気ままに

大船での気ままな生活日誌

東慶寺が桃源郷のように 桜も桃も

2021-03-19 21:26:30 | Weblog

こんばんわ。

東慶寺が桃源郷のようになっていました。彼岸桜が満開になり、二本の枝垂れ桜もほぼ満開、加えて、華やかな花桃も。書院庭園のハクモクレンは散ってしまったが、茶室裏の3本のハクモクレンはまだ残っていた。なんと、今日はちょうどぼくのバースデイ。合わせてくれたのかな東慶寺さん。サンキュー!

彼岸桜と花桃

本堂前の枝垂れ桜

竹林を背景に

本堂と書院裏の枝垂れ桜

茶室裏のハクモクレン

加えて、なんと十月桜まで!

春場所6日目も、勝って欲しい力士が勝ってくれた。うれしい誕生日だった。親父の享年75歳越えで、あとは余生でごわす。

高安

照ノ富士

朝乃山

貴景勝

では、おやすみなさい。

いい夢を。

明後日、春場所中日がちょうど上弦の月

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙本寺の海棠、桜 咲き始める

2021-03-19 08:42:48 | Weblog

おはようございます。

本覚寺の満開の枝垂れ桜を堪能したあと、妙本寺まで足を延ばした。近所の海棠がだいぶ花をつけてきたので、あの海棠も見頃に近づいているのではと思ったからだ。

参道脇のイノデはほとんど一人前になっていたが、まだわらび状のもあり、意外と個体差があることを知る。

三門には新郎新婦が。ここは前撮りのカップルがいつもいる。この日も二組、見た。

うしろから。

日蓮上人の傍の桜が咲き始めていた。すぐ見頃になるだろう。

さて、本堂前の海棠は?うっすらとピンクがかっているが、思ったより進んでいなかった。

咲き始めでした。

あと、1週間でしょうかね。

海棠より見る人の方が見頃かな。

こちらにも見頃のカップル。うしろのもみじは新緑に。

よくみればもみじ花咲く古寺かな

山路来てなにやらゆかし菫草(芭蕉)ぼくの初菫。

1週間後、また来なければ!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする