気ままに

大船での気ままな生活日誌

秋一番、いたち川 鷺の三人吉三

2015-09-01 21:12:50 | Weblog

9月1日 秋一番

いたち川に鷺の”三人吉三”が並ぶ。こいつぁ、 秋から縁起がいいわい。右上からゴイサギ、アオサギ、コサギ!

三人吉三でんがな

コサギことお譲吉三

ゴイサギことお坊吉三


アオサギこと和尚吉三

さらに、現われし、カルガモこと夜鷹おとせ(左端)

お譲吉三、夜鷹を川に落としたが、泳ぎがうまく逃げられた。

鯉に恋こがられる夜鷹。

昨夏、渋谷コクーン劇場でみた”三人吉三”。勘九郎(和尚吉三)、七之助(お譲吉三)、松也(お坊吉三)でんがな。

そうだ、勘九郎と七ノ助の”京人形”の感想文もまだだった。明日は是非。

帰る頃には、いたち川の西空も晴れてきた。

午後からの女子大の公開講座を聞いたあと、いたち川沿いを歩いてみた。午後4時半頃、海里橋近くで、また、ゴイサギとアオサギが並んでいるのを観察した。これで、4回連続だから、日常的なことと断定してもよいだろう。それに、今日は、コサギまで一緒に。いたち川に住む3種の鷺が揃い踏み、という、めったにみられない景色をみた。おまけに、途中で、カルガモまで舞台に上がってきて、ぼくを喜ばせてくれた。ふと、昨年夏、渋谷ブンカムラのコクーン歌舞伎、三人吉三を思い出してしまった。

そうそう、海里橋の橋の端にのっている子供のサンダルがまだ、そのままだった。早く、取りに来てね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿スーパーよさこい 2015(4)

2015-09-01 10:25:58 | Weblog

原宿スーパーよさこいは、三つのステージ、ふたつの道路での流し踊りが行われるが、一番の晴れの舞台は、やっぱり表参道アベニューの流し踊り。元気祭は土日開催ではあっても、ここでの流しは日曜の午後だけ。出場チームも限られ、参加100チームのうち、半数以下しか出られない。ここで各賞の審査も行われるので、よさこいチームにとっては夢舞台なのだ。

表参道とはいっても、明治通りと青山通りの間だけで、青山側から流してくる。ぼくが到着したときは、すでに大変な混雑で、審査員席辺りはとても写真を撮れる状況ではなかった。仕方なく、比較的、お客の少ないゴール付近に陣取った。人垣からのぞくような感じで見る。それでも、30分もたつと、人も動き、一番前まで移動することができた。その頃からのスナップ写真です。翌日知った、審査結果も同時に載せておきました。

大混雑する表参道アベニュー

さあ、パレードがやってきました。

早稲田大学”踊り侍”

上総組 埼玉県15回連続出場。残念ながら今年は無冠。

ぞっこん町田98 15回連続出場。お見事!ビジュアル賞受賞!

俵屋グループ 高知県4回目出場

とらっくよさこい(ちふれ) 高知県初出場で。ナンバーツーの明治神宮受賞!お見事!

ぬまず熱風舞人 14回出場。残念ながら、受賞ならず。

しん 6回出場東京都。 お見事!№3の高知県知事賞受賞!

さて、この辺で一休み。あと1回で終わる予定です。元気祭大賞が出てきますよ。さて、どのチームでしょうか。すでに、ほかのステージでの演舞を紹介しています。ひらがなで3字のチーム名です。さて、次の五つのうちどれでしょうか、”うふふ”、”いなん”、”いやん”、”ほにや”、”あほや”のどれかです。次回をお楽しみに。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿スーパーよさこい 2015(3)

2015-09-01 08:15:55 | Weblog

日曜日の原宿スーパーよさこい、午前中はNHK前ストリートの演舞を楽しんだ。お昼のうどんを食べてから、さて、午後からの見学は、代々木公園ステージの演舞と参りましょう。

8月30日(日曜日)代々木公園ステージ

サニーグループよさこい踊り子隊 高知からやってきた小3から中3のチーム。♪若さがいっぱい飛んでいた 学園広場は青春広場♪


ちょんまげ ちょんまげスピリットで2回目の夏へ。東京のチーム。


摩耶連
 
神奈川県二宮のチーム。今年1月、見に行った、二宮のよさこいパレードにも出ていたはず。

あったか高知踊り子隊 in 原宿 正調よさこい(鳴子おどり)のチーム。当日、習っただけで出場だというが、とてもじょうず。

とらっくよさこい(ちふれ) ちふれ化粧品の支援で再出発した高知のクラブチーム。元気いっぱい!

ぬまず熱風舞人 静岡からは8チームも参加しているが、そのひとつ、沼津から。


しん 東京都のチーム、結成5周年。

帯屋町 第1回から連続出場。15回目の貫禄。地元でも屈指の老舗チーム。編笠の女性があでやか。

茜丸 東京都だが、全国各地からメンバーが集結。結成3年目。



舞華
 東京都、結成12年目のベテランチーム。


ほにや お待ちどうさま、よさこい本場でも人気のチーム。この大会で、昨年、優勝(大賞)している。連覇なるか。



原宿表参道元気連 原宿の地元からは結成10年の元気チーム。

観衆もすぎでしょ。

さて、そろそろ、スーパーよさこいの晴れ舞台、表参道アベニューの流し踊りを見にいきましょうか。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする