で乗っています。この三男坊、私たちが夫婦だけになってやってきましたから、それはそれは甘やかされています。家の中で、一緒に生活する犬も初めてです。近所の人にも、モモ、モモ、と可愛がられるのに超無愛想。モモさんの代わりに、私がお愛想笑いをするので、しわが増える一方です。3月末から、毎週一回、私が、モモさんの毛をシェービングしていました、それも、9月でおしまいにして、2週間、モモさん本来の毛の色に戻ってきました。

 甘えん坊の三男坊さん、今日から4日、お留守番頼みますよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の新聞から

2012年10月12日 06時05分38秒 | 日々のこと

晴れ、23度、77%

 尖閣諸島の問題を巡って、9月の間は皆さんにお気遣いいただきました。確かに、テレビ報道に映し出される中国本土での反日行動には、目に余る物がありました。私たちの住む香港、デモはありましたが、中国に10ある日本人学校で唯一、香港だけは通常通りに学校がありました。そごう、アピタ、ジャスコも被害は無かったようです。

 この4月頃から、3紙の新聞に目を通すようになりました。

 まず、見出し写真の、[ SOUTH CHINA MORNING POST]香港の英字新聞です。毎朝、家の前まで届けてもらっています。3部に分かれていて、チラシなど入っていないのに、分厚い新聞です。

  タブロイド判のフリーペパー、[頭條日報]。この狭い香港7部ものフリーペーパーがあるそうです。朝、人通りの多い所で配られています。広東語です。我が家のマンションの入り口に、置かれています。広東語は、北京語の略字体と違って、日本語の漢字とほぼ同じ意味を持つので、どうにか拾い読みをします。[SOUTH CHINA]に載っていないような、どこの市場が安いとか、日本脳炎の蚊が大量発生などの記事があり、地元の情報が得られます。今日の一面は、ノーベル賞を取った中国人作家、莫言の事が大きく出ています。

 そして、4月頃から読み始めたのが、やはり、マンションの入り口に置いてある [CHINA DAYLY]の香港版。英字新聞です。 重慶のトップだったBO氏の汚職が絡んだ巨額の資産隠し、夫人のイギリス人殺害と国内問題では治まらない事件に興味を持った事がきっかけです。BO氏は、この11月の中国党大会では、中央部の幹部に指名される事間違いないと思われていた人物です。夫人が、金銭トラブルからイギリス人のパートナーを殺害した事に端を発し、イギリスも事の成り行きを見守るような事件です。幹部にもなるような人物を、どう処分し、どこまで中国が事をあからさまにしていくのか、[SOUTH CHINA] と[CHINA DAILY]を読み比べています。そして、今回の尖閣諸島の問題。[SOUTH CHINA]は、あくまでも、事の成り行きを見守る記事の書き方です。つまり、事実を伝える事だけにとどめています。ところが、[CHINA DAILY]連日のように、日本は歴史を見直すべきだとか、戦後の日本はただの一度も、中国ばかりか韓国にすら謝罪が無いという記事が目につきます。

 中国は、今でも、壁新聞がある国です。新聞が国民の意識を作ります。その上、今ではネットもそれを煽ります。日本ばかりが正しいとは思いません。ただ、不透明度が多い中国です。昨日の[CHINA DAILY]は、日本が事なかれ、事態が治まるのをじっと動かずに待っているという表現をしていました。尖閣諸島の問題、どういう結末になるのでしょうか。

 折角の国交正常化40周年の年です。いろいろな思いを胸に、これからも、中国の片隅、香港で生活を送ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする