![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/a3650550524e500a00be26df57ddd075.jpg)
晴、29度、87%
少なくとも週に3回、都市銀行に出向きます。福岡は都市銀行は博多駅か天神にしかありません。その銀行が指定している駐車場は一つ、銀行が入っている同じビル内の駐車場ではなく、歩いて5分ほどの場所にあります。この駐車場に初めて来たのは7年前、帰国して間もない時でした。福岡の街中の駐車場でも古いものの一つに違いありません。外観はごく最近ペンキを塗り直しました。
福岡は中心地の再開発が始り古いビルが新しく生まれ変わっています。工事ラッシュです。コロナ明けからこの駐車場の隣もビル工事が始まりました。終盤を迎え現場で働く人の数も増えました。工事現場隣のこの駐車場、この1年いつ行っても「満車」です。しかも数台既に並んでいます。古い駐車場なので、他の駐車場より料金が若干安いのです.でもこの駐車場でないと、銀行がサポートしてくれないので私も並びます。 やっと入り口に並べました。私は三台目、この天井の低さ。
発券機も古いタイプです。 4階分プラス屋上が駐車スペースです。運転しているので写真を撮れませんでしたが、上り下りの通路の狭さ、カーブの急なこと、運転が大変です。いつできたのか?昭和であることは間違いありません。昔の車とは大きさも変わってきています。駐車スペースを多く取るために、通路に対して斜めにスペースを作っています。ただ一つ有難いことは、車の上り下りは別の道になっています。
さあ、駐車して私が階下におります。 小さなエレベーターは工事現場の男性3人も入れば満員、いつも階段を使います。
有難いことは、天井が低いつまり階段の段数が少ないことです。
駐車券と銀行がくれた回数券。料金所にはおじさんが常住しています。
手渡しで駐車券と回数券もしくは現金で払います。ここでも手渡しですから車が並びます。温もりのあるレトロな駐車場です。
福岡の都心部、駐車料金も高くなりました。安いのはいいけど、運転しづらく、満車続きの駐車場に今日も向かいます。文句いっぱいだけど、建て替えなんて聞いたら、グッと胸にくるものがあるに違いありません。駐車券を多く渡した時など、おじさんが追いかけて来て戻してくれました。「ちゃんと数えてね。」今どきこんな駐車場ないわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます