気ままに

大船での気ままな生活日誌

菩提樹、ヒメシャラ、フェイジョアの花開く

2020-05-31 21:53:16 | Weblog

こんばんわ。

今日は珍しく、朝夕の近所の散歩だけ。夕方の散歩で大収穫。菩提樹、ヒメシャラ、フェイジョアの花を見つけた。浄智寺の高麗門の扁額の言葉、寶所在近のように、宝物は遠くに探しに行かなくても、ご近所に!

女子大の門に続く菩提樹の並木道。

よく見ると、うすい黄色の小さな花がいっぱい!

これに気をよくして、少し遠いけど、すでに開花を認めているヒメシャラのあるお宅へ。だいぶ花数が増えてきた!

夏椿のことを沙羅とも呼ぶが、その小型版が姫沙羅。

ヒメシャラは、ぼくの好きな花。箱根の山にはヒメシャラがたくさんあるのだが、今年、行けるかどうか。

このお宅の近くに何と、フェイジョアの花が!ここは、初めて気づいた。結構、咲いている!ぼくがいつも見ているフェイジョアは、女子大の小道の木だが、数日前の観察では、全く蕾が開いていなかったので、まだまだ先と思っていた。びっくり。

ひょっとして、女子大のもと思い、寄ってみると、なんとなんと、知らぬ間に咲きそろっていた!あやうく見逃すところだった。

ほぼ咲きそろっていた。

咲き始めのステージ。

ぼくは、フェイジョアを花木界の海老蔵(新團十郎)と呼んでいる。そして、いつもこの写真を載せる。

フェイジョアの花が咲くと、隣りのデイゴの花も咲き始める。やっぱり!夏は来ぬ!

わずかであるが、咲き始め!

今日は5月31日。コロナ禍の春は長かった。今日を大晦日としたい。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

ディープインパクトの子供、コントレイル、無敗でダービー馬に。騎手はフェイジョア色。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇と軍艦

2020-05-31 10:57:42 | Weblog

おはようございます。

コロナ明けで少し足を延ばした薔薇見物。横浜山下公園のあとは、やはり海辺の横須賀へ。JR横須賀駅を降りてすぐ海辺に広がるヴェルニー公園。ここに2000本の薔薇が。もう見頃を過ぎていたが、港に停泊中の軍艦を見ながら楽しんできた。

公園入口

うしろの大砲は、戦艦陸奥の主砲。さすが軍港横須賀。

停泊中の軍艦もいくつも。

軍艦と薔薇。なかなか見られない風景。

幕末から明治にかけて横須賀、いや日本の発展に力を尽くした二人の偉人の像。

公園の名前にもなっているヴェルニー。徳川幕府の要請によりフランスから来られた造船技術者。小栗と共に横須賀製鉄所を建設。2015年6月に横須賀製鉄所創設150周年のお祭りがあった。

小栗上野介忠順。幕府の重臣で、ヴェルニーと共に横須賀製鉄所(造船所)を建設。日本の近代化に多大な貢献をする。司馬遼太郎も”明治の父”と激賞している。

ヴェルニー記念館。入りたかったが、コロナ休館。二、三度入っているが、ブログ記事にしていないので、是非にと思っていたのだが。建築様式は彼の生まれ故郷、フランスのブルターニュ地方の住宅の特徴を表しているとのこと。

横須賀といえば海軍カレー。次回は、そろそろはじまる横須賀の歯科大のジャカランダまつりを予定していたが、どうもコロナ中止らしい。残念。カレーも先延ばし。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする