気ままに

大船での気ままな生活日誌

神代曙桜スタート 本覚寺枝垂れ桜、咲き始める

2021-03-12 20:58:48 | Weblog

こんばんわ。

今日は我が町の歴史的なことがひとつ。大船のさくら道に新たな桜の苗が植えられた。合わせて7本。このさくら道は昭和11年に松竹撮影所開所記念に植樹されたソメイヨシノ。もう、85年もたっているので、寿命が過ぎ.桜並木も歯が抜けたようになってきた。これを見かねた大船の三菱電機が、近年、丈夫で長持ちすると人気の神代曙の苗を寄贈したというニュースは知っていた。その植栽が今日、行われたのだ。いずれ、このさくら道は神代曙にとって代わられるだろう。

桜の古木の間に若い苗木が植えられた。

松竹撮影所開所記念樹の記念碑。

神代曙の苗木。植栽を終えたばかりで水やりの跡も。今朝は見ていないので今日であることは間違いない。

日付は2月末日となっているが、3月12日(金)、移植です。

寅さんのモザイク画のあった広場にも一本、植えられた。

在りし日の寅さん。

神代曙はワシントンに贈られたソメイヨシノの種から生まれた。原木が神代植物公園に植栽されたが、2000年に全国初、国立劇場に移植。その後、各地に拡散している。ソメイヨシノに代わる次代のエースになると期待されている品種。一昨年の国立劇場の神代曙↓。いずれ、このように華やかに。生きて見られるか。

そして、本覚寺のしだれ桜も咲き始めました!

身延山の枝垂れ桜の株分けです。

あと一週間で満開か。見逃さないようにしなければ。

大船観音さま下のハクモクレンも満開になりました。

とても素晴らしい一日でした。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


ケンタッキーフライドチキンのおじさん(鎌倉駅前のお店)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄・狩川沿いの春めき桜、満開 富士見もOK

2021-03-12 09:27:18 | Weblog

おはようございます。

大船フラワーセンターの春めき桜が見頃に入ったので、そろそろあそこへ出掛けねばと思っていた。春めき桜は、別名足柄桜。やはり、足柄桜は地元の足柄で見なければ。小田原から大雄線に乗って、南足柄市へ。富士フィルム駅で下車。歩いて3分ほどのところを流れる狩川。そこに170本の春めき桜(足柄桜)が両岸に並んでいる。

駅前の春めき桜が指標木みたいなもの。もう満開。根元のヒメリュウキンカの花も咲いている。よし、いいぞ。

狩川の大泉河原橋から神崎橋の両岸、約1.5キロの遊歩道の170本の春めき桜を楽しみましょう。

まず、右岸の春木径から。うしろに見えるのが富士フィルムの工場。

春木径

満開!

うしろを振り向くと矢倉岳の左に富士山が。昨年は雲隠れだった。ラッキー!

富士山は向こう岸からも楽しめる。先に進もう。子供もワンちゃんもお花見。

春木径の由来。富士フィルムの創業者、春木さんは101歳まで生きられた。南足柄の発展に尽くされたことを顕彰し、101本の春めき桜を富士フィルムと南足柄市が植えたとのこと。現在は170本。それで、春木径と名付けられた。

菜の花と桜

向こう岸(幸せ道)の春めき桜。

神崎橋に到着。ここから見る富士山と桜。富士山と富士フィルムと春めき桜

ここからの方が富士山がよくみえる。

橋の袂の柳、青める。

富士山を眺めながら、幸せ道を歩く。

水仙と桜

ハクモクレンと桜

桜の根元にはヒメリュウキンカ。

素晴らしい狩川沿いの満開の春めき桜でした。加えて、富士山もハクモクレンも見られたし、最高!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする