こんばんわ。弥生の朔日に、いいものを見せてもらいました。北鎌倉の見頃のハクモクレンと立待月の月の出。
北鎌倉のハクモクレンといえば、東慶寺か円覚寺を想い浮かべるが、北鎌倉駅から鎌倉街道を大船寄りに7,8分、歩いたところに一本のうつくしいハクモクレンの大木がある。ぼくは、こちらに越してきた頃、すなわち15年ほど前にその木のことを知っていたが、咲いているのを見るのはなんと今日が初めて。
北鎌倉のシンボルと言われていたある民家の庭先のハクモクレン。その敷地にマンションが建てられることになり、切られる運命にあったのだが、地元の方々の強い要望が叶い、こうしてハクモクレン公園として残ったのだ。
ほぼ満開である!
古木で、根元の幹には大きな空洞が出来ている。でも、こんなにたくさんの花を咲かせている。来年もがんばって!
近くの鎌倉小坂郵便局の建物も見応えがあります。ついでにどうぞ。
さて、今宵は弥生の立待月です。月の出開始。
お月見17連勝、達成!
”冬の大三角”の中心で太陽の次に明るい恒星シリウスは、8時頃、もう南中。もう春ですね。いつも、ブルーに撮れるので好き。
素晴らしい弥生の朔日でした。
では、おやすみなさい。
いい夢を。