気ままに

大船での気ままな生活日誌

コロナ明けの夏蝋梅 浄智寺

2020-05-26 21:12:32 | Weblog

こんばんわ。

自粛解除の初日、当然、北鎌倉の寺院も開門しているはずと、出掛けたが、何と、円覚寺も東慶寺も固く門を閉ざしたままだった。本来ならば、人々が不安な気持ちでいる自粛中も門を開いて、せめて近所の人々のお祈りを受け入れるべきではないか、と思っていたので、今日こそはと思ったのだ。

その点、浄智寺は違う。自粛中も本堂のお参りだけは出来るようになっていた。というわけで、今日も浄智寺に入った。思いがけず、鐘楼門の横の夏蝋梅がたくさんの花をつけて迎えてくれた。うれしかった。時が立てば、コロナ明けの思い出の夏蝋梅となるに違いない。

浄智寺の高麗門の扁額、寶所在近。宝は遠くにわざわざ探しにいかなくても、目の前にある、気づかないだけ、と勝手に解釈。

時を感じさせる鎌倉石の石段も好き。

石段の先の鐘楼門の横に夏蝋梅。

たくさん咲いている。

ほのかにピンク色。花びらは蝋細工のよう。心にしみる。

本堂にお参り。自粛解除、ありがとうございました。これで収まりますように。

茅葺の書院。

ユキノシタ

東慶寺の門外のカルミア。満開になっていた。

紫陽花とカルミア。

満開のカルミア。

紫陽花も。

円覚寺。ここのナンジャモンジャの木が見たかったのだが。明日は開くかな。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


平塚駅前の青色の人魚。医療従事者にエール。(神奈川新聞より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛解禁の朝 紫陽花色づく

2020-05-26 09:48:33 | Weblog

おはようございます。

うれしいコロナ自粛解禁の朝。紫陽花が次々色ずいてきました。また、自粛中、楽しませてもらった花々も一緒に。

神奈川県も自粛後のロードマップを発表。東京都は業種ごとステップ3まで徐々に解禁ということだが、神奈川はいきなり明日から一気に解禁。(県の施設は8月31日まで閉鎖と言っていた)黒岩知事は超慎重派と思っていたが、意外と大胆だった。これでいい。東京と比較できるし、第二波対策のいい実験になる。これで、フラワーセンターも明日から開園ではないか。

自粛中に満開を迎えたサツキ。ますます華やかに。

自粛解禁祝いか、ドクダミの可愛い花も一気に増えてきた。

ゆずり葉も古葉を新葉に譲り、新旧交代。いよいよ新時代へ。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする