こんばんわ。
新宿御苑の桜を見ようと思っていたのだが、日時指定券が売り切れで、横浜の三渓園の桜に変更した。紅葉は毎年のように行っているが、桜の三渓園は何年振りだろうか。ここの桜もほぼ満開となり、十分、楽しめた。
正門から入ったが、ここも桜に囲まれていた。
正門を入るといきなり撮影スポット。旧燈明寺三重塔を背景に桜の景色。
桜と池のキンクロハジロ
桜と小舟とダイサギ
外苑を歩こう。
つい三重塔を入れて撮る。
旧燈明寺本堂と桜
淡墨桜
合掌造りと桜
みつばつつじ
横笛庵
大池の畔で
虚子の句碑 ここで詠んだ句 鴨の嘴(はし)より たらたらと春の泥
対岸を見る
三渓記念会館でみた日本画 春園(塩出英雄)三重塔と満開の桜
紅葉では素晴らしい内苑にはほとんど桜はない。聴秋閣は青紅葉でうつくしい。
海岸門でお別れ
素晴らしい三渓園の桜でした。
春場所14日目
ニ敗で並んでいた高安と照ノ富士に明暗。
高安、失速!翔猿に不覚。思わぬ失速で、優勝争いから一歩後退か。いや、逆転優勝となると力が湧くはず。
照ノ富士、朝乃山も破り、単独トップ。優勝に王手をかける。明日の貴景勝戦は熱戦になりそう。先々場所の優勝決定戦を思い出す。
がんばってほしい貴景勝。明日、本割、決定戦の連勝で優勝の可能性も!
最後に笑うのは誰?貴景勝が勝てば、高安にもチャンス。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
弥生のおぼろ十三夜月