気ままに

大船での気ままな生活日誌

高安、初優勝へ八分咲き 上野の桜は満開

2021-03-23 22:04:47 | Weblog

こんばんわ。

春場所10日目。今日で中盤戦終了。高安、優勝争いで一歩リードして、今日の相手は貴景勝。この対戦の前に照ノ富士が志摩ノ海に逆転負けを喫して、高安、勝てば、二差リードで断然有利となる。また、貴景勝が勝てば、一差で、自身が優勝争いに加わることができる。どちらも白星が欲しい大一番。それに相応しい熱戦となった。前半は激しい突きあい、後半はじっと動かない。しびれをきらし貴景勝が蹴返しに出たところを、高安、上手を引いて豪快に投げ、勝負を決めた。

これで、三敗組に二差をつけて、終盤戦に臨む。初優勝を満開とすれば、もう八分咲き、ほぼ満開は間違いなしという情勢か。

高安、貴景勝と熱戦

激しい突きあい。

後半は膠着状態。

貴、蹴返しをしかける、高、瞬間、上手を引いて、豪快に上手投げ!

うれしい9勝目。明日は正代戦。若干、苦手にしているが、今の勢いでは負ける気はしないだろう。

照ノ富士、勝っていた相撲を逆転された。痛い黒星。今後、二桁勝利で大関再昇進はぜひとも。

中盤戦終了段階での優勝予測は以下のように致しまする。初日段階では、高安は大穴だった。

本命 高安、対抗 照ノ富士、穴 朝乃山、大穴 千代の国

上野の桜は満開!

今日は広小路口から。枝垂れ桜も満開!

さくら道も満開!

清水観音堂あたり

月の松

枝垂れ桜

陽光桜

また、さくら道へ。一方通行で宴会中止。


(つづく)

では、おやすみなさい。

いい夢を。


我が家近くの桐ケ谷桜(鎌倉桜)も開花。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山手の桜

2021-03-23 08:56:03 | Weblog

おはようございます。

家内と横浜で食事をしたあと、横浜山手の桜を巡ってみた。お目当ては、前回、まだ一、二分咲きだった港の見える公園の花壇の横浜緋桜。そして、横浜山手の元町公園や山手公園の桜など。さて、どうなっていたでしょうか。

まず、横浜緋桜は満開!”コクリコ坂の信号旗”も折からの風ではためいていた。

満開

イギリス館周辺の大島桜も満開!

文学館の”芸亭の桜”はまだ二、三分咲き。

橋の上から。

イギリス館の裏の庭園

大島桜

最近、あまり見なくなったアメリカはなずおう

この桜は満開になると見事。ぜひ、その頃に。4,5日あと。

では、山手本通りを歩こう。

外人墓地内にも桜が多い。

山手資料館の桜

元町公園の桜は結構、進んでいた。そろそろ満開か。

横浜緋桜の若い木も一本。

教会の枝垂れ桜も期待していたが、数年前から弱ってきている。台風のせいかも。今年はわずかに咲いているだけ。その姿は武士の情けでみせない(笑)。そこを左に折れると、日本最初の西洋式公園の山手公園。ここの桜も見事。りっぱな大島桜もあるが、きっとそれは満開だろうと思っていた。

思った通り、満開でした。

ソメイヨシノの古木はまだ咲き始め。

ここは。はらはらと桜の散る頃がすばらしい。ぜひ、もう一度。

元町本通りに戻って、さらに先へ進むとイタリヤ山。外交官の家とブラフ18番館がある。

大島桜が満開。

桜の頃は石楠花の花がいつもきれい。

外交官の家の花壇はいつもきれい。

また、満開か散り始めの頃にもう一度。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする