こんばんわ。
今日は我が町の歴史的なことがひとつ。大船のさくら道に新たな桜の苗が植えられた。合わせて7本。このさくら道は昭和11年に松竹撮影所開所記念に植樹されたソメイヨシノ。もう、85年もたっているので、寿命が過ぎ.桜並木も歯が抜けたようになってきた。これを見かねた大船の三菱電機が、近年、丈夫で長持ちすると人気の神代曙の苗を寄贈したというニュースは知っていた。その植栽が今日、行われたのだ。いずれ、このさくら道は神代曙にとって代わられるだろう。
桜の古木の間に若い苗木が植えられた。
松竹撮影所開所記念樹の記念碑。
神代曙の苗木。植栽を終えたばかりで水やりの跡も。今朝は見ていないので今日であることは間違いない。
日付は2月末日となっているが、3月12日(金)、移植です。
寅さんのモザイク画のあった広場にも一本、植えられた。
在りし日の寅さん。
神代曙はワシントンに贈られたソメイヨシノの種から生まれた。原木が神代植物公園に植栽されたが、2000年に全国初、国立劇場に移植。その後、各地に拡散している。ソメイヨシノに代わる次代のエースになると期待されている品種。一昨年の国立劇場の神代曙↓。いずれ、このように華やかに。生きて見られるか。
そして、本覚寺のしだれ桜も咲き始めました!
身延山の枝垂れ桜の株分けです。
あと一週間で満開か。見逃さないようにしなければ。
大船観音さま下のハクモクレンも満開になりました。
とても素晴らしい一日でした。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
ケンタッキーフライドチキンのおじさん(鎌倉駅前のお店)